フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
障がい者雇用が進む中、厚生労働省は雇用施策と福祉施策の連携強化や具体的な検討の方向性を議論することを目的とした「障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会」を開催し、令和3年6月に報告書を公表しまし...
2022/06/23
2022年4月から「不妊治療の保険適用」が始まりました。個人の治療に関することであるため、保険適用開始によって会社が行うべき手続きが増えるわけではありませんが、これを機に不妊治療について考える人が増え...
2022/06/23
これまでの3回の記事(※)では、「人事制度」の構築の一般的な方法に加えて、より深淵に潜む“哲学的問い”を紹介させていただきました。絶対的な解がない問いに答えを出していくためには、人事としての戦略・方向...
2022/06/21
新年度がスタートして2ヵ月が過ぎ、新卒・中途採用の従業員を新たに迎えた企業では、「思っていた業務や待遇と違う」、「雰囲気に馴染めない」、「急な体調不良」などの理由で、新しい従業員が無断欠勤に至り、連絡...
2022/06/21
海外、特にヨーロッパで普及している「サバティカル休暇」。企業が定めた在職期間に達した従業員に、長期休暇を付与する制度である。日本においても、働き方改革やワーク・ライフ・バランスなどを追い風として、導入...
2022/06/20
新型コロナウイルス感染症対策として策定された「標準報酬月額の特例改定」。今般、本制度の利用対象が、「2022年4月から同年6月までの間に給与の著しい低下月があるケース」にまで拡大され、改めて利用が呼び...
2022/06/16
年金を受け取りながら企業経営に携わる経営者の皆さんは、2022年6月の年金の入金額が今までよりも減っていることに気付いただろうか。コロナ禍で企業経営が順風満帆とは言えないケースもある中、年金は貴重な収...
2022/06/15
経営者が「従業員の将来の年金を増やしてあげたい」と考えたとき、もし従業員が厚生年金に加入しているのであれば、給与・賞与を増額することで実現が可能となる。しかしながら、個人経営の職場では、従業員は必ずし...
2022/06/15
2022年2月末に「若年就業者のウェルビーイングと学びに関する定量調査」(パーソル総合研究所・ベネッセ教育総合研究所・中原淳氏)が発表されました。この調査の面白い点は、「学びに取り組んでいる若手社会人...
2022/06/15
2022年6月1日より改正公益通報者保護法(以下、改正法)が施行された。行政機関への公益通報を端緒とした行政罰や刑事告発、勧告に従わないことを理由とした公表、通報を受けた報道機関の報道による企業のイメ...
2022/06/14
一年前に始まった、本シリーズも今回が最終回です。組織にある課題について、その特徴を「組織の法則」としてグラフ化し、さまざまな実例とともに紹介してきました。また、経営者と社員の間の“ズレ”に着目し、「よ...
2022/06/10
最近、企業の障がい者雇用が「SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)」や「サステナビリティ(持続可能性)」の視点から捉えられることが増えてきています。...
2022/06/09
「賞与(ボーナス)」に関する制度の有無や支給時期は、企業によってそれぞれ異なります。「夏季賞与」の制度がある会社では、そろそろ賞与の支給時期が近づいているのではないでしょうか。今回は、当たり前だと見逃...
2022/06/09
厚生労働省は7月31日まで、学生などを対象に「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施しています。これは、事業主とのトラブルを防止するため、アルバイト労働者に自分の労働条件を確認す...
2022/06/07
DX時代がいま、本格的に訪れようとしています。私たちを襲ったコロナ禍は、リモートワーク環境の普及など、デジタルツールを活用した非接触型の生活を実現しました。例えば、つい数年前では「リモート飲み会」とい...
2022/06/03
前回、タレントマネジメントシステム作りの課題についてご紹介しました。その必要性の高まりと共に、大手企業を中心に導入されている「タレントマネジメントシステム」。このシステムの運用が、なぜか上手くいかない...
2022/06/02
2019年4月以降、「労働基準法」の改正により「時間外労働の上限規制」が厳格化された。改正前は、厚生労働大臣の「限度基準告示」によって時間外労働の上限が「月45時間、年360時間」と定められ、行政指導...
2022/06/02
アメリカIT大手のアマゾンは、国内で働く技術職などの基本給の上限を、これまでの2倍以上となる年間およそ4000万円に引き上げる方針を明らかにした。これに限らず世界では、賃金の上昇が続いている。一部の国...
2022/06/01
「カッツモデル」とは、役職に応じて求められる能力を「テクニカルスキル(業務遂行能力)」「ヒューマンスキル(対人関係能力)」「コンセプチュアルスキル(概念化能力)」という3つの枠組みに分類したものである...
2022/05/31
前編の記事(※)では、一般的な人事制度設計の方法、最近話題となっている「ジョブ型」の人事制度の類型などについて解説いたしました。今回の後編では、人事制度の検討の深淵に存在する“対立構造”との向き合い方...
2022/05/31