HR総研調査レポート一覧 「HR総研」の詳細はこちら フリーワード 指定なし ジャンル 指定なし 検索条件を指定する 検索条件を指定 フリーワード ジャンル 採用新卒採用キャリア採用アルバイト・パート派遣・業務請負採用全般人材育成・研修階層別研修テーマ別研修職種別研修人材育成・研修全般人事・労務組織風土人事制度雇用管理・賃金福利厚生・安全衛生人事・労務全般・その他システム・業務ツール・施設・オフィスサービスほか人事・業務システム適性検査・ アセスメントオフィスサービスシステム・アウトソーシング全般 全362件221件〜240件 8 9 10 11 12 13 14 2017卒就活生に聞いた「印象に残った面接質問」 「~に例えると」は動物、色、野菜、食べ物も 2018卒採用活動中の企業が多いことと思うが、学生への面接でどのような質問をしたらよいかと考える機会もあることだろう。就活生にとっては、どういう質問が印象に残るのだろうか。 HR総研では昨年、「楽天... 2017/03/21 新卒採用 HR総研:ストレスチェック制度実施状況に関する調査 結果報告 意外に高かった?! 3社に2社が、90%以上の受検率 2015年12月より施行された「ストレスチェック制度」では、従業員数50人以上のすべての事業所に「ストレスチェック制度」が義務付けられた。対象企業では、昨年11月末までにストレスチェックの実施を終えて... 2017/03/16 福利厚生・安全衛生 HR総研:介護休業・休暇(仕事と介護の両立)に関する調査 結果報告 「介護離職者がいる」のは1001名以上規模企業で約7割、5割の企業は「今後、介護を行う従業員が増えるのが心配」 2015年に、日本の高齢者人口の大きな山であるベビーブーム世代が前期高齢者(65~74歳)に到達した。2025年には、高齢者人口は約3,500万人に達すると推計され、「2025年問題」と呼ばれている。... 2017/02/27 組織風土 人事制度 人事・労務全般・その他 「インターンシップ採用に関する調査」結果報告 インターンシップ採用解禁には賛成するも、「指針」廃止は反対 今や採用活動の重要な施策となった「インターンシップ」。 ただし、経団連の「採用選考に関する指針」の手引きによれば、採用広報活動の開始日より前に実施するインターンシップについては、学生の就業体験の機会を... 2017/02/10 新卒採用 HR総研:「働き方改革」への取り組み実態調査【4】「働き方改革の進め方」と「多様な働き方」 時間や場所にとらわれない働き方の施策第1位は「フレックス制度」 では第2位は? 「働き方改革」取り組み状況に関する調査結果の第4回は、「働き方改革の進め方」と「多様な働き方」についてレポートする。 「働き方改革の進め方」では、「働き方改革」に関する方針や目標がどのような状況かを... 2017/02/03 組織風土 人事・労務全般・その他 HR総研:「働き方改革」への取り組み実態調査【3】有給休暇取得 有給休暇取得率40%以下が約4割。課題は「業務量過多・人員不足」 「働き方改革」取り組み状況に関する調査結果の第3回は、「有給休暇取得」に関して報告する。働き方改革は官民が共同で推進しており、経団連は2016年8月に「年休の取得日数が5日未満の従業員が生じないように... 2017/01/20 組織風土 人事・労務全般・その他 HR総研:「働き方改革」への取り組み実態調査【2】労働時間 労働時間短縮における課題の第1位は「業務量が多く、人員が不足していること」 「働き方改革」取り組み状況に関する調査結果の第2回は、「労働時間」に関する調査結果を報告する。労働時間に関しては、約7割の企業が何らかの取り組みを行っている。実態としては、1か月の「所定労働時間」は「... 2016/12/15 組織風土 人事・労務全般・その他 HR総研:「働き方改革」への取り組み実態調査【1】全般:取り組みと効果・課題 4社に3社が取り組み中・予定中。75%は効果がでていると回答 安倍内閣では日本企業の課題である長時間労働の是正をはじめとした「働き方改革」に取り組んでいる。効率的で多様な働き方が広がることで働きたい人が働ける社会を実現し、ホワイトカラーの生産性向上と、個々人が仕... 2016/12/01 組織風土 人事・労務全般・その他 電通過労死事件-氷山の一角か? 労働時間などの実態調査の結果を発表 ~管理上月間80時間以上残業の社員がいる企業が半数以上~ 政府が「働き方改革」を推進するなか、大手広告代理店・電通で入社1年目の 女性社員の自殺が過労死と認定された。さらに労基署は立ち入り調査を 行い、会社責任について実態解明を進めていることは新聞やテレビで... 