フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
「ハロー効果」とは、何らかの対象を評価する際に、その一部の目立った特徴に引きずられ、全体を誤って評価してしまうことを意味する。心理学の用語ではあるが、人事領域でも人事評価や採用面接のシーンなどで、大い...
2023/12/26
厚生労働省の「令和4年度個別労働紛争解決制度の施行状況」によると、民事上の個別労働紛争の相談件数約31万件のうち、雇止めに関する相談が約1万3千件あり、紛争調整委員会による「あっせん」に発展する案件も...
2023/12/26
「自己認識」とは、自分の能力・性格や置かれている状況、“周囲からどんな人物だと思われているか”を正確に把握することを指す。この能力が高ければ、仕事でのパフォーマンス向上や円滑なコミュニケーションなどに...
2023/12/25
2023年6月6日公開の「パートタイム労働者が「就業調整」を望む理由とは? 必要な人材確保に向け企業がパートタイム労働者に伝えるべきこと」で、「就業調整を行わない場合は、社会保険に加入したことで、将来...
2023/12/21
障がい者雇用を進める企業が年々増え、障がいのある人とない人が一緒に働く機会が少しずつ増えてきました。一方で、障がい者社員のマネジメントを担当することになった方から、「障がい者社員の業務管理で負担が増え...
2023/12/21
「個人情報保護法」では、『要配慮個人情報』が定められています。近年、“採用活動で聞いてはいけない事項・配慮すべき事項”として厚生労働省もリーフレット等で周知するようになり、2022年4月からは漏えい時...
2023/12/19
前ロート製薬CHRO、現 高倉&Company合同会社共同代表の髙倉千春氏が2023年10月に上梓。本書では、ファイザーや味の素といったグローバル企業で人事の要職を務め、「適所適財」や「ジョブ型雇用」...
2023/12/19
2023(令和5)年4月より、「常時雇用する労働者が1,000人を超える事業主は、育児休業等取得の状況を年1回公表すること」が義務付けられました。その中で、厚生労働省(以下、厚労省)イクメンプロジェク...
2023/12/14
「睡眠」は個人のものであり、会社が支援するものではないと思われがちです。しかし近年、「睡眠改善」に取り組む企業が増えてきています。なぜ企業が睡眠改善に取り組むのか、睡眠にはどんな効果があるのか、そして...
2023/12/14
「年収106万円の壁」や「年収130万円の壁」による短時間労働者の就業調整が、労働力不足につながっているといわれています。この問題を解決するため、政府は「年収の壁」への当面の対応策として、「キャリアア...
2023/12/12
仕事を行う上で必要なスキルの総称である「ビジネススキル」。そのスキルにはさまざまな種類があり、役職やキャリアによって求められるものが異なるが、体系的に理解している人は多くないのではないだろうか。そこで...
2023/12/12
本書で焦点が当てられる、ビジョン(Vison)は、企業が将来的に目指す目標や理想のこと。 それに対して、ミッション(Mission)は、今やるべき、企業の使命・存在意義を指す。加えて、バリュー(Val...
2023/12/11
世の中には、運の良い“ツイている”と言われる人が存在します。皆さんが働く会社でも、「この人ツイてるな」と思わせるような人がいるのではないでしょうか。組織において、「どうせならツイているリーダーについて...
2023/12/07
2023(令和5)年、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(いわゆる「フリーランス保護法」)が、4月28日に可決成立、5月12日に公布されました。施行日はまだ決定されていませんが、公布日...
2023/12/07
令和6年度から「障害者法定雇用率」が2.5%に上がります。これに伴い企業では、従業員40人に1人の割合で障がい者を雇用することが求められます。しかし「今までに障がい者雇用に取り組んだことがない」、「何...
2023/12/07
退職予定の社員から、本当の退職理由をはじめとする「職場や仕事に対する本音」をヒアリングする「退職者のケア」。2023年10月10日付コラム『退職者のケアのすすめ』第1回では、人事労務部門が押さえておき...
2023/12/05
2023年10月より「インボイス(適格請求書)制度」がスタートしました。制度開始から2ヵ月あまりですが、先日フリーランスの知人が、新制度の切替え準備期に起きたあるエピソードについて話していました。知人...
2023/12/04
企業にとって経営理念が必要なのは言うまでもない。だが、それだけでは経営は成り立たない。経営目標を掲げ、いかに実現していくかといった経営計画を策定する必要がある。それは、従業員に向けて発信するだけではな...
2023/11/30
「ナレッジマネジメント」とは、社員一人ひとりが持つ経験、技術、ノウハウといったナレッジを企業や組織全体で共有・活用することによって、生産性の向上や業務の効率化、新たな事業・商品の開発などにつなげていく...
2023/11/30
近年、「給与計算担当者の退職」や「労務部門のリソース見直し」をきっかけに、給与計算業務をアウトソーシングする企業が増えてきました。しかし、給与計算を外部に委託する際は、事前に十分な検討を行う必要があり...
2023/11/30