フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
雇用管理・賃金
|
東京商工リサーチの調べによると、「人手不足」に関連した倒産は2019年1~10月で334件(前年同期324件)に達し、前年同期を3%超過。倒産件数が年間で過去最多を記録した2018年の387件を上回る...
2020/03/30
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社は、2020年3月に「同一労働同一賃金に関する意識調査」の結果を発表。全国20~40代の男女600名(正規雇用社員:300名、非正規雇用社員:300名)を対象とし...
2020/03/27
「女性活躍推進法」が改正され、2022年4月から一般事業主行動計画の策定と届け出・情報公表義務の対象が、301人以上の事業所から101人以上へと拡大される。また、301人以上の事業所については、201...
2020/03/27
内閣官房情報通信技術総合戦略室(IT総合戦略室)と総務省、経済産業省は2020年3月、新型コロナウイルス感染症対策として提供されている事業者向け支援制度情報を、一元的に検索できるサービスの提供を開始。...
2020/03/26
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ組織行動研究所は、従業員300名以上の企業に勤める20~50代の会社員351名を対象に「チームにおける多様性経験に関する実態調査」を実施し、2020年1月...
2020/03/26
現在、新型コロナウイルスがわが国の経済活動に多大な影響を及ぼしており、従業員を休ませる企業も出始めている。ところで、このウイルスの影響で企業が従業員を休ませることになった場合、企業側は従業員に対して「...
2020/03/24
LINE株式会社は、2020年3月1日付けでAI技術に関連する社内組織を再編成することを発表した。同社のAI技術の早期実用化および大規模データを活用した事業促進をねらいとしている。今後は採用活動にも注...
2020/03/23
2020年4月1日より民法が改正される。民法改正は、人事労務分野にも影響を及ぼす。例えば、採用時に身元保証書の提出を求める企業も多いかと思うが、今回の民法改正により、身元保証書に賠償額の上限を定める必...
2020/03/19
株式会社JTBは、株式会社パソナJOB HUBと連携し、人材不足に悩む離島の事業者と都市部の複業希望者とのマッチングサービス「島で、未来に恋しよう」を開始すると発表した。島根県隠岐郡海士町などの離島を...
2020/03/19
経済産業省は3月13日、内閣官房、厚生労働省、文部科学省との連名で「2020年度卒業・修了予定者などの就職・採用活動」と「2019年度卒業・修了予定などの内定者」への特段の配慮を行なうよう、関係団体に...
2020/03/18
株式会社リクルートキャリアは2020年2月、今年注目されると予想される新しい働き方「ふるさと副業」を発表した。今回、その働き方を通して訪れる背景と兆しについてまとめたレポートを公開。政府による地方との...
2020/03/17
2016年4月に「女性活躍推進法」が施行されて以降、いよいよ女性の就業が当たり前になりつつある。総務省が発表した2019年6月の労働力調査によると、女性の就業者数は初めて3,000万人を突破した。35...
2020/03/16
オランダ・ディーメンに本社を置く総合人材サービス会社ランスタッド・エヌ・ヴィーは2020年1月、世界34ヵ国と地域で年4回実施している労働者意識に関するグローバル調査「ランスタッド・ワークモニター」の...
2020/03/16
いまや、「働き方改革」という言葉を聞かない日はありませんが、その最大の目玉といえば、残業の削減です。2019年4月から大企業で時間外労働の上限規制が始まり、その波はあっという間に中小企業にもやってきま...
2020/03/13
『まもなく開始、中小企業の「時間外労働の上限規制」とは【1】』では、2020年4月から中小企業に対しても適用が開始される「時間外労働の上限規制」の“基本的な仕組み”を解説した。今回は、「時間外労働の上...
2020/03/11
株式会社ラオックスは、2020年2月14日に開催された取締役会において希望退職者を募ることを決議した。新型コロナウイルスの感染拡大に端を発する訪日外国人の減少による業績悪化を受けて決定された。募集期間...
2020/03/10
食品会社大手の株式会社明治は2020年1月、退職者の再就職を目的とした再雇用制度の導入を発表した。名称は「リ・メイジ制度」。ダイバーシティ推進に向けた取り組みの一環として、スキルや経験を持つ有能な人材...
2020/03/09
働き方改革関連法は、2018年の労働施策総合推進法を皮切りに順次施行されている。これに伴い、各企業も就業規則を改正しなければならない。すでに改正作業を終えている企業も多いだろう。ただ、書籍やセミナーだ...
2020/03/09
P&G(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社)は2019年11月29日、「P&Gジャパン ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)研修会」を開催した。この会は、企業が現場でダイバーシティ...
2020/03/06
「働き方改革関連法」が成立し、2020年4月から「同一労働同一賃金」の原則により、正社員と、派遣社員やパートタイム従業員などの非正規雇用労働者との間に不合理な待遇差を設けることが禁止される。なお、中小...
2020/03/05