フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人材育成・研修全般
|
『チオビタ』、『ソルマック』などでお馴染みの大鵬薬品の若手社員たちが、一見突拍子のない“明後日”のことに目を向け、新たなチャレンジに一歩踏み出そうと活動している。社会課題へのアプローチ法を学んだり、自...
2019/10/31
2019年8月、東京都千代田区にて、株式会社ビジネスコンサルタント主催「パフォーマンス・ラーニング」セミナーが開催された。同社は「組織開発・人材開発の先端テクノロジーを日本の企業に提供するとともに、そ...
2019/09/30
校名の由来は「早稲田」という地名。現在、早稲田キャンパスには政治経済学部や法学部などの文系学部、戸山キャンパスには文化構想学部と文学部、西早稲田キャンパスに基幹・創造・先進理工学部が置かれています。こ...
2019/09/30
人材難の昨今、どの企業も優秀な人材を確保するのに苦心している。その中で「確保した人材を優秀にする」という逆転の発想で、採用と育成を実践しているのがベルシステム24だ。同業他社で不採用となった人材を積極...
2019/09/17
今後どう自分のキャリアを形成してよいのかわからない、先輩社員を探して聞きに行くにも限界がある…そんな若手社員のニーズを汲み取り、社内の組織機能や職種事例、多様なキャリア機会を可視化した「職種図鑑」。「...
2019/09/12
「人生100年・仕事人生80年といわれるこれからの時代、どう生きていけばいいのか」 今まで企業に依存してきたキャリアやスキルを、自身でどうアップデートすべきか、自身の強み・弱みは何か、分からずに途方に...
2019/08/23
昨今、ビジネス環境の変化はより激しさを増し、未来はますます予測困難になっている。こうした中で、企業は刻一刻と変わる状況に合わせて素早い意思決定と改善を続ける必要がある。そこで重要な役割を握るのが、日々...
2019/07/24
日本における「人と組織」のグローバル化の波を受け、【日本流グローバル化への挑戦】と銘打ち、本コラムを先月から開始いたしました。 記念すべき第1回目は、早稲田大学政治経済学術院の白木教授と対談させていた...
2019/05/23
東急リバブル株式会社では「お客様満足を起点に考え、行動できる社員を育成する」という教育方針のもと、「属人的な指導」から「標準化・体系化した育成プログラム及び評価基準」を策定することで、育成状況の見える...
2019/02/04
働き方改革の一環としてテレワーク制度の導入が進む中、仕事と余暇をよりシームレスにする取り組みが注目を集めている。それが仕事(work)+休暇(vacation)=ワーケーションだ。タイムシェアリゾート...
2019/01/23
世界最大手の人材コンサルティング会社、DDI社が1999年から実施し、リーダーに関する世界規模の動向調査として知られる「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト」。その最新版である「グローバル・リー...
2018/10/22
2018年3月5日(月)、株式会社マネジメント サービス センター(MSC)と同社のパートナー企業であるDDI社のバイアム博士により、デジタル時代における次世代リーダーシップ開発をテーマとしたラウンド...
2018/04/13
戦後、荒廃した日本から産業界が復権し高度成長時代を経て、高いグローバル競争力を実現できたのは、「メイド・イン・ジャパン」と言われる、日本製品の高品質さにあることは周知の通りである。その高品質経営実現の...
2017/12/11
戦後、荒廃した日本から産業界が復権し高度成長時代を経て、高いグローバル競争力を実現できたのは、「メイド・イン・ジャパン」と言われる、日本製品の高品質さにあることは周知の通りである。その高品質経営実現の...
2017/12/11
戦後、荒廃した日本から産業界が復権し高度成長時代を経て、高いグローバル競争力を実現できたのは、「メイド・イン・ジャパン」と言われる、日本製品の高品質さにあることは周知の通りである。その高品質経営実現の...
2017/12/11
戦後、荒廃した日本から産業界が復権し高度成長時代を経て、高いグローバル競争力を実現できたのは、「メイド・イン・ジャパン」と言われる、日本製品の高品質さにあることは周知の通りである。その高品質経営実現の...
2017/12/11
創立105 年を迎えたイノベーティブカンパニーIBMは、1世紀を超える歴史の中で、ビジネスの軸足をハードウェアからサービス、コンサルティング、更にモバイルや、クラウド、コグニティブへ移してきた。それと...
2016/09/16
対象者の行動が周囲にどのように見られているのか。それを本人に伝えることで、自分の行動状態を気づかせ、行動改善に繋げていく。それが360度フィードバックだ。しかし、360度フィードバックに専門特化したサ...
2016/06/29
クレハは昨年春に入社した約40人の新入社員全員を対象に「英書多読プログラム」を導入した。その内容は、約3年で約500冊を目標に、英文の小説やドキュメンタリーを貸し出して読ませるというものだ。 英語力...
2013/06/07
「電博」と言えば、広告業界の二大巨頭だ。働く人材にはおしゃれでクリエイティブなイメージがある。学生の就職先としての人気も高い。しかし、よくよく考えてみれば、広告代理店が扱ってきたマスメディアは衰退ぎみ...
2013/04/05