フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
中高年社員の「キャリア形成」を考えるシリーズ連載「人生100年時代を見据えた、中高年社員のキャリア形成」も2回目を迎えました。中高年社員のキャリア形成を進めていく上での必須事項であり、かつ最も難しいこ...
2021/09/16
「育児・介護休業法」や働き方改革の推進により、女性の育児休業の取得率は上がっていますが、男性の取得率は一向に伸びていません。そこで政府は、男性の育児休業の取得率を2020年に13%、2025年には30...
2021/09/16
部下にいくら仕事を教えてもできるようにならない場合、その原因を部下自身の能力・努力の問題と捉えるリーダーは少なくない。しかし、本当にそうだろうか。他に原因が存在することはないのだろうか。今回は、組織リ...
2021/09/15
「高年齢者雇用安定法」の改正により発生した“70歳までの就業機会確保の努力義務”について、3回に渡り考える本連載。第1回・第2回と60歳以降を中心としたシニア社員の報酬制度設計について述べてきた。最終...
2021/09/15
周知の通り、2021年4月1日から「改正高年齢者雇用安定法」が施行され、65歳から70歳までの就業機会確保が「努力義務」とされた。そして、社会保障制度との兼ね合いで、そう遠くないうちに「義務化」される...
2021/09/14
「人事の実務に使える科学」をテーマに、前回は「エンゲージメント」について解説しました。エンゲージメントは、人事の現場では「従業員のやりがい」や「会社とのつながり」といった幅広い言葉で使われています。し...
2021/09/10
中小企業の障がい者雇用は、大企業に比べると遅れを取っていると言わざるを得ない状況です。今回は、そんな中小企業における障がい者雇用の状況や、取り組めていない理由について見ていきたいと思います。また、現状...
2021/09/09
コロナ禍によって、仕事でもプライベートでも“人とコミュニケーションを取る機会が減少した”という方は多いのではないでしょうか。中でも「職場でのコミュニケーション不足」は、業務効率や進捗にも関わってくるた...
2021/09/09
「ハラスメント防止研修」で大事なことのひとつは、受講者が法律・指針等の理解を深めることです。ですが、せっかく研修を企画するのであれば、“法律理解”や“ハラスメントへの理解”を深めるだけでなく、更にステ...
2021/09/07
「研修の場では良い学びをしても、それがリアルな業務の現場では活かせてない」。自分自身が人事部のマネジャーだった頃からも含めて、研修担当者からよく聞かれる声である。 2021年6月に実施したHR総研と...
2021/09/06
新型コロナワクチン接種が進み、徐々に感染者数が減ると思っていた矢先に、日本にもデルタ株が侵入してきました。デルタ株は感染力及び重症化リスクが非常に高く、重症患者が急増して医療がひっ迫しています。このた...
2021/09/02
中高年の戦力化が放置されてきたのは、日本型の雇用形態、いわゆる「年功序列」や「終身雇用」などが慣行となっている日本企業には、それが好都合だったからです。しかし、厳しい経済環境、将来的な就業人口の減少と...
2021/09/02
今年秋から改定される「最低賃金」の目安が公表され、今後も最低賃金の上昇が予想されることがわかりました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で経営が厳しい中、さらなる“最低賃金の引き上げ”に企業はどう対応...
2021/08/31
従業員のメンタルヘルス対策をするうえで、学んでおきたいのが「ストレスコーピング」だ。ストレスコーピングとは、「ストレスに上手く対処すること」を指す。ストレスコーピングの手法を学び、職場に取り入れられれ...
2021/08/31
ProFuture代表の寺澤です。 HR総研では、今年も就活会議株式会社が運営する就活生向けクチコミサイト「就活会議」との共催により、7月に採用担当者と就活生を対象として、これまでの活動を振り返って、...
2021/08/31
少子高齢化が加速するなか、政府は近年、子育てのための施策づくりに力を注いでいる。2021年6月3日には、男性の育休取得を促す出生時育児休業を新たに設けた改正育児・介護休業法が国会で可決、成立した。いわ...
2021/08/30
「ロジカルシンキング」とは、情報を整理したり、分析したりしながら、筋道を立てて結論を導き出そうとする思考法を指す。多様な価値観を持つ従業員が増えていくなか、考えの異なる相手を納得させるロジカルシンキン...
2021/08/27
あなたは最近、「エンゲージメント」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。社内だけではなく新聞やニュースなどでも「エンゲージメント」は一般的なキーワードとしてよく聞かれるようになってきまし...
2021/08/27
障がい者の法定雇用率が引き上げられたり、世の中の意識が変わったりしたことで、数年前よりも障がい者雇用は進んでいます。しかし、働きたくても働くことが難しい障がい者が増えているという課題も顕在化してきまし...
2021/08/26
変化の激しい時代に打ち勝っていくためには、社員一人ひとりの意思決定スピードを上げていかなければならない。そこで注目されているのが、「自律型人材」の育成だ。「自律型人材」とは、自分自身の価値観や信条・意...
2021/08/26