フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人事・労務全般・その他
|
「超人手不足」が叫ばれている現在、採用しようと募集をかけても、提示した賃金額によっては、応募者が集まらないということも多々あります。また、給与が低いという理由で職場を去っていく人もいるでしょう。しかし...
2020/04/13
「男子生徒は丸坊主」、「スカートの長さは膝下◯cm」、「ポニーテール禁止」、「カーディガンの色は黒か紺」、「匂い付き消しゴム禁止」etc…。今、校則を見直す動きが広がりつつあるらしい。笑えるような校則...
2020/04/10
帝国データバンクによる「TDB景気動向調査」によると、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、過半数を超える企業の売上高が減少していることがわかった。一方、約2割の企業では売上高の増加を見込んでおり、各...
2020/04/09
ある時代に機能していた制度が、固定的に未来永劫続くことはない。その時代の状況によって、役割・機能は変化していくものである。労働施策でいえば、現在は「働き方改革」が強権的に推し進められているが、将来をあ...
2020/04/08
職場の衛生体制の強い味方である「労働衛生コンサルタント」は、由緒ある国家資格ですが、あまり知られていないというのが現状です。今回は「労働衛生コンサルタント」について解説します。上手に利用して、よりよい...
2020/04/01
株式会社ステラパートナーは、2020年2月、「仕事と会社に関する調査」の結果を発表した。調査対象は20代から30代のサービス業に従事する男女約1,100名で、調査期間は2020年1月30・31日の2日...
2020/04/01
東京商工リサーチの調べによると、「人手不足」に関連した倒産は2019年1~10月で334件(前年同期324件)に達し、前年同期を3%超過。倒産件数が年間で過去最多を記録した2018年の387件を上回る...
2020/03/30
サントリーホールディングス株式会社は2020年3月、「65歳以降再雇用制度」を2020年4月1日から導入すると発表。これにともなう再雇用契約は、同年9月1日より開始するという。高齢者が継続して働ける環...
2020/03/27
デロイトトーマツグループは2020年2月、日本の上場企業を対象とした「企業のリスクマネジメントおよびクライシスマネジメント実態調査」と、アジア進出日系企業を対象とした「リスクマネジメントおよび不正実態...
2020/03/26
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)は、2020年2月、東北大学と2017年2月に締結した「組織的連携協定」の有効期間を延長する協定を締結したと発表。今後、さらなる連携強化の取り組みとして、新...
2020/03/25
従業員が自身でストレスに気づき、メンタルヘルス不調を予防するためには、企業が相談窓口を設置し、対応をすることが重要である。相談対応により職場のサポートにつなげていくと、従業員が健康に働くことができる。...
2020/03/25
アデコ株式会社は2020年2月、第2回「同一労働同一賃金導入に向けた準備の進捗状況と、導入後の見通しに関する調査」の結果を発表した。2020年4月1日より本制度の導入が義務付けられている従業員300人...
2020/03/19
経済産業省は2020年3月3日、日本政策金融公庫による「低利融資制度」を創設したと発表した。キャッシュレス化により、入金までの時間が長くなってしまい、資金繰りに影響が出るのではないか、という懸念を踏ま...
2020/03/18
東京商工リサーチは2020年2月、2019年度の「業歴30年以上の老舗企業における倒産調査」の結果を発表。全国で倒産した8,383件の企業、負債額1,000万円以上の企業を対象に調査し、そのうち創業年...
2020/03/18
東京都新型コロナウイルス感染症対策本部は2020年3月3日、東京都産業労働局が実施した「新型コロナウイルス感染症による企業への影響度・実態等に関する調査」の結果を発表した。調査対象は都内の中小企業18...
2020/03/17
2020年4月から中小企業に対しても適用が開始される「時間外労働の上限規制」について、第2回の前回は“特別条項の考え方”を具体例で解説した。第3回では、法違反を起こさないための代表的な「実務上の管理ポ...
2020/03/17
東京都は、2020年3月6日から、新型コロナウイルス感染症に関連した緊急支援策として「緊急融資制度」と「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」を開始したと発表。感染症の流行により影響を受けた中小企業に...
2020/03/16
NTTは2020年2月、地域や住民によって運営される町づくりを目指し、「サステナブルシティ・パートナー・プログラム(仮称)」を開始すると発表した。地方公共団体や地元企業、教育機関をパートナーとし、4月...
2020/03/16
いまや、「働き方改革」という言葉を聞かない日はありませんが、その最大の目玉といえば、残業の削減です。2019年4月から大企業で時間外労働の上限規制が始まり、その波はあっという間に中小企業にもやってきま...
2020/03/13
NPO法人ETIC.は2020年1月、and Beyondカンパニーの呼びかけにより、新しい就職活動および働き方を提案する6つの組織が集う「働き方発明会議」を発足したことを発表した。新しい就活や働き方...
2020/03/12