フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
採用全般
|
会議や商談の場など、堅くなりがちな場所を和ませるには、本題とは直接関係のない雑談や簡単なゲームなどを行う「アイスブレイク」というコミュニケーション法が有効である。「アイスブレイク」を取り入れることで、...
2024/04/10
『ChatGPTの法律』(中央経済社、2023年)の執筆陣である弁護士が、企業の人事担当者が押さえておきたい「ChatGPT」にまつわる法的リスクやリスク回避策などについて、3回に分けて解説します。最...
2024/04/01
間もなく令和6年度が始まります。新年度は障がい者に関する法律や制度などの変更が多くあります。その中の大きな一つが障害者法定雇用率2.5%の引き上げです。令和5年「障害者雇用状況の集計結果」を見ると、多...
2024/03/28
『ChatGPTの法律』(中央経済社、2023年)の執筆陣である弁護士が、企業の人事担当者が押さえておきたいChatGPTにまつわる法的リスクやリスク回避策などについて、3回に分けて解説します。第2回...
2024/03/25
近年、見聞きすることが多くなった「ダイバーシティ」という言葉。岸田文雄首相も「新しい資本主義を支える基盤となるのが、多様性のある社会だ」と謳っている。政治の世界だけでなく、企業経営においても「ダイバー...
2024/03/19
スタートアップ企業は「ファイナンス戦略」が重要であることは言うまでもありません。なぜなら、多くのスタートアップ企業の当面の目標は「IPO(株式上場)の達成」だからです。そこで今回は、スタートアップで活...
2024/03/18
「ポートフォリオ」は、業界やシーンによって意味合いと使われ方が異なる用語である。ここでは人事担当者や経営者が接することの多い3つの「ポートフォリオ」、すなわち“クリエイター採用時に見る作品集”、“人事...
2024/03/18
現代の企業経営では、「人材の採用」と「企業ブランド力の向上」が重要な課題となっています。多くの企業が優秀な人材の獲得に苦労している一方で、人材が集まっている企業も存在します。この差は何によるものでしょ...
2024/03/14
令和6年度の「障害者雇用納付金」の申告申請期間(4月1日~5月15日)が近づいてきました。今回は、「障害者雇用納付金制度」について、昨年度の申告申請からの変更点や申告の対象、申告申請の流れと申告期間に...
2024/03/14
昨年12月に厚生労働省が公表した「令和5年 障害者雇用状況」の集計結果によると、雇用障がい者数、実雇用率ともに過去最高を更新し、雇用障がい者数は64万2,178.0人(対前年比4.6%増加)、実雇用率...
2024/03/07
あなたの会社でも、従業員を新規に採用するタイミングで、“すでに通知した内定を取り消した”、“試用期中の従業員を本採用しなかった”ということがありませんか? 「内定の取り消し」や「試用期間中の従業員の本...
2024/03/05
令和6年4月に障害者雇用促進法改正による施行があります。令和4年にも法律が改正され、令和5年から順次施行がはじまっていますが、さらに令和6年度からは、障害者法定雇用率が2.5%に引き上げられるとともに...
2024/02/22
令和6年(2024年)4 月から「障害者差別解消法」の改正により、民間企業の「合理的配慮」が法的義務化されます。企業にはどのようなことが求められるのか、その影響や配慮に関する具体的な事例と準備しておく...
2024/02/08
企業は全従業員に対して一定以上の割合で障がい者を雇用する義務がありますが、雇用には尊厳と自立を支援する重要な役割を担っています。「障害者虐待防止法」とは、障がい者の権利と福祉を保護するための基本的な枠...
2024/01/25
人事コンサルタントであり、経営者である二人の視点で、人的資本経営、人的資本開示に関する海外の動向、機関投資家が企業投資を行うにあたって人的資本に注目するようになった背景、加えて政府・企業の動きといった...
2024/01/16
障がい者雇用では、採用前に障がい者とわかっている場合だけではなく、採用後になんらかの事態によって中途障がいとなるケースがあります。例えば、事故や病気などの後遺症や影響、仕事内容や職場の人間関係などが合...
2024/01/11
人材を資源ではなく投資すべき資本と考える「人的資本経営」。その取り組みが、新たなフェーズを迎えている。活動の成果を広く社会に開示していこうという「人的資本開示」の動きが活発化してきている。まだ開示に着...
2023/12/28
近年、「人的資本経営」への注目度が高まっている。もはや、企業経営における重要な指針に位置付けられているといっても過言ではない。ただ、実践にあたって、全容を理解、整理しなければ、目的と手段が入れ替わる恐...
2023/12/27
「ハロー効果」とは、何らかの対象を評価する際に、その一部の目立った特徴に引きずられ、全体を誤って評価してしまうことを意味する。心理学の用語ではあるが、人事領域でも人事評価や採用面接のシーンなどで、大い...
2023/12/26
障がい者雇用を進める企業が年々増え、障がいのある人とない人が一緒に働く機会が少しずつ増えてきました。一方で、障がい者社員のマネジメントを担当することになった方から、「障がい者社員の業務管理で負担が増え...
2023/12/21