フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
雇用管理・賃金
|
厚生労働省は2019年12月、改正労働者派遣法に関する公的機関の質問事項についての回答を公表した。「同一労働、同一賃金」の実現を目的に、2020年4月に「改正労働者派遣法」が施行される予定だ。法改正を...
2020/01/27
厚生労働省は2020年1月15日、同省が実施する「就職氷河期世代採用選考」の申し込み状況について応募者数の速報値を公表した。募集期間は2019年12月25日~2020年1月10日で、採用予定人数10名...
2020/01/24
昨今、世の中は人手不足を原因とする倒産・廃業・事業縮小などが相次ぎ、「人手不足」が当たり前の感覚に陥っているように思える。さらに、国においても外国人労働者の受けいれ拡大を狙って入管法の改正が行われ、2...
2020/01/23
「育児休業」と聞くと女性が取るものというイメージはありませんか? もちろん、育児休業は女性だけのものではなく、当然、男性も取得することができます。しかしながら、男性の育児休業の取得率は、いまだ6%程度...
2020/01/21
コーン・フェリー・ジャパンは2019年12月、「世界の報酬動向調査」に基づいた2020年の各国における給与予測を発表した。本調査は、130カ国以上および2万5,000社の2,000万人以上のデータから...
2020/01/16
働き方改革関連法の一環として、2019年4月より厚生労働省が大企業を対象に施行した労働基準法における「時間外労働の上限規制」。2020年4月より、この法律が中小企業でも義務付けられる。では、改正内容の...
2020/01/14
労働者派遣法改正が2020年4月1日から施行され、派遣労働者に対しても、同一労働同一賃金が適用されるようになる。パートタイマーや有期契約社員などの同一労働同一賃金は、あくまで自社の問題であるが、派遣の...
2020/01/09
東京都は2019年11月、働き方や物流の工夫など、先進的な取り組みを積極的に行う企業や団体を表彰する「スムーズビズ推進大賞」を発表した。また、同じく11月に厚生労働省が、テレワークを活用することで労働...
2019/12/27
株式会社Works Human Intelligenceは2019年12月、「同一労働同一賃金対応状況調査アンケート」の結果を発表した。サービス業や電子機器業、小売など30業種の大手法人を対象とし、2...
2019/12/27
コープみらいは、コープみらい宅配センターの総合職・専任職の職員を対象に、12月29日~30日の間、定時前退社を容認する「年末みなし勤務」を実施する。また、南浦和近隣の事業所に勤務する職員に対しては、1...
2019/12/25
株式会社オンワードホールディングス(以下、オンワードHD)は、2019年12月6日に開催された取締役会において、在籍中の社員から退職希望者を募ることを決定した。退職を申し出た社員に対しては優遇措置を設...
2019/12/25
過重労働あるいは長時間労働の改善が、働き方改革においても重要な課題となっているが、使用者の安全配慮義務に関して、筆者の地元である長崎県で、このほど異例の判決が言い渡された。当然の如く控訴されると見込ま...
2019/12/24
「サイレントお祈りされたのかな?(泣)」 「サイレントお祈り許さん」 「サイレントお祈りの文化消滅して欲しい」など (ツイッター上のつぶやきより) 「サイレントお祈り」という言葉をご存じだ...
2019/12/18
2019年10月より、地域別最低賃金は例年よりも大幅に上昇した。ここでは、都道府県ごとの金額と、最低賃金のチェック方法について解説するとともに、上昇傾向にある労働賃金に対して今後企業が取るべき対策につ...
2019/12/11
株式会社マイナビワークスは2019年10月、「20代の理想の働き方と現実の働き方に関するギャップ調査」の結果を発表した。調査期間は2019年1月23日~5月31日。同社が運営する「マイナビジョブ20'...
2019/11/25
ディップ株式会社が運営するディップ総合研究所は、2019年9月、現在正社員で就業している55~59歳の男女205人(正社員)を対象に「定年後の就業に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は2019...
2019/11/01
株式会社帝国データバンクは2019年9月、全国2万3,638社を対象に「人手不足の解消に向けた企業の意識調査」の結果を発表した。調査期間は2019年8月19~31日。この調査で、人手不足の現状や企業が...
2019/10/31
昨今は「採用難の時代」と言われ、求人の募集をかけても応募すら来ないというケースも珍しくありません。こうした超人手不足の中、派遣社員の地位は、同一労働同一賃金の実施により、日々高まりつつあります。そんな...
2019/10/29
今秋、東日本地域を中心に、未曾有の台風被害が発生している。企業が台風の被害に遭った場合、従業員に対する「賃金支払い義務」は、どのように考えればよいのだろう。
2019/10/21
近年、育児休業を延長するために、「落選狙い」であえて倍率の高い保育所へ入所を申し込んだり、せっかく決まった保育園の内定を辞退したりなど、不適切な育児休業の延長が問題視されるようになっている。そのため、...
2019/10/15