フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
福利厚生・安全衛生
|
「時間単位年休」とは、「年次有給休暇を時間単位で取得できる」という制度である。この制度を導入するには、「労使協定」を締結し、「就業規則」に規定する必要があるのはご承知の方も多いだろう。実務運用上、特に...
2020/12/08
職場の換気は、職場内で新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために欠かせません。では自分たちの職場の換気が足りているのかどうかは、どのように判断すればいいのでしょうか。今回は換気状況の簡便な測定方法と、感...
2020/11/13
株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(以下、USEN-NEXT)は2020年10月27日、同社が取り組む働き方改革の新施策として、「Workers Location制度」を11月1日より実施す...
2020/11/05
「Withコロナ時代」が到来し、テレワークや時差出勤、オンライン会議のある日常に慣れてしまった人も多いだろう。働く側も、これが「ニューノーマル時代の働き方として定着するのではないか」と予感し始めている...
2020/11/04
パーソルグループの株式会社ライボは2020年8月、「転職理由・退職理由に関するアンケート」および「転職先を選んだ理由に関するアンケート」の結果を発表した。調査期間は2020年8月19~24日で、同社が...
2020/10/29
職場のハラスメントについて、法律の定義を言葉として理解することと、実際の職場で起こる問題に応用することは、かなり距離がある。とくに、「セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)」については、恋愛や不倫がか...
2020/10/29
2019年度、都道府県労働局に寄せられた、職場における「セクシュアルハラスメント(セクハラ)」、および「妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント」の相談件数の中で最も多いのは、セクハラの7,323件...
2020/10/22
うつ病といったメンタル疾患で休職した従業員を職場復帰させる際、主治医と産業医の意見が食い違うことがある。それはなぜ起こるかというと、主治医は職場に関する情報をよく聞いていない一方で、産業医は治療に関す...
2020/10/15
凸版印刷株式会社は2020年9月30日、ニューノーマルな働き方の実現に向けて「在宅勤務」、「サテライトオフィス勤務」、「モバイル勤務」の3つの勤務形態を包括した、新たな勤務制度を導入すると発表した。従...
2020/10/09
新型コロナウイルス感染症拡大は労働環境にも大きく影響を与えている。テレワークの急激な普及、また、それに見合った人事評価制度への変更だけでなく、採用方法(従来の新卒一括採用といった慣行など)にも影響を及...
2020/10/06
株式会社Works Human Intelligence(以下、ワークスHI)は2020年9月2日、ニューノーマルへの対応として、同年9月1日より新たなテレワーク制度を開始したと発表した。多様な働き方...
2020/10/01
株式会社We'll-Being JAPANと株式会社日本旅行、株式会社あしたのチームは、3社合同で行った「経営者のワーケーション及びその取り組みの実態」に関する調査の結果を2020年9月1日に発表した...
2020/09/24
Sansan株式会社は2020年9月9日、同社が提供する2つのオンライン名刺機能と、株式会社三井住友銀行および日本電気株式会社(以下、NEC)が共同運営する、ビジネスマッチングサービス「Biz-Cre...
2020/09/16
新型コロナウイルス感染症対策として、一気に注目を浴びることになったテレワーク。ところが、このテレワーク制度を利用することにより、従業員の将来の年金額が当初の予定よりも少なくなってしまう可能性があるとい...
2020/09/15
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は2020年9月3日、同社が展開するシェアオフィス事業「STATION WORK」を拡大すると発表した。「新たな働き方」に対するニーズに対応することで、働き方...
2020/09/11
コロナ禍はあいかわらず猖獗(しょうけつ)を極めております。最近、職場における感染を防ぐためのガイドラインといったものがいろいろと出ております。このうち最低限「会社側が知っておかなければいけない」ものを...
2020/09/08
コロナ禍の影響は、短期と中長期に分けて考えるべきであり、短期的であれば緊急事態宣言解除で多くの人が街に繰り出したように、元に戻ろうとする動きがはたらくであろう。しかし、中長期的に見ればステイホーム中に...
2020/09/01
株式会社ダイナムは、同年8月1日より「同性パートナーシップ制度」を導入したことを2020年8月12日に発表した。同時に、制度運用にあたって「LGBT」に関する質問や相談の受付対応のための、専門家による...
2020/09/01
凸版印刷株式会社は2020年7月31日、完全オンライン形式で実施した新入社員研修の成果を発表した。同研修は新型コロナウイルス感染拡大を受けて、2020年4月1日~5月15日に実施したもので、凸版印刷お...
2020/08/07
Indeed Japan株式会社は2020年7月30日、全従業員に対して2020年3月より実施している在宅勤務体制を、2021年6月まで延長すると発表した。従業員の健康と安全を最優先事項としつつ、長期...
2020/08/06