フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人材育成・研修全般
|
コロナ禍という未曾有の事態により、ビジネス環境や生活様式は短期間で大きく変わりました。少し前から「VUCA時代」と言われていましたが、先の見えない混沌の真っただ中に、私たちは置かれています。当然人事も...
2020/12/11
政府が推進する働き方改革を受け、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を発表、「副業・兼業」を後押しするようになったのが、2018年1月のこと(2020年9月改定)。それから、副業・兼業...
2020/12/11
経営者、人事担当者、エンジニア、転職エージェントが「理系人材のやりがい」について語る座談会も、いよいよ最終回です。前回の中編では、「理系人材がやりがいを感じられるのは大企業かベンチャー企業か」、「日本...
2020/11/13
前回に引き続き、経営者、人事担当者、エンジニア、転職エージェントが「理系人材のやりがい」について語り合う座談会の中編をお送りします。前編では、それぞれの立場から理系がやりがいを感じるポイントや、理系の...
2020/10/30
人材の育成や活用に多面的に取り組んでいる株式会社ニトリホールディングス。個々の能力を最大限発揮できる環境を整えるための教育体制や制度構築など、人材を多面的に支える仕組みを整え日々変化させている。これら...
2020/10/23
日本では、理系人材が年々減少しています。第38回(※)でお伝えしたように、日本の学生数約60万人のうち、理系は10万人程度しかいません。しかしDX(デジタルトランスフォーメーション)が進む現代で、日本...
2020/10/16
人材の育成や活用に多面的に取り組んでいる株式会社ニトリホールディングス。個々の能力を最大限発揮できる環境を整えるための教育体制や制度構築など、人材を多面的に支える仕組みを整え日々変化させている。これら...
2020/10/09
人材の育成や活用に多面的に取り組んでいる株式会社ニトリホールディングス。個々の能力を最大限発揮できる環境を整えるための教育体制や制度構築など、人材を多面的に支える仕組みを整え日々変化させている。これら...
2020/09/25
人材の育成や活用に多面的に取り組んでいる株式会社ニトリホールディングス。個々の能力を最大限発揮できる環境を整えるための教育体制や制度構築など、人材を多面的に支える仕組みを整え日々変化させている。これら...
2020/09/10
先日、「SUCCESS-Osaka」という文部科学省委託事業の「留学生就職促進プログラム」の一環で、関西大学で外国人留学生を対象として、キャリアに関する講義をさせていただいた。その時、モデレーターをさ...
2020/08/25
人材の育成や活用に多面的に取り組んでいる株式会社ニトリホールディングス。個々の能力を最大限発揮できる環境を整えるための教育体制や制度構築など、人材を多面的に支える仕組みを整え日々変化させている。これら...
2020/08/25
人材の育成や活用に多面的に取り組んでいる株式会社ニトリホールディングス。個々の能力を最大限発揮できる環境を整えるための教育体制や制度構築など、人材を多面的に支える仕組みを整え日々変化させている。これら...
2020/06/10
HRプロの読者で「ニトリ」という企業を知らない人はいないだろう。世界で607店舗(2020年2月20日時点)に家具やインテリア用品販売店を展開、33期連続で増収増益を達成している。この成長の背景には同...
2020/05/25
新型コロナウイルスの感染拡大は、ビジネスのさまざまな領域においてオンライン化の動きを加速させている。この流れは、組織内外の研修や人材開発の現場においても例外ではない。しかし、オンライン研修のニーズが高...
2020/05/20
企業を取り巻くビジネス環境が目まぐるしく変化する中、リーダーに求められる要件はどのように変化しているのだろうか。日本特有の傾向や課題とは、どのようなものなのだろうか。 HRプロでは、世界的なリーダーシ...
2020/03/05
イノベーションを生み出す人材は、実際に育成できるのか――。そんな問いが聞かれる昨今、独自に開発されたカードゲームを活用して、次世代イノベーターを発掘・育成するプログラムが話題となっている。それがウィル...
2020/03/02
世界最大規模のリーダーシップ・コンサルティング会社であるDDI/MSCが実施した調査によると、グローバルで65%の人事担当者が「将来の人材供給体制が整っていない」と回答している。破壊的イノベーションの...
2020/01/20
今回のコラムインタビューのお相手・豊田圭一さんは、並外れた経歴を積み上げられてこられた。お父様が三菱商事に勤められていた関係で幼少期の5年間をアルゼンチンで過ごし、上智大学を卒業されてバブル期の清水建...
2019/12/26
東京工業大学は、創立から130年を超える歴史をもつ国立大学であり、日本最高の理工系総合大学です。「東工大」と聞けば「理系」「専門性」という言葉をイメージする方も多いのではないでしょうか。 今回は大岡山...
2019/12/19
ICU(国際基督教大学)という、大学名を聞くと「国際的」「留学」などイメージの良い言葉たちが連想されます。実際の評価も高く「THE世界大学ランキング日本版2019」で国内私立大学の総合1位になり、「教...
2019/11/01