フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
組織風土
|
人材の多様性やESG投資への関心が高まる中、世界的に注目を集めているのが、「人的資本経営とその開示」である。日本国内でも多くの企業がその重要性を認識し、着実に取り組みが広がりつつある。なかでも第7回H...
2022/12/15
“強い個性”が集うソニーグループ。その情報システム部門として、デジタル変革を牽引するソニーグローバルソリューションズ株式会社。同社では、経営課題や現場社員の声を動機として、社員同士が能動的に繋がり学び...
2022/12/15
変化の激しい時代の中で日本企業が発展をしていくために、人事は何をすべきか。丸紅では新たな価値を創造する人財の生態系『丸紅人財エコシステム』を掲げ、抜本的な人事制度改革に挑んでいる。今回この取り組みは、...
2022/12/12
もはやビジネスに国境はなく、現在はグローバルな戦略が求められている。そうした中では当然ながら、人事プロフェッショナルに課される能力もボーダレスになりつつあると言ってよい。しかし、実際にどのような能力や...
2022/11/25
企業が持続的にその価値を向上させるためには、社員の実態や意識を把握し、さまざまな課題の抽出・解決に努めることが先決である。そうした作業のベースとなるのが、社員の声を数値で評価する「社員サーベイ」だ。本...
2022/11/22
日本人材マネジメント協会(JSHRM)が提唱する「ザ・HRMナレッジ大系」は、人事分野の知識や哲学、関連理論を体系化した“人事分野の世界地図”である。幅広い知識が必要とされる人事実務において、「現在地...
2022/11/22
昨今、社会人の学び直しの風潮が高まっている。教育基盤は整備され、政策による積極的な後押しも見られる。一方で、学習への気持ちはあるものの、多くの場合は具体的な行動に移せていないのが現状だ。これは特に労働...
2022/11/22
近年、日本においても企業価値向上のカギとして重要視されている「人的資本投資」に関し、その概念や生産性との関係について、経済学のアプローチからさまざまな研究成果が発表されている。本講演では、マクロ経済学...
2022/11/22
近年の企業の人事分野において、「ダイバーシティ」と並んで重要なキーワードとなっている「インクルージョン」。“インクルーシブな組織づくり”が急務であることは分かっているものの、「何をすればいいのかよく分...
2022/11/22
人的資本経営の実現に欠かせない「従業員エンゲージメント」の向上。そのカギとなるのが、従業員体験を指す「エンプロイーエクスペリエンス(EX)」である。EXを分析することで、従業員が自社のどこに魅力や不満...
2022/11/07
日本企業でも管理職や役員に女性が登用される比率は年々上がっているが、その速度は海外諸国に比べて遅い。そこで指摘される「能力や経験の不足」、「子育て期のキャリアの中断・離職」、「そもそも女性が管理職に就...
2022/11/07
外部環境が大きく変化し先行きが不透明な時代に、チームにはどのような運営が求められるのか。立教大学経営学部 教授 中原 淳氏は「チームは生き物のように動き続けている。リーダーとメンバーは『~ing』の発...
2022/11/07
人事の世界において「幸福経営学」が注目を集めている。これは目先の幸せを指すHappinessではなく、長期な幸せを指す「Well-being」という言葉に根差し、企業と働き手の両方にとっての「幸せな経...
2022/10/24
ピンチとチャンスは隣り合わせとよく言われる。新型コロナウイルスの感染拡大も世界を不安に陥れたという意味では大きなピンチであった。しかし、それは働き方の本質を見つめ直す絶好のチャンスでもある。特に、日本...
2022/10/24
「IT企業からDX企業への転換」を掲げて経営改革を推進する富士通では、ジョブ型人事制度を管理職から一般従業員まで導入する一方で、社員のウェルビーイング実現に向けたさまざまな取り組みを展開しています。テ...
2022/10/24
先の見えない時代になり、ビジネス環境は不確実性が増すばかりとなっている。『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄氏は、本講演で、正解がない時代にイノベーションを起こす...
2022/10/24
現代の経営幹部たちは激動のビジネス環境にさらされている。過去の成功体験はもはや通用しない状況の中、自社に必要なリーダー像とは何か、悩みを抱える企業も多いのではないだろうか。本講演では、人材アセスメント...
2022/10/24
企業を取り巻く環境がダイナミックに変化する中、企業競争力を高めるカギとして注目を集める「人的資本経営」。その実現に向けて不可欠なのが、経営戦略と人材戦略の連動である。人と組織の成長を支援する産業能率大...
2022/10/24
資本主義の未来が不透明なものとなった今、世界的に注目されているのが「パーパス経営」だ。パーパスとは一般的に、企業の「存在意義」と訳されるが、一橋大学ビジネススクール 客員教授/京都先端科学大学 教授の...
2022/10/24
経営者は自分が凡人であることを自覚し、社員に頼る。あれもこれもと欲を出すのではなく「しない」経営を心掛ける。そうすることで社員の意欲は刺激され、自走型の経営が可能となる。こうしたユニークな発想で企業文...
2022/10/24