フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人事・労務全般・その他
|
筆者が企業の相談に乗るとき、どの企業からも「人手不足で……」、「なかなか応募がなくて……」という悩みをお聞きします。少子化の影響で労働市場に入ってくる労働者はますます少なくなりますし、これからも人手不...
2024/07/09
前回の「シニア社員自身の自発的、主体的な取組みのための具体的研修内容」に続き、今回は企業側が「シニア戦力化」のために行うべき施策の具体的内容と、そのシニア社員への効果についての全体像を具体的に記します...
2024/07/04
“役職の上がり方”と“精神的ストレスのかかり方”は、間違いなく正比例します。役職が上がるほど、そして責任が重くなるほど、累進的・乗数的にストレス負荷のかかり方は増大していくのです。では、なぜ社長になる...
2024/07/04
ビジネスにおける「リソース」とは、ヒト、モノ、カネ、情報、時間、知的財産といった企業の経営に直結する資源を指す。人材配置や人材育成などの人事戦略の基盤となるため、理解を深めておきたいキーワードだ。本稿...
2024/07/03
近年、メンタルヘルス不調で休職する人が増加しています。人事担当者は障がい社員が休職した場合、どのように関わっていくと良いのでしょうか。今回は、従業員がメンタルヘルス不調で休職を申し出てきたときの休職か...
2024/06/27
「SWOT分析」は、「強み」、「弱み」、「機会」、「脅威」という4つの要素を分析することで、経営戦略や事業計画の現状を把握するフレームワークだ。人事戦略で活用すれば、採用プロセスの改善や人材育成の方向...
2024/06/26
「ワークライフバランス」は、「プライベートを充実させるために仕事と生活の時間配分を行うこと」と認識されていることも多いが、実際には「仕事と私生活の両方を充実させること」を意味する。「ワークライフバラン...
2024/06/24
「ナレッジ」とは、書籍や新聞などから得られる知識や情報を指す。生産性向上や業務効率化が叫ばれる今日、社員各自が持ち得る「ナレッジ」を会社全体で共有していくことが求められている。そこで、本稿では「ナレッ...
2024/06/20
「高齢化率の上昇」、「老老介護」、「介護職の不足」など、介護に関わる問題は多岐にわたります。人事労務管理の場面においては、“介護休業”などの制度を効率的に利用できるかが大切になります。今回は、国の動向...
2024/06/18
いま、もっとも大きな注目を浴びているテクノロジーといえば、さまざまなコンテンツを創造する人工知能、すなわち「生成AI」だ。その活用によって大幅な業務効率化を図れることから、ビジネスシーンでも「生成AI...
2024/06/17
近年、少子高齢化に伴い労働人口が減少し、さまざまな業界・業種において人手不足が課題となっている。人が行う作業を見直して機械やシステム導入によって効率化を図る「省力化」を検討する企業が少なくないが、大き...
2024/06/17
社会変動や価値観の急激な変化に伴い、企業が自らの存在意義を問い直す動きが高まっている。いわゆる、「パーパス」の再構築だ。それを社内に浸透させるだけに留まらず、社会に広く発信してくために「パーパスブラン...
2024/06/06
「顧客や取引先からのクレーム」は企業のコントロールの範囲外で起こるものであり、それだけで直ちに使用者が安全配慮義務を負うわけではない。しかし、クレームにより労働者の就業環境が害されるに至った場合は、「...
2024/06/04
近年、「CSR(企業の社会的責任)」という言葉が注目されている。企業が社会や環境に対して責任を果たすことで、信頼性やブランド価値の向上、従業員の満足度向上などが期待できる。特に人事担当者にとって、CS...
2024/05/31
国は中小企業や小規模事業者の生産性を向上するために、設備投資に要した費用の一部を負担したり、事業場内最低賃金を引き上げたりするための助成制度を導入している。それが「業務改善助成金」である。助成金として...
2024/05/30
「退職代行サービス」という言葉を聞かれたことがあるだろうか。なかには、実際に退職代行業者から連絡を受けた会社もあるかもしれない。特に近年はニュース番組でも度々取り上げられており、話題となっている。そこ...
2024/05/28
「退職代行」等を耳にするようになったのは2018年頃ですが、最近またニュースやメディアなどで取り上げられるようになりました。退職代行は、「企業を辞めたいが自分では退職の意向を伝えられない」、あるいは「...
2024/05/23
近年、障がい者雇用の中で、発達障がい者の雇用が増えています。発達障がいは対人関係の構築や維持が難しいため、「職場でのコミュニケーションに支障がある」、「職場に馴染みにくく、特性を発揮してもらうことが難...
2024/05/23
「バーンアウト(燃え尽き症候群)」によって、精力的に働いていた社員が急に休職や退職をしてしまうというケースが珍しくなくなってきた。そうした社員が今後さらに増えていくと、企業にとって大きな問題となり、人...
2024/05/21
「クリティカルシンキング」がビジネスの現場で注目を集めている。特に、イノベーションや新規事業立ち上げを検討する企業ならば、必ず押さえておきたい思考法だ。クリティカルシンキングは感情にとらわれず、客観的...
2024/05/20