フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人事・労務全般・その他
|
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社は2018年7月、20代~50代の有職の女性 1,091 名を対象に「乳がんと就労に関するアンケート」を実施、結果を公表した。 この調査は、乳がんを罹患し...
2018/09/25
従業員に利用を促せば、将来の年金受給額を増やせたり、納付した期間が不足して年金を受給できなかった人が年金受給資格を得られる場合がある国民年金の「後納制度」。期間限定の救済措置として設けられていたこの制...
2018/09/21
傷病手当金(病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するための制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給される)のおよそ半数が「うつ病」などのメンタ...
2018/09/19
前回に引き続き、「働き方改革関連法」に対する国会(参議院)の附帯決議の枢要な項目について解説を加えよう。
2018/09/14
株式会社ベネッセコーポレーションとプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社は、2018年6月、0~10歳までの子どものいる20~40代のママ(有職者)267名を対象に、昨今増加している共働き家...
2018/09/13
甚大な被害をもたらした「平成30年7月豪雨」から約2か月、被災地ではいまだ懸命な復興活動が続いている。その被災地で社労士として企業と関わりながら、何度か耳にした事業主の方の悩みが、「周囲(被災していな...
2018/09/06
株式会社丸井グループは、2018年8月21日(火)~23日(木)の3日間、社員向けイベント『インクルージョンフェス2018~共に創ろう みんなのしあわせ』を開催した。
2018/09/05
「熱中症にご注意ください!」と、いたるところで呼びかけられるくらい、今年の夏はとにかく暑い! そんな酷暑の中、大人だって、お盆の時期や7~9月のどこかで、夏休みを取りたいものだが、会社としては人手不足...
2018/08/31
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会と、損害保険ジャパン日本興亜株式会社は、両者が連携して提供しているフリーランス向け福利厚生制度『ベネフィットプラン』の所得補償制度(任...
2018/08/20
IT業界では、深刻な人材不足の状況が続いていることに加え、今後60歳に到達する人材が年を追うごとに増加することが予想される。 こうした背景のもと、SCSK株式会社は、豊富な知識・経験を有するシニア人...
2018/08/14
IDC Japan 株式会社は、2018年7月、従業員数100人以上の企業で働く経営層、IT部門の従業員、および工場や販売といった現場以外の部門に勤務する従業員を対象として、「日本国内における働き方改...
2018/08/13
人材採用のエン・ジャパン株式会社が、運営する女性向け正社員求人情報サイト「エンウイメンズワーク」上で、「職場でのハラスメント」をテーマにしたアンケートを実施。2018年7月に、女性355名から得た回答...
2018/08/10
7月上旬、台風7号や梅雨前線の影響による集中豪雨で、西日本が広域に渡り大きな被害を被った。このような大規模災害時、被災した企業が社会保険料を納付する上では、どのような支援策が設けられるのだろうか。
2018/08/08
政府は、「日本再興戦略2016」(平成28年6月閣議決定)において、2020年までに男性の育児休業取得率を13%とする目標を掲げており、育児休業取得促進に取り組む企業を後押ししている。
2018/08/07
去る7月6日に難産のすえ、「働き方改革関連法案」が国会を通過した。あまり知られていないが、この法律案には、政党間の激しいやり取りを物語るように「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案に...
2018/08/06
7月は社会保険事務の最繁忙期である。今年もこの時期が終了し、多くの企業担当者がほっと一息ついている頃ではないだろうか。ところで、7月の繁忙期終了後に発生することが多い、もう一つの社会保険関係手続きがあ...
2018/08/01
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(通称:女性活躍推進法)が施行されて2年が経つ。これにより妊娠、出産、育児休業等に関するハラスメントの防止措置の義務付けがされるなど、法制度上の男女の均...
2018/07/31
一般社団法人 日本経済団体連合会は、2018年7月17日、経団連会員企業ほか、非会員企業などを対象に実施した「2018年労働時間等実態調査」の結果を発表した。 調査は、400社の対象労働者1,8...
2018/07/30
「ハマキョウレックス事件」、「長澤運輸事件」と呼ばれる、注目の最高裁判決があった。前者は、正社員と非正社員の手当の格差について、後者は、定年後の正社員と非正社員の賃金格差についての判決だ。各種マスコミ...
2018/07/20
政府主導のテレワーク全国推進運動、「テレワーク・デイズ」。本年は7月23日(月)~7月27日(金)の間において、各企業・団体の状況に応じて、7月24日(火)+その他の日の計2日間以上を「テレワーク・デ...
2018/07/17