フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
総務省の「労働力調査年報」によると、2016年の労働力人口は6,648万人。これに、翌2017年の厚労省による「将来推計人口」の結果を交えて勘案すると、2065年には2016年時点より、労働力人口が、...
2018/05/23
女性講師の有能な働きぶりを見て、機を見るに敏な社長が「ウメさん、女性講師をもっと増員しよう」と言い、早速、募集を始めました。女性教育コンサルタントは、会社での勤務経験や、社会人としての十分な良識が必要...
2018/05/17
事業成果を上げるために、どの企業も戦略を策定していることでしょう。しかし、戦略を策定するだけでは成果は上がりません。その戦略を実行することが欠かせません。現場のメンバーが実行してはじめてその果実を手に...
2018/05/15
このコラムではこれまで、企業におけるクロスカルチャーの問題を検討してきた。今回は最終回として、これまでの考察を総括する。
2018/05/11
前回は、改めて裁量労働制の意義を問うと同時に、その導入や賞与の調整などで、インセンティブの原資を確保する方法を会社側の視点で記述した。無論、会社側の視点だけでインセンティブを導入しても、それで社員の満...
2018/05/11
山口で順調に「一人教育コンサルタント業」をしていたある日、米軍時代の友人が「東京で一緒にコンサルタントの会社を創ろう」と誘いの電話を掛けてきました。その頃思いがけず、夫には本社へ転勤の話があったので、...
2018/05/10
ProFuture代表の寺澤です。 前回の原稿を入稿するタイミングで飛び込んできたのが、経団連が2021年に入社する学生を対象とした採用活動のスケジュールを見直す方向だというニュースでした。2020年...
2018/05/08
前回のこのコラムでは、企業におけるクロスカルチャーの問題を広い文脈で考え、日本企業が単一的な規範を提示することが困難になっていること、また異文化接触という点から、社員の価値観が多様化していることを考察...
2018/04/27
女性は、もし自分が積極的に関わりたいテーマがあったら、勇気を持って起業すること。例えば、教育コンサルタントの仕事は、電話と名刺があれば一人でも直ぐ始められます。個人で独立しても良いし、何人か信頼出来る...
2018/04/26
インドネシアで現地ローカルスタッフの人たちと仕事をすると、すべてが日本で仕事をしていたようにはいかない。言語や文化に違いがあるので当然だ。仕事柄さまざまな方々と話をする中で気づいたのだが、この違いに「...
2018/04/25
新入社員を迎える季節となった。初々しい社員たちにとって失望の春となるか、期待の春となるかは分からないが、ここに、日本の2035年の世界を描く報告書がある。2016年8月に厚生労働省が出した報告書だ。『...
2018/04/23
今、採用活動は選考シーズン真っ盛りですよね。早い学生はすでに就活を終えていたりもするのですが、そんな中、今回は「優秀な人材とは?」というテーマでお話を進めていきたいと思います。
2018/04/20
米軍勤務7年目、夫が、山口県の日立製作所・車両工場へ転勤を命じられました。となると、私も米軍を辞め、家族全員で転居しなければなりません。私は米軍勤務を辞めたくなかったし、住み慣れた土地を離れるのも「嫌...
2018/04/19
今年の就活学生には、これまでとは明らかに違う「傾向」を感じる。売り手市場による「余裕」も、その理由であるが、「消費マインド」による就活が確立したとみても良いかもしれない。このような「消費マインド」によ...
2018/04/18
社会人は業務経験を通じて成長していきます。また、経験を通じて成長するためには、“他者”という触媒が欠かせません。とはいうものの、単に他者との接点を増やすだけでは、意味がありません。若手・中堅社員が成長...
2018/04/17
この連載コラムではこれまで3回にわたって、文化的基盤がもたらす価値観の相違がビジネスに与える影響について述べてきた。考察の対象としてきたのは、主として、国同士の文化的相違だった。今回はさらに一歩進めて...
2018/04/16
人事部で、未熟な教育コンサルタントとして働いていた3年目のある日、上司から横浜地域へ転勤を命じられました。横浜地区は、追浜から川崎までと範囲も広いうえ、そこの各キャンプで管理者訓練が実施されていたので...
2018/04/12
3月1日の日本経済新聞・朝刊で、働き方改革関連法案から裁量労働制の対象拡大部分を削除することが報じられた。具体的には、課題解決型提案営業と裁量的にPDCAを回す業務に従事する労働者を裁量労働制の対象に...
2018/04/11
様々な企業で一般社員からヒアリングをして出てくる内容に、「部長は一日中机に座っている「何をしているのかわからない」といったものがあります。中には、「もっと現場に出て仕事をしてほしい」とか、「暇なら数字...
2018/04/06
座間キャンプでは、管理者訓練の注文は、私にはあまりきませんでした。1954年当時、重役は男性ばかりという環境で、新米の女コンサルタントはなかなか受け入れられなかったのでしょう。 現場を見ると、女性秘書...
2018/04/05