フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人材育成・研修全般
|
先月は弊社株式会社エイムソウル、ヒューマングローバルタレント株式会社、リフト株式会社と共同で実施した「日本で働く外国籍人材の離職とモチベーションダウンに関する調査」の「現状分析編」をご紹介しました。今...
2021/11/30
弊社株式会社エイムソウルは、ヒューマングローバルタレント株式会社とリフト株式会社と共同で、「日本で働く外国籍人材の離職とモチベーションダウンに関する調査」を実施しました。仮説として、日本で働く外国籍人...
2021/10/29
南国・宮崎の地で、デジタル広告の運用、提案等のコンサルティング業務や、出稿管理、データ集計等のオペレーション業務などを行い、企業のデジタルマーケティングを支援するMANGO株式会社。若者の県外流出など...
2021/10/22
タレントマネジメントシステムを取り入れ、人材に関わるデータを利活用し、よりよい人材育成・配置に取り組む企業が増えている。一方、テクノロジーをどのように現場の人事施策に取り入れていくべきか、悩んでいる企...
2021/10/21
グローバル化やダイバーシティなどを背景に、多様な人材の採用・教育・配置が必要になってきている。もはや、従来のような単一の人材管理ではなく、様々な人事情報を集約・分析していくことが求められているのだ。し...
2021/10/19
コロナ禍でテレワークの導入が加速する一方、従業員一人ひとりの状態が見えにくくなるなど、マネジメントに不安を感じる管理職が増えてきている。そうした課題を解決させる取り組みとして注目されているのが、セプテ...
2021/10/07
ソニー製品を高い技術力で縁の下から支える“ものづくりのプロ集団”ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社(以下、SGMO)による、人材育成や技術の伝承を主眼とした「ものづくり総...
2021/10/06
先々月・先月は、6月28日から7月2日にかけて開催したダイバシティ&インクルージョンフォーラム2021「多様性がもたらす日本企業の革新」の初日・二日目の様子をお届けしました。今回は、その最終日の様子を...
2021/09/30
コロナ禍にあって経営計画の見直しを強いられ、多くの人事施策を先延ばしにしている企業も少なくないだろう。だが、先行き不透明な今だからこそ取り組みたいことがある。組織を多様化させ、生き残るチャンスを高める...
2021/09/14
ビジネス環境の変化のスピードは、パンデミックによってさらに加速した。より不確実で将来の予測が困難な時代において、ビジネスリーダーの役割はますます大きくなっている。そのなかで、MSC/DDIは世界規模の...
2021/09/07
今回は、弊社が6月28日から7月2日までの5日間で主催した“ダイバシティ&インクルージョンフォーラム2021「多様性がもたらす日本企業の革新」”の初日の様子をお届けします。初日の第二部では、一橋大学名...
2021/07/30
2000年代に入り、欧米ではデジタルHRの重要性が認識され、普及が進んでいた。日本はその動きに大きく遅れていたが、HR総研(ProFuture株式会社)では日本でのデジタルHRの動きを促進するため、2...
2021/04/15
2020年9月に発売された書籍『心理的安全性のつくりかた』(日本能率協会マネジメントセンター刊)が、大きな注目を集めている。重版が続いているばかりか、今年2月に発表された「読者が選ぶビジネス書グランプ...
2021/04/13
今回は、一橋ICS(一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻)に在籍中の留学生3名にインタビューをさせていただいた。韓国・タイ・ドイツ出身の才子・才女で、大前提として日本が大好きで、日本にいることを選択し...
2021/02/26
2020年に突如として現れた新型コロナウイルスの感染拡大で、ビジネス環境は激変した。働き方も変化を余儀なくされ、リモートワークの導入が一気に進んだ。多くの企業が慣れないリモート環境下での人材育成、マネ...
2021/02/25
「経営プロ」にて連載された「渋沢栄一の『士魂商才』――ビジネスリーダーなら知っておきたい『日本資本主義の父』の肖像」が書籍化された。これを記念して、著者中村彰彦氏にインタビューを敢行。2021年のNH...
2021/02/25
今回の対談相手の岡部祐介さんは、聴覚障がい者であり日本を代表するトップアスリートである。2016年の「スタラ・ザゴラ世界ろう陸上選手権」の4×400メートルリレー決勝2位で日本史上初の銀メダルを獲得さ...
2021/01/29
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により、働き方や仕事のあり方が大きな転換期を迎えた1年だった。そして、それは研修や人材開発の場でも同じことが言える。オンライン化が加速し、従来の集合研修からオン...
2021/01/26
一橋大学 教授の楠木建先生は、ビジネス関連の著書を多数出版されており、このコラムを読んでいらっしゃるビジネスパーソンにはファンの方も多いだろう。今回は縁あって対談が実現した。先生は今年『逆・タイムマシ...
2020/12/25
コロナ禍という未曾有の事態により、ビジネス環境や生活様式は短期間で大きく変わりました。少し前から「VUCA時代」と言われていましたが、先の見えない混沌の真っただ中に、私たちは置かれています。当然人事も...
2020/12/17