フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人材育成・研修全般
|
本連載の過去の記事で述べたように、日本企業がジョブ型人事を導入し、それを実現するためには、人事機能の全面的な見直しが必要になります。その一つの側面として、「人事部のスタッフは一日中何の仕事をするのか」...
2022/07/06
「人事部」とは、企業の最大の経営資源である「人材」の管理を担う部署だ。人材の採用、社内研修などによる人材育成、従業員の評価・配置、各種人事制度の設計・運用など、組織で人材を活性化させるためのさまざまな...
2022/06/30
新卒入社後30年スパンの長期雇用を前提に、経験を積ませ経営幹部へと昇進させていくのが従来の日本企業の育成パターンである。一方、欧米では、幹部候補人材に必要な経験を短期間に積ませていく「ファストトラック...
2022/06/29
2020年から不定期的に現在まで4回、NHK BSプレミアムで放映された「魔改造の夜(※)」は、日本の超有名メーカー、町工場、ベンチャーが入り乱れて「魔改造」を競う人気番組です。この「魔改造」とは、フ...
2022/06/28
最近、「DX時代の人材育成」により積極的に取り組むが企業や自治体が増えてきています。「DXに取り組んでみたものの、なぜかうまくいかない」あるいは「DXに取り組むには、デジタルを活用する人間側のスキルア...
2022/06/24
従業員の意欲や生産性をいかに向上させるかは、どの企業にとっても大きな課題といえる。その解決法として、注目されているのが「動機付け」の活用だ。社員が仕事に対してより高い意欲を持って働ける状態をつくりあげ...
2022/06/23
海外、特にヨーロッパで普及している「サバティカル休暇」。企業が定めた在職期間に達した従業員に、長期休暇を付与する制度である。日本においても、働き方改革やワーク・ライフ・バランスなどを追い風として、導入...
2022/06/20
2022年2月末に「若年就業者のウェルビーイングと学びに関する定量調査」(パーソル総合研究所・ベネッセ教育総合研究所・中原淳氏)が発表されました。この調査の面白い点は、「学びに取り組んでいる若手社会人...
2022/06/15
一年前に始まった、本シリーズも今回が最終回です。組織にある課題について、その特徴を「組織の法則」としてグラフ化し、さまざまな実例とともに紹介してきました。また、経営者と社員の間の“ズレ”に着目し、「よ...
2022/06/10
DX時代がいま、本格的に訪れようとしています。私たちを襲ったコロナ禍は、リモートワーク環境の普及など、デジタルツールを活用した非接触型の生活を実現しました。例えば、つい数年前では「リモート飲み会」とい...
2022/06/03
前回、タレントマネジメントシステム作りの課題についてご紹介しました。その必要性の高まりと共に、大手企業を中心に導入されている「タレントマネジメントシステム」。このシステムの運用が、なぜか上手くいかない...
2022/06/02
「カッツモデル」とは、役職に応じて求められる能力を「テクニカルスキル(業務遂行能力)」「ヒューマンスキル(対人関係能力)」「コンセプチュアルスキル(概念化能力)」という3つの枠組みに分類したものである...
2022/05/31
組織やチームが何らかの目標・目的に向かってアクションを起こす時、不可欠なのがリーダーの存在である。チームの指導者としてビジョンを定め、メンバーを統率する「リーダーシップ」を発揮する人間がいなければ、成...
2022/05/31
「皆が夢中になれるかどうか」。ALIVEプロジェクトの運営を議論する際、頻繁にこの言葉と出会う。この言葉には、ALIVEが大切にしている視点がいくつも詰まっている。5年をかけて進化してきた異業種混合型...
2022/05/27
本連載2回目として、最初に確認しないといけないのは、イノベーション」という言葉の定義です。HRプロの「イノベーション」について解説している記事(※)では、「『イノベーション』とは、モノや仕組み、サービ...
2022/05/20
“古くて新しい”と言える経営課題のひとつに、「タレントマネジメント(次世代経営幹部選抜・育成)」があります。ここ最近、経営人材確保の問題や、後継者問題への対処の必要性・重要性に対する認識が高まっており...
2022/05/12
伝えたはずなのに、伝わっていなかった――。仕事でもプライベートでもこの様な小さなことで、問題に発展するという経験が一度はあるのではないでしょうか。今回は、「伝える」から「伝わる」になるまでの送り手と受...
2022/04/27
先行きが不透明な今日、もはや従来通りの仕事の進め方を続けていては生き残りが難しくなっている。そのような背景があるなか、人材育成の領域で注目されているのが「アンラーニング」という手法だ。今回は、その「ア...
2022/04/22
2021年3月から、「キャリア形成」「ジョブ型雇用制度」などを中心にHR関係の連載を続けてきましたが、都合により3ヵ月ほど休載していました。今回からまた月に1回のペースで連載していきます。しばらく扱う...
2022/04/21
入社3年以内に会社を退職する若者が後を絶たないという。そのような早期離職者の中には、「この企業の仕事は、自分には向かない」との思いを持った者も少なくないようである。では、どうすれば若年社員は「自分に向...
2022/04/19