フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
就職情報サイト「リクナビ」が学生の内定辞退率を算出し、データを企業に販売していた問題で、政府の個人情報保護委員会は、サイトを運営するリクルートキャリアに対し、組織体制の見直しや個人の権利、利益の適切な...
2019/09/30
2019年4月1日から順次施行が始まった、働き方改革関連法。雇用の安定、柔軟な働き方の実現、格差の是正、時間外労働の規制、高度プロフェッショナル制度……など、内容は多岐に渡り、企業にさまざまな義務を課...
2019/09/26
ProFuture代表の寺澤です。 リクルートキャリアが、就職情報サイト「リクナビ」の利用行動履歴などから得られた学生データを基に、企業に提供していた内定辞退予測データ『リクナビDMPフォロー』が大き...
2019/09/26
「2日間で10万円」 ── もしアルバイトでそんなおいしい話があれば、学生の応募が殺到するだろう。これは、女性向け求人情報サイトなどを運営するアウローラが2019年9月に開催した、2021年卒学生向け...
2019/09/25
リクルートキャリアが、会員の十分な同意を得ないまま個人情報を販売していたことを認めて『リクナビDMPフォロー』サービスを廃止した事件について、各所でいろいろな方が話をしています。そのひとつひとつの意見...
2019/09/18
米国のギャラップ社による、生産的な職場を生み出す指標「Q12(キュー・トゥエルブ)」に関する連載の第3回目は、Q2についての解説だ。
2019/09/12
従来の組織では、いかにチームメンバーや担当業務を「管理」するかという点に重きが置かれていたが、多様な価値観や働き方が広がりつつある現在においては、いかに個々人の能力を最大限に発揮し、チームとしてパフォ...
2019/09/11
外国人労働者の受け入れ拡大、海外現地法人における外国籍社長の増加、女性活躍推進法の施行……など、日本の経済界ではいま、グローバル化への対応とダイバーシティ経営の推進が大きな課題となっている。こうした時...
2019/09/11
今や当たり前のように作られている中期経営計画ですが、現場レベルでどれだけ実行され、実現されているのでしょうか。このページでは、形骸化しがちな中期経営計画をメンバーまで落とし込み、組織として挑戦する文化...
2019/09/11
RPAが今、働き方改革を実現するための実効的なテクノロジーとして経営者から注目を浴び、多くの企業が導入・活用してデジタルトランスフォーメーションに着手しています。その中には、全社レベルでのRPA活用に...
2019/09/06
最近、「職場の仲の良さ」が職場環境のトレンドとして話題になります。そこで、前回は「社員同士の仲が良ければ利益は上がるのか」をテーマにお届けしました。今回は反対に、「社員同士の仲が良くない場合」に起こる...
2019/09/05
働き方改革で空いた時間を創造的な時間にしたいと考える企業や組織は多いだろう。まさにそれを実践したのが株式会社日立製作所だ。同社では、社員の意識データと行動データをAIで分析したうえで効果的な施策を打ち...
2019/08/29
問題解決の過程で、リーダーが部下に相談をすることは少なくない。ところが、その際のコミュニケーション次第で、部下の協力度合いが変わってしまうのをご存じだろうか。今回は、リーダーが部下に相談をする際のコミ...
2019/08/28
AI(人工知能)に多くのデータを与えて学習させ、認識力・判断力・予測力を成長させる“ディープラーニング”の技術・手法が2010年代に入って急速に進歩した。いまでは、POSデータの分析に基づく商品管理、...
2019/08/28
ProFuture代表の寺澤です。 例年であれば「海の日」前後では梅雨明けするものの、今年はそれが遅れ、7月は比較的涼しく過ごせていました。ところが、7月末からは一転、真夏日あるいは猛暑日の連続です。...
2019/08/28
こんな“地方大学就活生あるある”をご存じでしょうか? 地方大学に通うやや意識の高い3年生が、上京してインターンシップイベントなどに参加し、首都圏の学生との差に気づいてカルチャーショックを受ける、という...
2019/08/23
これまで従来の組織では、いかにチームメンバーや担当業務を「管理」するかという点に重きが置かれていました。しかし、多様な価値観や働き方が広がりつつある現在においては、いかに個々人の能力を最大限に発揮し、...
2019/08/22
主治医から復職可能な診断書があるにもかかわらず、正しい手順を踏まずに退職へと追い込む産業医が存在します。こうした産業医は「ブラック産業医」と呼ばれ、数年前から問題になっています。産業医の本来の役割とは...
2019/08/20
前回は、米国ギャラップ社による会社の業績を診断できる12の指標「Q12(キュー・トゥエルブ)」の概略をご紹介した。今回からは、一つひとつの質問について、上司が部下にどのようにふるまったらよいのかを見て...
2019/08/15
働き方改革によって長時間労働に疑問が持たれるようになり、職場におけるメンタルヘルスの重要性も叫ばれるようになってきた現在。とはいえ、いまもストレスから心を病む人が多いのが実情です。ストレスの原因の多く...
2019/08/15