フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人事・労務全般・その他
|
秋から冬にかけて増えてくる“冬季うつ”。貴重な人材を手放さないために、職場での対応はどうすべきか、「キャリア・ビオトープ」の観点から考えてみたい。
2019/01/15
株式会社トライベック・ブランド戦略研究所は、2018年6月、全国20~69歳の一般消費者を対象にアンケート調査を行い、それをもとに各社の「デジタルメディアの企業ブランド価値への貢献度(企業が運営するデ...
2019/01/10
エン・ジャパンは2018年8〜9月、従業員数50名以上の利用企業を対象に「改正障害者雇用促進法」や「障がい者雇用の実態」に関するアンケート調査を実施。408社から得られた回答結果を公表し...
2019/01/09
監督官「時間外の計算、間違っていますよ」 社長 「そんなはずは……ちゃんと8時間超と40時間超で計算していますよ」 監督官「ほら、こことか……」 社長 「え?そう計算するのですか?」 これ...
2019/01/09
公的年金の支給開始年齢の引き上げが検討される中、雇用継続を義務化している年齢が、現在の65歳から引き上げられる可能性も充分に予測される。そこで、現在の高年齢者の雇用状況と、今後65歳を超える従業員を雇...
2019/01/08
昨今何かと話題になっている「働き方改革」ですが、「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(いわゆる「働き方改革関連法」)が2019年4月1日から順次施行されます。時間外労働の上限規制な...
2019/01/07
来年4月からの実質的な法施行に向けての準備が佳境を迎えている働き方改革関連法であるが、やはり、現場への落とし込みのプロセスで混乱を来たしている。今回は、労働基準法改正で義務化される「年次有給休暇の5日...
2018/12/27
論を待たず、働き方改革関連法の中でも企業に最も影響を与えるのは「労働基準法」の改正である。とりわけ、36条の法定時間外・法定休日労働時間数の上限時間の法定化は各方面に大きなインパクトを与えるだろう。施...
2018/12/20
平成30年9月24日の日本経済新聞(朝刊)1面に、厚生労働省がパワハラ防止策作りを企業に義務付ける法整備を検討しているとの記事が掲載された。「パワハラ」と「適正な指導」との区別がつけられないとして、長...
2018/12/18
「失業保険をすぐもらいたいので、解雇扱いにしてください」、「労働基準監督署に訴えます」…これらは社員(特に問題社員)が退職する際に、よくある場面だ。退職理由等、労使できちんとした合意に至っていないと、...
2018/12/14
株式会社メンバーズは、企業向けに障がい者雇用を支援するサービス会社「株式会社メンバーズギフテッド」を、100%出資子会社として設立した。
2018/12/13
NECは2018年10月より、従業員の多様な介護のニーズへの対応を一層強化するため、あらかじめ設定した週の1日を不就労日とし、当該曜日は勤務しないことを認める介護短日勤務制度を導入した。
2018/12/12
働き方改革関連法による残業規制を遵守するため、従業員には早く帰るよう指示し、管理職には業務を改善するよう指示をする、というだけでは、単なる「時短ハラスメント」になりかねない。少子化の時代を迎え、企業に...
2018/12/12
楽天インサイト株式会社は2018年8月、全国の20~60代の有職者の男女1,000人を対象に「副業に関する調査」を実施、結果を公表した。
2018/12/06
宮城県仙台市を拠点に東北で起業家育成・支援する一般社団法人IMPACT Foundation Japan(以下、INTILAQ)は、首都圏の企業・NPO・起業家へのコンサルティング・コミュニティ開発事...
2018/12/05
株式会社オウケイウェイヴは、2018年10月より、月曜日の午前中に“営業休"を導入した。これは、従業員のストレスを低減することで、より一層の業務効率化と生産性の向上を目指すことが狙いだ。
2018/12/04
株式会社ライボは、2018年6~9月にかけて自社が運営するサイトに寄せられた体験談などの情報を、インターネット業界に属する企業ごとに調査し、割り出したスコアから上位5社を発表した。
2018/12/03
株式会社カオナビの研究機関「カオナビHRテクノロジー総研」は、慶應義塾大学大学院経営管理研究科 岩本隆研究室と、「『顔と名前の一致』が社員のパフォーマンスに及ぼす影響」に関する共同研究を実施した。
2018/11/30
ある朝、社長が出社すると、郵便受けに一言「辞めます」と書かれた一通の退職届が投函されていた……。 これは最近あった実話である。困惑した社長は「とにかく話を」と思い、連絡を試みるも、電話は通じず、メー...
2018/11/28
富士ゼロックス株式会社は、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)と実証実験中のサテライトオフィスサービスによる、個人専用のオフィス空間(ワークブース)を、東西線葛西駅に増設、さらに新宿野村ビル1階エントラン...
2018/11/27