フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
2016年4月に「障害者の雇用の促進等に関する法律(障害者雇用促進法)」が改正され、企業にも、現在雇用している、または、これから採用する障がい者に対して合理的配慮の提供が法的義務となりました。企業では...
2020/01/30
近年、海外だけでなく、国内においても急速に聞く機会が増えた「Employee Experience(エンプロイーエクスペリエンス)」、通称「EX」。「私もEXについて理解しなければ」「自社も何か新しい...
2020/01/29
「2020年こそ採用活動を成功させたい!」と意気込んでいる採用担当の方も多いのではないでしょうか。2019年は新卒一括採用の拡大といった大きな変化がある1年でした。昨年は採用市場の活況を背景に、欲しい...
2020/01/24
少子化対策の一環として「次世代育成支援対策推進法」による取り組みが全国的に拡大しているなか、特に鍵となるのが仕事と育児の両立支援である。3,000社を突破した「くるみん」認定企業。なかでも認定基準が厳...
2020/01/23
「将来価値を生むかもしれないから」という理由でとりあえずツールを導入する、とりあえずデータ化しておく、という組織を見かけます。このアプローチ自体は間違っていませんが、すぐに活用されることは少なくコスト...
2020/01/22
モチベーションが高く、新しい感覚を持ち、協調性に満ちて、仕事熱心で手際もよく、上司からの評価も業績も上々。そんな若い人材は「次世代のリーダー」として社内で大切に育成されることになる。だが「次世代リーダ...
2020/01/21
いよいよ2020年に突入しました。令和も2年目を迎え、新たな時代の色が浸透し始める予感がしています。人事の世界でも、昨年の終身雇用制や新卒一括採用の終焉をきっかけに新たな時代が始まる年になりそうです。...
2020/01/17
平成30年4月より精神障がい者の雇用が義務化され、法定雇用率が2.2%に引き上げられました。精神障がい者の雇用は増加傾向にありますが、他の障がい種別の身体障がい者や知的障がい者に比べると、職場定着率が...
2020/01/16
「くるみん」の認定マーク企業が3,000社を突破した。「くるみん」とは、2003年7月に交付された「次世代育成支援対策推進法」に基づく、仕事と育児の両立支援に取り組んでいる企業への認定制度だ。少子化対...
2020/01/15
ピープル・アナリティクス(以下PA)とは、従業員に関わるあらゆるデータを活用してより良い人事意思決定をおこなうことで従業員の幸福度を上げ、それにより経営効果の向上を促す様々な施策の総称です。2017年...
2020/01/14
これまで4回にわたって1年間の人事トピックをひとつひとつ解説してきましたが、今回は2019年が人事にとってどんな年だったのか、キーワードをあげて振り返ります。改めて昨年の人事トピックを知りたい、今年取...
2020/01/10
新年おめでとうございます。「今年は昇進したい」「今年はボーナスでヨーロッパ旅行に行きたい」など、仕事やプライベートで、決意や目標を立てている人も多いことでしょう。今回は、そうした皆さんのポジティブな目...
2020/01/09
日本企業が長らく行っていた「新卒一括採用」と、雇用慣行の一つである「終身雇用」が大きな転機を迎えている。変化する時代のなか、今後日本の雇用システムになにが起こるのだろうか。まずは廃止が決まった『就活ル...
2020/01/08
AI(人工知能)、ビッグデータ、IoTなど、第4次産業革命とも呼ばれるデジタル化の波は組織業務のあらゆる場面に大きな変革をもたらします。他方で発展途上の領域であるため、自組織が変革プロセスのどの付近に...
2020/01/08
今年4月、働き方改革関連法案が大企業を中心に施行されました。その主要な内容はご存知の通り、有休5日間取得の義務化と時間外労働の月45時間上限規制です。労働者からはメリハリのある働き方ができるようになっ...
2019/12/27
ProFuture代表の寺澤です。 今年も残りわずかとなりました。東京では、1日で気温が10℃ほど上下するなど、寒暖差が激しい日々が続いているほか、例年よりも早くインフルエンザの流行も始まっているよう...
2019/12/26
米国のギャラップ社による、生産的な職場を生み出す指標「Q12(キュー・トゥエルブ)」。シリーズ第6回目の今回は、Q6について考えてみよう。
2019/12/25
各種の人事データやサーベイ結果を分析して、個人・組織の生産性向上へとつなげるのが、ピープルアナリティクスの目的。その実践においては、従業員の個人情報を適切に収集・管理することが重要だ。個人情報の取り扱...
2019/12/24
正しく振り返る力こそ最強のスキル! 目標達成に必要なのは根性論や気合とは無縁の、単なる「技術」です。技術があれば「やる気」でさえコントロールできるようになる。 1万5000人ものデータからわかった、成...
2019/12/24
ピープル・アナリティクス(以下PA)とは、従業員に関わるあらゆるデータを活用してより良い人事意思決定をおこなうことで従業員の幸福度を上げ、それにより経営効果の向上を促す様々な施策の総称です。2017年...
2019/12/23