2016/11/16 組織風土 人事・労務全般・その他 「HR総研 人事白書2016」企業におけるマタハラ意識調査結果【HR総研×NPO法人マタハラNet共同調査】(2) 企業内教育が進まない「マタハラ」 2016年3月、男女雇用機会均等法が改正されて、2017年1月1日から雇用主にいわゆるマタハラ防止措置が義務付けられた。前回に引き続き、「マタハラ」に関する人事個人の意識と、企業内教育の実態について探... 2016/10/31 人材育成・研修全般 組織風土 福利厚生・安全衛生 「HR総研 人事白書2016」企業におけるマタハラ意識調査結果【HR総研×NPO法人マタハラNet共同調査】(1) ~マタニティハラスメントに関する人事個人の意識を探る~ 「ハラスメント」という言葉が日本で使われ始めたのは1980年代末のこと。「セクシュアルハラスメント」は1989年の新語・流行語大賞を受賞し、短縮した「セクハラ」が広まった。そして「セクハラ=人権侵害」... 2016/10/18 人材育成・研修全般 組織風土 福利厚生・安全衛生 「社内コミュニケーションに関する調査」結果報告 有効なコミュニケーション促進施策は何か コミュニケーション不足は組織に種々の機能障害を引き 起こし、逆に社内コミュニケーションが良好であれば、 組織が活性化し、生産性も向上するといわれている。HR総研では、8月に社内コミュニケーションに関す... 2016/10/03 組織風土 「HR総研 人事白書2016」人材育成に関する調査結果【7】 ハラスメント研修 ~実施率は4割以下、中小規模ではたったの2割~ テーマ別研修についてのHR総研のアンケート調査結果のうち、 今回は「ハラスメント研修」についてお伝えする。 パワハラ、セクハラなどを未然に防ぐための「ハラスメント研修」。 実施している企業は、全体で... 2016/09/29 テーマ別研修 組織風土 「HR総研 人事白書2016」人材育成に関する調査結果【6】 コミュニケーション/コーチング研修 ~研修内容で最も多いのは、簡単なようで難しい「傾聴力」~ 今回はテーマ別研修のうち「コミュニケーション/コーチング研修」の調査結果をお伝えする。「コミュニケーション研修/コーチング研修」の実施について聞いたところ全体では4割に留まった。内製か外部委託かについ... 2016/09/21 テーマ別研修 「HR総研 人事白書2016」人材育成に関する調査結果【5】 リーダーシップ研修 ~研修により7割が「リーダーシップが向上した」と実感~ 今回はテーマ別研修のうち「リーダーシップ研修」の調査結果をお伝えする。 「リーダーシップ研修」を実施している企業は、全体では5割を超えている。規模別に見ると、中堅~大規模では6割前後であるが、300名... 2016/09/15 テーマ別研修 「HR総研 人事白書2016」人材育成に関する調査結果【4】 キャリア研修 課題は「各人のキャリアの展望の明確化」 企業内人材育成の構成としては、階層別研修とテーマ別の研修に大きく分けられる。今回から4回にわたってテーマ別研修について、HR総研のアンケート調査結果を紹介する。 今回は「キャリア研修」。キャリア研修を... 2016/09/08 テーマ別研修 HR総研:人事関連業務のアウトソースに関する調査 「給与管理」「社会保険手続き」は2割超。今後の期待は「勤怠管理」 人事業務の生産性向上における一つの手法としてアウトソースがある。HR総研では今回、人事関連業務の「アウトソース」(採用を除く)についてアンケート調査を行ったので、その結果をレポートする アウトソース... 2016/08/25 人事・労務全般・その他 人事・業務システム HR総研:人事系システムに関する調査【5】タレントマネジメントシステム 導入は中堅企業で2割越え。必要な機能のトップは「社員プロファイル」 HR総研では「人事系システム」についてアンケート調査を行った。今回はそのうち、「タレントマネジメントシステム」についての調査結果をレポートする。 調査結果では、タレントマネジメントシステムの導入は、... 2016/08/18 人事・業務システム 「2017年新卒採用 選考解禁後の動向」調査結果【4】 さらなる早期化を予想させる2018年新卒採用 選考解禁日が8月1日から6月1日に2カ月間の前倒しとなり、採用広報期間が短期化した2017年卒採用。前年と比べて何が起こっているのか、企業の新卒採用担当者調査、学生の就活動向調査の両データから読み解く... 2016/08/09 新卒採用 「2017年新卒採用 選考解禁後の動向」調査結果【3】 内定辞退連絡はまだまだこれから 選考解禁日が8月1日から6月1日に2カ月間の前倒しとなり、採用広報期間が短期化した2017年卒採用。前年と比べて何が起こっているのか、企業の新卒採用担当者調査、学生の就活動向調査の両データから読み解く... 2016/08/02 新卒採用 全362件221件〜240件 8 9 10 11 12 13 14