フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
私は,組織を持続させる上で人事の役割が非常に重要であることを説き続け,経営層や人事の方々と協力し合いながら組織支援を行ってきました。結果的に500以上の組織を支援するなかで,景気・業界・...
2013/01/10
今回は上司と部下とのコミュニケーションについて,特に「うるさ型」の部下を想定して考えてみたい。 ウェルカム・トラブルという姿勢を貫く その昔,映画評論家の淀川長治氏がこう言っていた。「私...
2013/01/09
12月1日、2014年新卒採用に向けての就職ナビが一斉に正式オープンし、プレエントリーの受付がスタートいたしました。就職ナビ運営会社はどこも昨年以上に増強したサーバ環境でこの日を迎えたはずですが、それ...
2013/01/09
黒田兼一・山崎憲 著 旬報社 1,575円 人事セミナーで取り上げられるテーマのひとつに「グローバル」があり、外国企業と日本企業の違いについて論じられる。外国企業と言っても、いろんな国のさまざまな業...
2012/12/26
娘が小学生の頃、「女の子は3人以上とつるまない。仲良し二人で行動する」という状態が世間一般の当たり前、という話になっていました。 これでは、クラスが奇数なら、絶対仲間はずれが出てしまうことになるという...
2012/12/25
■主旨と内容 教育研修制度は人材パワーを強化する手段の1 つです。採用の面から考えても,研修制度の有無や優劣が会社選択の決め手として重視され,研修制度の充実度合いは大きな影響力を持ちます。ただ,研修...
2012/12/21
日本企業のリーダーシップ要件にあって、海外企業の要件にないもの、というのがいくつかある。代表的なものが「決断力」である。海外では、リーダーは決断して当たり前、と思われているようで、決断の結果としてのR...
2012/12/20
長谷真吾 著 技術評論社 1,659円 書名でわかる通り、就活本である。就活本にはいくつかのジャンルがあり、自己分析という名の自分探し、業界研究という経済の理解、SPI対策という学力アップ、エントリ...
2012/12/18
私は様々な企業様で「ベテラン対象」の研修を実施します。 「営業力強化」「後輩育成」等、企業によってテーマはマチマチです。 多くの場合、年齢層は40代以上。中には定年間際の人が混じっていることも珍しくあ...
2012/12/14
12月に入り、いよいよ2014年新卒採用(私の今の立場で言えば就活?)がスタートしました。本学は12月1日、2日の土日に学内企業説明会を開催し、延べで72社の企業にご参加いただきました。学生の参加はと...
2012/12/13
これは古い昔のプロポーズの言葉ではない。ある企業の社是だ。もし本当に一生面倒見てくれる会社があったとしたらどうだろう?その会社の成長性、安定性から実現可能性を評価しなければならないが、きっと就職希望ラ...
2012/12/13
何か話材になりそうなエピソードをと思い,研修や朝礼などで使えそうな話をいくつかご紹介する。 自分の好きな仕事を求めるよりも、与えられた仕事を好きになることから始めよう。 ~稲盛和夫氏から...
2012/12/07
今年は企業の就職ナビ離れ、学校対策強化、学内セミナーの増大が加速すると、HR総研の調査から予測していましたが、その動きがさらに加速しているようです。就職ナビ大手の某社からは、就職ナビを複数掲載する企業...
2012/12/06
若年アルバイトに対して、「期待しているのに、1日や数日で急に辞めてしまう人が多くて困っている」と悩んでいる採用担当者は多い。彼らはなぜ短期間で辞めてしまうのか。また、そんな若年アルバイトを辞めさせない...
2012/12/04
太田 肇 著 PHP研究所 1,575円 日本人は勤勉と言われることが多く、東日本大震災の被害に耐える姿をニューヨークタイムズ紙は「高貴な忍耐力と克己心」と賞讃した。その高貴な精神は企業の中でも発揮...
2012/11/29
論語に「告朔のき羊(こくさくのきよう)」という話があります。 告朔とは、古代中国での儀式であり、毎月一日に羊を廟にささげるというものでした。 この故事は、その儀式を形式的で意味のないもの、無駄なものと...
2012/11/28
改めまして、鈴与シンワートの吉政でございます。今回は前回に続き、事例のお話です。弊社のハイブリッド型人事・給与・業務アウトソーシング「2012/11/27
■主旨と内容 かつては毎年新人が入社してくるため,常時育成という意識が働き,(機能的であったかどうかはともかく)後輩や部下を育てるという意識づけと習慣はできていたと考えられます。しかし,バブル経済が...
2012/11/22
ふと気がつくと、もともと目指していたはずのことと違う選択をしていた というご経験。皆さんにはあるだろうか? 学生の頃、米国のある大学のサマーセッションに参加した。夏休みに開講するその大学のクラスを履修...
2012/11/21
八木 洋介、金井 壽宏 著 光文社新書 798円 タイトル「戦略人事のビジョン」からは、難解そうなイメージが付きまとう。しかし本書の中身は観念過剰なものではなく、わかりやすい。そして魅力的だ。 書...
2012/11/15