フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
福利厚生・安全衛生
|
「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(以下「フリーランス保護法」という)が2024年11月1日に施行される。同法は、特定受託事業者(フリーランス)にかかる取引の適正化や就業環境の整備を目...
2024/08/27
内閣府が実施した“政策アイデアコンテスト”で「終業時刻以降は従業員を個人事業主扱いし、残業相当の業務を委託する」という施策が優勝アイデアとされた。この施策により従業員は手取り額が増加し、企業はキャッシ...
2024/08/21
福利厚生施策の一環で、企業が従業員に社宅などの住居を提供することがある。従業員のエンゲージメントを高めたいとの考えから、社宅制度の導入に乗り出すケースも少なくないようだ。ところで、従業員に社宅などを提...
2024/08/06
法定労働時間を超えた労働(残業)や休日労働を従業員に命じたい場合、あらかじめ労働者の代表と会社の間で「36協定」を締結し、所轄の労働基準監督署に提出しておく必要がある。「36協定」なしに基準を超えた残...
2024/08/05
2024年4月1日より「化学物質の自律的管理」が本格的に始まりました。一見、普通のオフィスでは化学物質など使っていないように思えます。しかしコピー機の業務用トナーのような意外な製品が有害な化学物質を含...
2024/08/01
心身ともに健康で、かつ社会的にも満たされた状態であることを表す概念の「ウェルビーイング(Well-being)」。その考え方は、健康的な生活や充実した人生を実現するために必要というだけでなく、企業経営...
2024/07/18
「災害発生時の労務管理」について、まず第1回で「社員の安全を第一に事前に具体的に検討しておくべき事項」を8つ提示し、第2回で(1)と(2)について掘り下げました。第3回では、残る(3)から(8)につい...
2024/07/16
「心理的安全性」とは、他者からの反応に怯えたり、羞恥心を感じたりすることなく、自然体の自分をさらけ出すことができる状態を意味する。2015年に米グーグル社が、「心理的安全性は成功するチームの構築に最も...
2024/07/11
東京都が全国初の「カスハラ防止条例」の制定を目指すことが報道されるなど、カスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題化している。クレーム対応において、企業は、3つの「守る」を実践することが肝要だ。守る...
2024/07/02
近年、メンタルヘルス不調で休職する人が増加しています。人事担当者は障がい社員が休職した場合、どのように関わっていくと良いのでしょうか。今回は、従業員がメンタルヘルス不調で休職を申し出てきたときの休職か...
2024/06/27
「災害発生時の労務管理」について、第1回で「社員の安全を第一に事前に具体的に検討しておくべき事項」を8つ提示しました。第2回では、(1)と(2)について深堀りして解説していきます。 【労務管理上検討...
2024/06/25
クレーム対応業務には負荷が掛かるので、これを軽減することは「安全配慮義務」の内容となる。安全配慮義務の履行は、“うつ病などストレス関連疾患の発症を予防すること”であり、いわば「マイナスからゼロへ」戻す...
2024/06/20
2024年、正に元日に石川県能登地方でマグニチュード 7.6の地震が発生。新年を祝う雰囲気が一挙に吹き飛ばされました。何やら、災害頻発の1年を連想させられたような気がしました。大きな地震が、地震予知の...
2024/06/11
近年、障がい者雇用の中で、発達障がい者の雇用が増えています。発達障がいは対人関係の構築や維持が難しいため、「職場でのコミュニケーションに支障がある」、「職場に馴染みにくく、特性を発揮してもらうことが難...
2024/05/23
「バーンアウト(燃え尽き症候群)」によって、精力的に働いていた社員が急に休職や退職をしてしまうというケースが珍しくなくなってきた。そうした社員が今後さらに増えていくと、企業にとって大きな問題となり、人...
2024/05/21
2015年に50人以上の従業員がいる事業場で「ストレスチェック」が義務化されてから10年近くがたち、多くの会社に浸透しています。その一方で、“ストレスチェックの結果「高ストレス」と判定された従業員を産...
2024/05/16
「VUCA」の時代と呼ばれる通り、昨今は先行きを見通しにくい社会となっている。そうした中で、いかに危険を予知・予測し、それを回避するかが企業に問われている。いわゆる、「リスクヘッジ」が求められているわ...
2024/05/15
従業員が病気やケガが原因で働くことが難しくなった時に、本人やその家族の生活をどう守るか。人事担当者や経営者にとっても非常に重要なテーマだ。病気やケガで休業せざるを得なくなった際のために設けられている公...
2024/05/13
不妊治療/産後うつ/乳がんなど、女性特有の健康課題は数多くあります。女性の職業生活を支え続けるために、このような健康課題に対して会社がどのように向き合っていくかが大切です。2022(令和4)年3月に実...
2024/04/02
日本では、大地震をはじめ、集中豪雨や大型台風など、自然災害が多く発生しています。特に東日本大震災を機に、災害時の対応について改めて考えた方も多いと思います。個人の備えだけでなく、自社の備えを見直した企...
2024/03/21