HR総研調査レポート一覧 「HR総研」の詳細はこちら フリーワード 指定なし ジャンル 指定なし 検索条件を指定する 検索条件を指定 フリーワード ジャンル 採用新卒採用キャリア採用アルバイト・パート派遣・業務請負採用全般人材育成・研修階層別研修テーマ別研修職種別研修人材育成・研修全般人事・労務組織風土人事制度雇用管理・賃金福利厚生・安全衛生人事・労務全般・その他システム・業務ツール・施設・オフィスサービスほか人事・業務システム適性検査・ アセスメントオフィスサービスシステム・アウトソーシング全般 全362件201件〜220件 8 9 10 11 12 13 14 HR総研:働き方改革「多様な働き方とダイバーシティに関するアンケート調査」vol.1 「時間外労働の削減」に取り組むのは86% 安倍内閣では2016年6月に「ニッポン一億総活躍プラン」が閣議決定され、1年をかけて「働き方改革」が推進されてきた。 HR総研では、その実態がどうなってきているのかについて、本年5月に「多様な働き方と... 2017/09/14 組織風土 人事・労務全般・その他 「学歴フィルター」をせざるを得ない採用の実情 企業はターゲット大学へのアプローチに地道な努力 新卒採用で、企業が学歴フィルターを行う理由はいくつかある。まず応募者の数だ。人気の高い大企業の場合は万単位の学生がエントリーする。ところが対応する人事の数は限られている。 そこでなんらかのフィルター... 2017/09/06 新卒採用 採用全般 人事・労務全般・その他 HR総研:ワークスタイル変革(働き方改革)への取り組み体制 専門チーム・担当者を決めて取り組み中なのは、48%と約半数 6月26日~6月30日に実施した「ワークスタイル変革(働き方改革)」に関するアンケート調査の結果を報告する。 今回は社内体制や連携部署、また必要な情報などについて、皆様の状況やご意見をお聞きした。 ... 2017/08/31 組織風土 2018卒就活生が選んだ「社員の印象が良い企業」ランキング 学生に選んでもらうカギは社員に対する好印象 今回紹介する「社員の印象がよい企業 ランキング」はHR総研が楽天「みんなの就職活動日記」と共同で、6月下旬に就活生を対象に行った「印象のよい社員・リクルーターがいた会社」についてのアンケート調査結果だ... 2017/08/24 新卒採用 HR総研:人材育成「テーマ別研修」に関する調査報告2 「ハラスメント研修」の内容第2位は「セクハラへの認識」。 第1位はやはり…?! 「テーマ別研修」第2弾は、「キャリア研修」「メンタルヘルス研修」「ハラスメント研修」に関する調査結果のご報告です。 「キャリア研修」は企業規模により実施率が異なっており、大規模企業ほど実施率が高い状況... 2017/08/16 階層別研修 テーマ別研修 HR総研:人材育成「テーマ別研修」に関する調査報告1 増加が目立つのはコンプライアンス、メンタルヘルス、ハラスメント、リーダーシップ 日本企業の研修は、新入社員から始まる階層別研修と、テーマごとに設定される研修の大きく2本柱にわけられる。 テーマ別研修には、コミュニケーションやモチベーションをテーマにするもの、営業力強化や各種のス... 2017/08/02 テーマ別研修 人材育成・研修全般 人事・労務全般・その他 HR総研:2018年新卒就職活動動向調査 結果報告(6月下旬調査) 採用活動の落とし穴、今一度見直すべきインターンシップ落選者のケア 6月19日~26日に、『楽天みん就』会員を対象に実施した就職活動動向調査の結果を報告する。 インターンシップと応募・内定の関係、内定社数、内定企業規模、内定辞退報告、今後の活動継続意向などを見ていく。... 2017/07/17 新卒採用 HR総研:2018年新卒採用活動動向調査 結果報告(6月下旬調査) 企業規模によって大きく異なる内定充足率 昨年よりも早いペースで内定出しが進んでいる2018年新卒採用戦線。6月1日の面接選考解禁から1カ月近く経過したところで実施した企業の採用動向調査の結果を報告する。 面接選考の時期、内定出しの時期、内定... 2017/07/04 新卒採用 産業能率大学&HR総研: 日本企業における社員の働き方に関する実態調査 速報 「長時間労働」企業は、社内調整重視・場当たり的活動・帰りにくい/休みを取りにくい雰囲気 政府主導で始まった日本企業の「働き方改革」。今、皆様の企業ではどのように取り組んでいるのか、また、働き方改革の取り組みが経営や仕事の成果にどのようにつながっているか。