フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
林 明文 著 中央経済社 2,520円 2013年7月12日付の日経新聞に「人事の経済学的研究進む」というコラムが掲載されていた。これまでの経済学で労働者は生産要素としての役割を与えられ、伝統的な...
2014/02/28
先日、私が喫茶店で仕事をしていると、隣に上司と部下らしき2人組が座り 仕事の話を始めました。 一通り仕事の話が終わると、上司らしき人が「しかし、うちの会社もひどい会社だよな。 俺たちにこんな商品を売ら...
2014/02/27
2012年度賃金構造基本統計調査の情報を基に正社員の状況を分析してみると、所定内給与を受け取っている社員の「年齢別構成」は、40歳以上でなんと50%を越える比率となっている。今後、定年延長への対応が行...
2014/02/26
企業の経営者や人事の責任者と話していると、数年前までになかった変化を感じるようになりました。この変化は急激に何かが変わったのではなく、ゆっくり変異していくような静かな変化に感じます。 ...
2014/02/25
2月に入り、大学の後期試験もそろそろ終了の時期を迎え、再び採用活動が熱気を帯びてきました。セミナーはもちろんのこと、早い企業では面接選考も始まっていることでしょう。今回は前回に引き続き、採用担当者を対...
2014/02/25
“離陸”を前後する2年目の社員に注意 「うちは入社2 年目の社員に,フォローアップ研修を含め,いろいろテコ入れするようにしています」 ある会社の人事部長がこう言っていた。この会社で...
2014/02/21
ここ数年、多くの企業でコンプライアンス研修が行われている。労働時間やハラスメントといった組織問題から、公正取引や反社会勢力との関係など社外の問題まで遵法面で留意すべきことは増える一方で、大小さまざまな...
2014/02/20
一人でも多く、優秀な人材を確保したい――。 いつの時代にあっても、企業にとって人材の採用は悩みのタネです。だからこそ、人事の採用担当者には、選りすぐった精鋭を配置している企業も多いのでないでしょうか...
2014/02/19
仕事は基本、結果が全てでです。我々、企業人は結果でしか評価されません。 もちろん、ルールにのっとって仕事をするのは当たり前で、やってはいけない方法で結果を出したとしても、それは評価の対象外、むしろ罰せ...
2014/02/14
最近流行りの言葉で“タレントマネジメント“という言葉があります、またその実行をサポートする”タレントマネジメントシステム“が注目を浴びています。人材の高度な活用を目的とした、人材の育成、...
2014/02/13
優秀な人材の獲得や定着を左右する給与。潤沢な利益を人件費に回せる状況にない限り、従業員の賃金や時給を考えるのは難しいところ。出しすぎれば経営が赤字になり、出し渋ればよい人材を得られないどころか、業務を...
2014/02/07
時流にのまれる賢侯 武と詩、両方の才に恵まれながらも本来ならば歴史の表舞台に出ることなく、その一生を終えるはずだった。「鯨海酔侯」と称し、自身を「一編の詩の中の人物」と見立てた「異常児...
2014/02/06
柴田昌治・金井壽宏 著 日本経済新聞出版社 1,785円 リーマンショック以降の円高によって、多くの日本企業は塗炭の苦しみに喘いだ。日本を代表する輸出産業は自動車と電機であり、円安になった今日では自...
2014/02/04
窓際族ならぬ「ドア際族」という言葉があったことをご存じだろうか。 いつでも組織パフォーマンスを左右するのは、中間管理職の能力と活力に決まっているけれども、その要件として喧伝されるものは、時々によって...
2014/02/04
NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」の中で、非常に話題になったシーンがあります。 それは、海女のなつ(宮本信子)が、娘の春子(小泉今日子)に過去の事を謝るというシーンです。世間体を気にして、アイドルに...
2014/01/31
よく経営者や管理部門責任者などから、”直間比率”について質問を受けます。直間比率とは、要は直接収益に貢献している人材とバックオフィスやサポート業務のように間接的に収益に貢献している人材の...
2014/01/30
当社ではコラムによる情報発信をクライアントやマーケットに対して重要なコミュニケーション手段と位置付けています。このコラムは5年ほど前から力を入れ始めていますが、そもそもは日本の人事管理の...
2014/01/28
大学入学と同時に上京し、一人暮らしを始めた筆者は、社会人になるまで様々なアルバイトを経験したが、中でも大きな収入源は、大学受験向けの家庭教師のアルバイトだった。 ある時、かつての教え子から、どうし...
2014/01/27
12月からスタートした2015年新卒就職戦線ですが、1月11-13日の3連休に開催された学内合同説明会を持って本学の学内説明会はいったん終了しました。これからがいよいよ本番になっていくわけですが、ここ...
2014/01/24
経営をしていたころ、いちばんの愉しみは、組織図を描くことだった。 まず第一の醍醐味は、組織のガラを決めるところにある。あぁでもないこうでもないと、いかに最適な組織図を描くかに腐心する。なにより組織図...
2014/01/23