フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人事・労務全般・その他
|
人事プロフェッショナルのための研究雑誌『Works』の元編集長であり、人事業務に広い知見を持つThinkings株式会社 CHRO 佐藤邦彦氏が「人事の価値向上につながる」をテーマにした全3回にわたる...
2023/05/18
「雇用契約書」と「労働条件通知書」は採用時に必要となる労務関連書類であるが、企業のHR部門においても時折混乱を招くことがあるようだ。今回は「雇用契約書」と「労働条件通知書」の違いや、作成時の注意点など...
2023/05/16
「ジョブ・クラフティング」という言葉をご存知でしょうか。ジョブ・クラフティングとは、自分の仕事について、各人が「仕事のやり方への工夫」、「周りの人への工夫」、「考え方への工夫」などを行うことによって、...
2023/05/09
令和5年度がスタートしました。障がい者雇用における施策においてもいくつか変更点があります。また、今年度実施ではないものの、雇用率アップや除外率の引き下げのスケジュールが決まっており、助成金などの新設が...
2023/04/27
2022年10月より、従業員数101人以上の企業を対象に、所定の条件を満たしたパートやアルバイトの社会保険加入が適用されました。さらに、2024年10月には従業員数51人以上の企業も対象となります。し...
2023/04/27
「ジョブ型雇用」や「リスキリング」を成功に導くために必須となる“データに根差した人事の意思決定=データドリブン人事”への転換。その取り組みのポイントを紹介する本連載第1回(※)では、日本企業がジョブ型...
2023/04/26
2022年に段階的に施行された「改正育児・介護休業法」によって、企業はこれまでにはなかった課題に直面することが予想されます。2022年の法改正の趣旨は「育休取得促進」で、特に「男性の育休取得」に焦点が...
2023/04/25
「採用戦略」と「退職者のケア」は、一見すると相反することです。しかし、相反することを掘り下げていけば、現代の労働に関する課題が浮かび上がっていきます。今回は、「令和4年版 労働経済の分析(労働経済白書...
2023/04/20
就活ルールの廃止、就職サイトの活用法の変化、学生の就活アピールの変化など、独自の調査をもとにHR総研がこれまでの「就活」の変化を振り返るコラムをシリーズでお届けします。
2023/04/20
厚生労働省が2018年に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表して以降、コロナ禍の影響もあり、従業員に副業や兼業を認める企業が増加した。ところで、従業員が本業と副業の2つの仕事に従事することと...
2023/04/18
現在、建設業への適用が猶予中となっている「時間外上限規制」が、2024年4月から全面適用になります。最近、私は複数の建設会社が集まった会合で「建設業2024年問題」として、このテーマについて話をしまし...
2023/04/06
「育児・介護休業法」によって、従業員から申し出があった場合には「育児休業」を取得させることが企業には義務づけられている。本稿では「育児休業」とその関連制度、休業期間中の収入を支援する「育児休業給付金」...
2023/03/31
急激な物価上昇(インフレーション)が続く中で、「インフレ手当」が注目を集めている。一時金または月額手当の支給によって従業員の生活をサポートしようとする施策であり、そこにはエンゲージメント向上や離職防止...
2023/03/28
働く人の「リスキリング」に注目が集まる昨今。企業でも従業員に対するリスキリング支援が求められるなど、組織内の“専門性”に関するマネジメントの必要性が出てきているのではないだろうか。本書では、組織の構成...
2023/03/24
令和5年の「障害者雇用納付金」の申告申請期間(常用雇用労働者が100人以上の企業:4月1日~5月15日、常用雇用労働者が100人以下の企業:4月1日~7月31日)が近づいてきました。今回は、「障害者雇...
2023/03/23
SBテクノロジー株式会社の第一線で活躍するITエンジニアへインタビュー。 エンジニアとしてのキャリアアップの道筋から若手の育成まで、生の声をシリーズでお届けします。
2023/03/15
SBテクノロジー株式会社の第一線で活躍するITエンジニアへインタビュー。 エンジニアとしてのキャリアアップの道筋から若手の育成まで、生の声をシリーズでお届けします。
2023/03/15
SBテクノロジー株式会社の第一線で活躍するITエンジニアへインタビュー。 エンジニアとしてのキャリアアップの道筋から若手の育成まで、生の声をシリーズでお届けします。
2023/03/15
人材への投資が企業の持続的成長に不可欠であることが投資家を中心に改めて認識されています。政府は昨年8月30日に「人的資本可視化指針」を公表し、金融庁も本年1月31日に「有価証券報告書等」の記載事項を改...
2023/03/06
近年、「社内イベント」の効果に注目が集まっている。もともと、「社内イベント」は社員の帰属意識を高める、社員同士の関係性を形成するなどの効果があるといわれていた。コロナ禍で実施を一時的に控えていた企業も...
2023/02/28