そうした実態と、今後のあるべき「働... 2017/06/29 組織風土 人事・労務全般・その他 HR総研:人材育成「管理職研修」に関する調査報告 ~管理職研修の実施率は1001名以上規模では8割。気になる内製率はどのくらい? HR総研のアンケート調査「人材育成」集計結果のうち、今回は、「管理職研修」について報告する。 「管理職研修」の実施率は、全体では69%であり、約7割だ。1001名以上の大規模企業では80%が実施して... 2017/06/22 階層別研修 HR総研:人事の課題とキャリアに関する調査 結果報告【2】 社外人事ネットワークに課題あり HR総研では、「人事の課題とキャリアに関する調査」を2017年4月5日~4月18日に実施した。前回は「人事の課題」について確認したので、今回は「人事のキャリア」について確認してみたい。「組織の現状」と... 2017/06/09 組織風土 人事・労務全般・その他 就活生が苛立つ「サイレントお祈り」 大企業の3分の1強が書類選考不合格者に連絡しないという実態 選考解禁日の6月1日から1週間が過ぎた。もっとも5月以前に選考は始まっていたから、多くの学生が面接を受け、合否を判定されたはずだ。人事は合格者に当然連絡をする。不合格者にも「今後のご健闘をお祈り申し上... 2017/06/08 新卒採用 HR総研:人事の課題とキャリアに関する調査 結果報告【1】 最重要課題は「長時間労働への対応」が急伸 HR総研では、「人事の課題とキャリアに関する調査」を2017年4月5日~4月18日に実施した。この調査の特徴は、人事課題を俯瞰するために、「採用・人材育成・配置・人材ポートフォリオ」という人的資源管理... 2017/05/25 組織風土 人事・労務全般・その他 HR総研:2018卒就活生が見なす「ブラック企業の特徴」とは 「残業代不払い」「パワハラ」「離職者」がワースト3 有名・無名にかかわらず働きにくい企業は「ブラック」と呼ばれる。連日、「働き方改革」についてテレビや新聞で報道されるなか、就活生は日本の企業について、どのような見方をしているのだろうか。HR総研が今年3... 2017/05/24 新卒採用 HR総研:2018年卒学生の就職活動動向調査 結果報告【2】 8割の学生が学内企業セミナーを積極的に活用 旺盛な企業の採用意欲を背景に、学生の「売り手市場」が続く2018年卒学生の就職活動の状況を2回にわたって報告する。2回目の今回は、セミナーにスポットをあてて、学内企業セミナー、就職情報会社の合同企業セ... 2017/05/11 新卒採用 HR総研:2018卒就活生が選んだ「好印象の採用ホームページ」ランキング 文理合計の総合1位ANA、2位電通、3位JAL HR総研では今年3月に「楽天みんなの就職活動日記」と共同で、2018年卒の就活生へアンケート調査を実施した。そのなかで「あなたが見た個別企業の採用ホームページで、印象が良かった企業を1社挙げて下さい」... 2017/05/02 新卒採用 HR総研:2018年卒学生の就職活動動向調査 結果報告【1】 今年も熾烈な「マイナビ」「リクナビ」2強対決 旺盛な企業の採用意欲を背景に、学生の「売り手市場」が続く2018年卒学生の就職活動の状況を2回にわたって報告する。1回目の今回は、就職意識とインターンシップ、プレエントリーの状況、そして毎年恒例の「最... 2017/04/26 新卒採用 HR総研:2018年卒就活生に聞いた「優秀な学生が内定を取るイメージの企業」 1位電通、2位伊藤忠、3位三菱商事 HR総研では今年3月、「楽天みんなの就職活動日記」と共同で、2018年卒の就活生へアンケート調査を実施した。そのなかで「あなたの志望の有無に関わらず、優秀な学生が内定を取るイメージが最も強い企業を1社... 2017/04/19 新卒採用 HR総研:2018年新卒採用動向調査 結果報告 ターゲット校採用をしている大手企業は56% 早くも佳境となってきた2018年新卒採用戦線。3月1日の採用広報解禁から1カ月近く経過したところで実施した企業の採用動向調査の結果を報告する。 3割の企業が採用数を前年よりも増やすと回答。一方、採用数... 2017/04/12 新卒採用 HR総研:人材育成「新入社員研修」に関するアンケート調査 結果報告 定着してきた「新入社員フォロー研修」、実施時期の最多は「入社半年後」 新入社員研修は、階層別研修のなかで最も実施されている研修で、実に9割以上の企業で行われている。今回のHR総研の調査は、新入社員研修とそれに続く、メンター制度、新入社員フォロー研修について、3月に実施し... 2017/03/30 階層別研修 全362件201件〜220件 8 9 10 11 12 13 14