フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人事・労務全般・その他
|
「令和3年度全国ひとり親世帯等調査」(厚生労働省)では、就業しているひとり親世帯の親の帰宅時間について、母子世帯の母では「午後6~8時」に帰宅する者が43.8%、父子世帯の父では「午後6~8時」が45...
2023/07/20
就活ルールの廃止、就職サイトの活用法の変化、学生の就活アピールの変化など、独自の調査をもとにHR総研がこれまでの「就活」の変化を振り返るコラムをシリーズでお届けします。
2023/07/18
2023年4月末、いわゆる「フリーランス新法(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律)」(以下、フリーランス新法)が成立しました。この法律は不利な立場になりやすいフリーランスの保護を目的に、取...
2023/07/13
「教育研修」といえば社員が受けるものと考えがちだが、必ずしもそうであるとは言えない。企業経営者だからこそ受けるべき教育も存在している。代表的な経営者教育のひとつが、危機対応のための「メディアトレーニン...
2023/07/12
近年、障がい者雇用が企業の中で進んでおり、障がい者と一緒に働く社員が増えています。しかし、現場の社員が障がい者と一緒に働くことに課題を感じ、その悩みを一人で抱え込んでしまっているケースもよく見かけます...
2023/07/06
「タイムパフォーマンス(タイパ)」が脚光を浴びている。いわゆる「Z世代」を中心に「短い時間でどれだけの効果・満足度を得られるか」という視点が重視されるようになっているのだ。本稿では「タイムパフォーマン...
2023/07/05
メンタルヘルス不調による休職者の増加が問題になり始めてから10年近く経ちました。その一方で、ストレスチェックを実施するだけ、またはメンタルヘルス対応を外部の機関にお任せしている、といった会社がいまだに...
2023/07/04
ここまで、私たちが考える「スター社員」の形成について、3つの公式を紹介し、前回の記事(※)では公式Bについて具体例をもとに説明してきました。今回は、公式Aの「成果の増幅」をより詳細に説明した公式Cにつ...
2023/06/29
近年の法改正により、「相談窓口の設置」を求められることが増えています。相談窓口の設置は複数の法律で定められているので、漏れなく対応できているか確認するのは少し難しいかもしれません。また、相談窓口は設置...
2023/06/29
多くの企業で年度末・年度初めは業務が集中することが多く、通常期であれば気づくことにも気づけないような状況になることは少なくありません。人事労務担当者においては特に、法改正対応の時期にもあたるため、慌た...
2023/06/27
前回の記事(※)では、私たちが考える「スター社員」の形成について、3つの公式を紹介しました。公式Aによれば、当人による顕著な成果と、その成果を漏れなく発見し、それをローカルな場での成功に留めることなく...
2023/06/22
厚生労働省が発表した「令和3年度全国ひとり親世帯等調査」によると、ひとり親(母子世帯の母)の自身が困っていることは、「家計」が49 %と最も多く、次いで「仕事」が14.2%という結果でした(こどもにつ...
2023/06/22
2021年4月の「高年齢者雇用安定法」改正により、事業主には労働者の70歳までの就業機会を確保する措置を講ずる努力義務が課せられています。この要請に応えようとするときに利用できるのが「65歳超雇用推進...
2023/06/20
7月は、社会保険の「算定基礎届」を提出する時期です(提出期間:7月1日~10日)。毎年作成するものですが、年に一度のため記入方法を忘れがちですし、書き方が異なるケースもあります。今回は、「算定基礎届」...
2023/06/14
現在、政府による少子化対策の中で「育児」に関する話題が世間を賑わせています。一方で、国民の高齢化により介護離職者数が年間10万人程度で推移している状況の中、「介護」への関心も今後高まるでしょう。そこで...
2023/06/08
厚生労働省の「令和3年パートタイム・有期雇用労働者総合実態調査」によると、配偶者のいる女性パートタイム労働者の21.8%は、その年収を一定額以下に抑えるために就労時間を調整する「就業調整」を行っている...
2023/06/06
2021年4月より、中小企業を含むすべての企業において「同一労働同一賃金」が全面施行となり、いわゆる正規労働者と非正規労働者の賃金の不合理な待遇差が禁止となりました。また、これまでは各都道府県の労働局...
2023/06/01
厚生労働省(以下、厚労省)が示す「職場におけるパワーハラスメント関係指針」では、パワーハラスメントにおける6類型の1つとして「個の侵害」が挙げられています。同指針の中では、「個の侵害」とは『私的なこと...
2023/05/30
2024年4月より、建設業や物流業界などでも“働き方改革”による「時間外労働の上限規制」が始まります。これにより、特に中小企業においてはさまざまな問題が生じると予想されます。これがいわゆる「2024年...
2023/05/25
似て非なる制度の1つに「振替休日」と「代休」があります。「休日に労働した分、休日を取得する」という大きなくくりでは同じですが、その運用や支払う賃金は異なります。運用も複雑な部分があるため、正しく理解で...
2023/05/23