フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
組織風土
|
「ウチの職場には協力的な雰囲気がない」「社内の雰囲気が沈滞気味である」などの声を聞くことが多い。このような状況を改善するために、挨拶の仕方を見直すことが有効なのをご存知だろうか。
2016/03/23
人間関係において、良好な関係を築くには、行動の癖や習慣を知ることが大切である。なぜなら、行動や習慣には好みや経験、学習が表れてくるからである。どのような行動スタイルがあるのかを4つにまとめた行動診断が...
2016/02/19
女性活躍推進法が成立した。今後、女性の活躍推進はマストの経営課題であるといえる。しかし、女性活躍推進に取り組む際に、女性ホルモンのバランス変化についても知っておく必要がある。今回は人事労務担当者が知っ...
2016/01/27
企業向けのハラスメント防止研修で最も多いリクエストは、「なにがハラスメントでなにがそうでないか、区別できるようにしてほしい」というこ とだ。 セクハラであれば、強制わいせつにあたるような事案、パ...
2016/01/25
企業側からお客様の気持ちへの共感や心情を察した言葉がないからこそ、他人に共有してもらいたいという気持ちが生まれ、ネットやSNSへの書込みへとつながっていくのであろう。会社経営のパフォーマンスだけが重視...
2016/01/22
多くの会社でメンタルヘルス対策を請け負っていると、同じ会社で同じような問題社員に出会うことがある。例えば、休職規程を悪用して休職と復職を繰り返す問題社員がいたとする。会社は当事務所のコンサルテーション...
2015/12/02
『上司力』というと色々な能力が含まれているが、その能力の一つが部下を活かし、育てることである。このことに異議を唱える方はほとんどいらっしゃらないであろう。人が利益を生む、会社の財産になるからである。し...
2015/11/02
最近話題になっている「マタハラ(マタニティー・ハラスメント)」。数あるハラスメントの中で、最も会社側に厳しい内容になっているのが、このマタハラなのである。 どのように厳しいのか、マタハラの内容と判...
2015/10/28
「いったい何度言ったらわかるんだ」 「簡単なことなのに、なんでわからないんだろう」 「わからないなら聞けばいいのに、調子よく返事だけするな」 上司という立場に立った人であれば、一度はこんなこと...
2015/10/05
場の空気が読めないために的はずれな言動が多く、孤立しがちな人。やたらと物忘れが多く、任されていた仕事の案件まで忘れてしまう人。そのような「ちょっと困った人」が、あなたの職場にもいないだろうか。 ...
2015/09/09
組織人の職業観・仕事観は、社会に出て最初に経験した職場環境に大きな影響を受けるものである。“厳しい環境”で育った人材、“厳しい条件”の仕事をこなしてきた人材は「厳しいことが当たり前」と考えるようになり...
2015/06/03
最近、ハラスメントという言葉を聞くことが多くなってきた。パワハラとは、ハラスメント(嫌がらせ)の一つで、職場での地位をもとに行われるものを指す。指導する立場の人からすると、少し指導しただけで、すぐにハ...
2015/05/15
部下に対してとくに厳しく接しているわけではないのに、なぜか部下との距離が縮まらない。ちょっと注意しただけで「パワハラ」と言われた。 こんな悩みがあるとしたら、その原因は、あなたの非言語的コミュニケー...
2015/03/23
セクシュアルハラスメントの定義をごく簡単に言うと、「性的な言動で相手に不快な思いをさせること」である。 この定義の中には「性的な言動」をした行為者(加害者)が、どのような思いで、その行為を行った...
2015/02/02
妊娠を理由にした降格は男女雇用機会均等法に違反するとして、広島市の理学療法士の女性が勤めていた病院を訴えた訴訟で、平成26年10月23日、最高裁は「妊娠や出産を理由に不利益な扱いをすることは、特段の事...
2015/01/15
「お前が好きなんだ、どうしようもなかったんだ、わかってくれ、自分のものにしたかったんだ」「今、離婚の話を進めている。離婚しようと思っているから待ってくれ」 これは、ドラマの中のセリフではない。現実の...
2014/12/28
2014年7月から、男女雇用機会均等法施行規則が改正されている。 改正点はいくつかあるが、そのうちのひとつが「職場におけるセクシュアルハラスメントには、同性に対するものも含まれるものであることを...
2014/12/12
あなたの職場では人事部門に「今度の中途採用者は扱いづらい」「指示に素直に従わずに困っている」などの相談が持ち込まれることはないだろうか。このような問題は、中途採用者の年齢が配属された職場の社員よりも上...
2014/11/21
皆さんの周りには、売上目標に固執する残念なリーダーはいないだろうか? 特に月末へ近づくにつれて、「売上目標を達成せよ!」と意気込むリーダー。とても残念なリーダーだ。未だに売上至上主義という、旧態依然の...
2014/08/12
ここはある飲食店、来週のシフト作成について、社員と店長が相談している……。 社員「店長、人がいなくてヤバイですよ。」 店長「採用を考えないとなあ。」 社員「そうは言っても、今の世の中そう簡単...
2014/07/25