フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人材育成・研修全般
|
退職予定の社員から、本当の退職理由をはじめとする「職場や仕事に対する本音」をヒアリングする「退職者のケア」。2023年10月10日付コラム『退職者のケアのすすめ』第1回では、人事労務部門が押さえておき...
2023/12/05
企業にとって経営理念が必要なのは言うまでもない。だが、それだけでは経営は成り立たない。経営目標を掲げ、いかに実現していくかといった経営計画を策定する必要がある。それは、従業員に向けて発信するだけではな...
2023/11/30
「ナレッジマネジメント」とは、社員一人ひとりが持つ経験、技術、ノウハウといったナレッジを企業や組織全体で共有・活用することによって、生産性の向上や業務の効率化、新たな事業・商品の開発などにつなげていく...
2023/11/30
VUCA時代のキャリアアップや企業の持続的な成長を図るために不可欠なスキルの一つ、「問題解決能力」。「問題解決能力」とは、問題が発生した際にその原因を抽出・分析するとともに、本質を見極めた上で最適な解...
2023/11/27
安心して挑戦するために、誰もができること。 先が読めない現代において、新しい価値を生みだす組織風土として「心理的安全性」が注目されている。「心理的に安全な状態(環境)」を作ることは、上司だけが頑張るこ...
2023/11/21
「ノウハウ」は物事を行うための方法や手順、大切なポイントなどを指す。仕事を進める上でも欠かせないものと言える。このノウハウを文字や映像に落とし込し、蓄積・共有することによって、社員の能力アップや組織と...
2023/11/08
「人は見かけが9割」といいますが、これは案外、大げさな表現とも言えません。ある調査で、企業の幹部人事に関わる社長や取締役に「役員に昇進させる際に“らしさ”や“見栄え”は影響するか」と聞いたところ、YE...
2023/11/02
コロナ禍が明けても、どうもスッキリしないという経営者・経営幹部の方々が多いのではないでしょうか。いまだ先行き不透明な社会情勢に、モヤモヤの消えない事業環境。そんな今の時代の経営者・経営幹部だからこそ、...
2023/10/05
2023年3月期から義務化された「人的資本の開示」に続く、日本企業が直面する「人的資本の強化」。この内、手つかずで放置されてきた「シニアの戦力化・活性化」または「シニアのキャリア活用・支援」については...
2023/10/03
誰にとっても平等に与えられていて、しかも有限なものは何か。それは時間だ。だからこそ、いかに有効活用するかが重要になってくる。業務の質や生産性が高い人と低い人、成果を出せる人と出せない人との差も、「タイ...
2023/09/29
ビジネスパーソンの中には「職場環境に好影響を与える人材」もいれば、反対に「職場環境に悪影響を及ぼす人材」も存在する。自身の下で育った若手社員には、どんな組織に移ってもその職場に良い風を吹かせる人材であ...
2023/09/13
経営幹部の使命は、集団で事業や組織の目標を達成すること。そのために、仕事を部下に適切に任せつつ、全体の管理を行うことが主な役割となります。「権限委譲」、英語で言えば「デレゲーション」。いかに上手く部下...
2023/09/07
部下から慕われる上司を「上司力がある」などと表現することがある。一般的な企業の現場においては、この上司と部下の関係性で仕事が回っているといっても過言ではなく、「上司力」は極めて大切な概念となる。この上...
2023/08/31
少子高齢化が加速する日本。どの企業でも人材不足は大きな課題だ。せっかく採用できたとしても定着せず、早期離職に至ってしまうケースが少なくない。「うちの会社では、人材確保は至難の技だ」と頭を悩ませている人...
2023/08/31
部下から慕われる上司を「上司力がある」などと表現することがある。一般的な企業の現場においては、この上司と部下の関係性で仕事が回っているといっても過言ではなく、「上司力」は極めて大切な概念となる。この上...
2023/08/29
個人情報に関する法整備が進み、個人情報保護に対する世間の注目度は年々高まっていますが、漏洩事故は増えています。東京商工リサーチの調査によると、2022年に漏えいした個人情報は592万7,057人分で、...
2023/08/24
技術革新やビジネスモデルの変化が急速に進む現代。新たな知識やスキルを習得していくことはもはや避けて通れない。そうした中で注目されているのが、「リスキリング」だ。国や東京都でも「リスキリング」の推進に力...
2023/08/16
2022年10月の臨時国会の所信表明演説で、岸田首相が「リスキリング支援に5年で1兆円を投じる」と表明しました。筆者は正直、これを聞いて「具体的にどう取り組むのか?」、「何を実現しようとしているのか?...
2023/08/15
少子高齢化の進展に伴い、労働人口は減少しつつある。当然ながら、人材の採用・確保はますます厳しくなっているだけに、企業としては従業員の労働生産性をいかに高めていくかが鍵となっている。そこで活用したいのが...
2023/08/10
ジョブ型雇用への移行やリスキリングを進めるにあたり、必須となる「データドリブン人事」への転換。本連載ではこれまで、日本企業がジョブ型雇用の運用でおさえるべきポイントや、リスキリング成功のためのあるべき...
2023/08/08