フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
組織風土
|
2017年12月、与信管理ASPクラウドサービスを提供するリスクモンスター株式会社が、「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査結果を発表した。そこで、若手新卒社員の約4割が、3年以内の転職を意識して...
2018/03/02
『放射線治療部長・放射線治療医急募〈緊急募集〉』 地方独立行政法人神奈川県立病院機構のホームページに、大きくこのように掲載されてあった。(現在は削除) 神奈川県立がんセンターの医師が複数、一斉...
2018/02/23
仕事空間としてのオフィスの在り方を考えたことはあるだろうか。ある時期から、いわゆる「オープンオフィス」が主流となっていることは、リアルタイムで働いている読者ならおわかりだろう。オープンオフィスとは、「...
2018/02/19
職場のメンタルヘルス、企業の健康経営を考える上で、「アブセンティーイズム」「プレゼンティーイズム」という概念が注目されている。アブセンティーイズムとは、「病気や体調不良などにより欠勤や休職、あるいは遅...
2017/12/20
同じ職場環境で、同じくらいの仕事量、プレッシャーなのに、心身の不調をきたす人とそうでない人がいる。なぜそのような違いが生まれるのだろうか。今回は、その代表的な4つの要因についてご紹介したい。
2017/12/14
安倍政権が推進する働き方改革が広まりを見せる中、テレワークを導入する企業が増えている。こうした動きに対応して、パソコン・IT関連事業を展開する企業を中心に、多様化する働き方をサポートするシステムの開発...
2017/11/17
働き方改革の中で注目しているのが、労働者の休職制度についてである。周知のとおり、休職制度は労働基準法にも規定がなく、それを導入するかどうかは各事業所の自主性に任せられている。一般的に休職制度は、「解雇...
2017/11/16
150年前の秋、ちょうど今頃の時期に大きな歴史的出来事があった。「大政奉還」である。この出来事には多くの人物が関わっていたが、その中でも重要人物の一人として挙げられるのが坂本龍馬であろう。大政奉還のほ...
2017/10/31
公益財団法人日本生産性本部は、2017年春に同法人経営開発部が主催した新入社員教育プログラムなどの参加者を対象に就労意識に関するアンケート調査を実施、その結果から“いまどきの”新入社員が持つ職場に対す...
2017/06/28
若手社員は業務の命じ方次第でやる気を出して勤務することもあれば、やる気を失ってしまうこともある。それでは、どうすれば若手社員のやる気を削ぐことなく、業務を命じることができるのだろうか。
2017/06/26
「24時間、戦えますか」 某栄養ドリンクのCMで使われたこのキャッチコピーをご記憶の方も多いだろう。国を挙げて長時間労働の削減を目指している今の時代からすると信じられないようなフレーズである。しかし...
2017/06/14
総合コンサルタント会社であるアクセンチュアが、男女の所得格差に関する調査レポートを発表した。その調査結果によると、男女間の所得格差解消は先進国で2080年(日本では2121年)との予測であり、産官学の...
2017/05/18
トーマツイノベーション株式会社は、人材育成研究の専門家である東京大学・中原敦准教授との共同調査研究プロジェクト「女性の働くを科学する」にて、5,000名を超える大規模調査を実施した。今回の調査から男女...
2017/05/16
今の大学生・大学院生は、いわゆる2002年度から2010年度に実施されていた「ゆとり教育」を受けてきた「ゆとり世代」だ。 ゆとり世代にあたる2018年卒の学生たちが働く上で一番大切にしたいものが...
2017/04/26
新入社員に対するコンプライアンスの指導は、企業研修に欠かせないメニューの一つである。ところで、新入社員に対する「コンプライアンス教育」では、どのような点が重要になるだろうか。
2017/03/22
近年、コミュニケーション強化や連帯感・一体感の醸成等を図る目的で社内行事の新設や復活が増えてきている。一時期は少なくなっていた社内のスポーツ大会や社員旅行などを復活させる動きもある。産業総合研究所の調...
2016/09/05
前回の「事実とは異なるハラスメントの主張にどう対応するか(1)」では、明らかに本人の思い込みや、ひどい場合には妄想といえるようなハラスメントの主張に対して、上司や相談担当者、会社はどのように対応するべ...
2016/08/31
女性活躍推進法が施行され、いままで以上に、育児・介護を行う社員への対応が求められるようになった。一方、そのような対象にならない社員からは、「自分たちにはなんのメリットもない」「あの人たちだけが特別扱い...
2016/06/27
知事の政治資金の私的流用疑惑が取り沙汰されているが、職場においてもさもしい人々がいるようである。そういった事例を取り上げてみた。
2016/06/03
「最近の若い者は・・・」に始まる中高年の嘆きは、年々歳々、形を変えて繰り返されている。 現在管理職になっている40代から50代は、新入社員のころは「新人類」と呼ばれた世代である。高度経済成長の...
2016/03/25