フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
前回の記事(※)では、前編として「副業・兼業」の捉え方、個人や組織の視点から考えるメリットなどについて触れた。今回は後編として、「副業・兼業」のリスク管理、推進するうえでのポイントなどを確認し、人事部...
2022/07/12
組織のリーダーが最も大切にしなくてはいけないのは、「部下との信頼関係が築けているかどうか」だと、筆者は思っている。普段から部下と良好な人間関係が築けていること。それが、「深い信頼関係」に繋がり、部下が...
2022/07/12
採用活動前にインターンシップを実施する企業が多くなりましたが、これまで、インターンシップで取得した学生情報については、「広報活動や採用選考活動に使用してはならない」とされてきました。しかし2022年6...
2022/07/08
幹部にどのような行動を取ってもらうべきか。また、どのようなチーム運営をしてもらうのが、最も生産性を高め、業績を上げてくれる可能性が高いのか。こうしたことについて、経営者は常に頭を悩ませているものです。...
2022/07/07
VUCAの時代に企業価値を持続的に向上させていくには、伝統的な企業経営の価値観からの転換が必要です。“非財務情報の重要性”が世界的に高まる中で、上場企業を中心に「人的資本経営」に本腰を入れて取り組もう...
2022/07/07
事業拡大に伴い従業員が増えることは喜ばしいことであるが、従業員が増えれば会社として対応しなければならないことも増えてくる。今回は、従業員が50人以上になった際に発生する義務について解説する。
2022/07/07
経済環境が大きく変わる中で、ビジネスに携わるすべての人々には“自ら考えて自ら動く”ことが求められるようになっている。だが自律意識の醸成や行動変容は思ったほど進んでいないという声も聞こえてくる。フランク...
2022/07/06
本連載の過去の記事で述べたように、日本企業がジョブ型人事を導入し、それを実現するためには、人事機能の全面的な見直しが必要になります。その一つの側面として、「人事部のスタッフは一日中何の仕事をするのか」...
2022/07/06
働くひとのメンタルヘルス対策は、経営者のみならず部門長・リーダーも知っておくべきマネジメントスキルの一つです。そのため、メンタルヘルスに関する管理職研修は、健康経営の主要な取り組みとして広がっています...
2022/07/05
従業員が定年まで健康に働くための福利厚生として、がん検診を行う企業が増えているように感じます。では、検診後はどのようなサポートをしていますか? がん検診を受けさせるだけでは、従業員の健康を守ることはで...
2022/07/05
「人事部」とは、企業の最大の経営資源である「人材」の管理を担う部署だ。人材の採用、社内研修などによる人材育成、従業員の評価・配置、各種人事制度の設計・運用など、組織で人材を活性化させるためのさまざまな...
2022/06/30
ProFuture代表の寺澤です。 6月に入り、2024年卒生向けの就職ナビ上では各社のインターンシップへの応募受付も開始され、早くも2024年卒採用が本格化しています。「マイナビ」や「リクナビ」とい...
2022/06/30
戦国武将である毛利元就のエピソード『3本の矢』は、「1本の矢は簡単に折ることができるが、3本の矢がまとまれば簡単には折ることができない」という話です。今回は、女性活躍推進に必要な視点を「3本の矢」に例...
2022/06/30
新卒入社後30年スパンの長期雇用を前提に、経験を積ませ経営幹部へと昇進させていくのが従来の日本企業の育成パターンである。一方、欧米では、幹部候補人材に必要な経験を短期間に積ませていく「ファストトラック...
2022/06/29
2020年から不定期的に現在まで4回、NHK BSプレミアムで放映された「魔改造の夜(※)」は、日本の超有名メーカー、町工場、ベンチャーが入り乱れて「魔改造」を競う人気番組です。この「魔改造」とは、フ...
2022/06/28
現在の若手社員の中には、学生時代に「国民年金の学生納付特例制度」を利用していた人も多い。この制度を利用すれば、本来、就業前の学生時代に納めることが義務付けられている国民年金の保険料を納めなくて済むため...
2022/06/28
社員の年齢や勤続年数などに合わせて、役職や賃金が上がっていく「年功序列」。定年まで同じ企業で働き続ける終身雇用を基軸とした制度として、長年にわたり日本企業で運用されてきた。だが、近年は様相が大きく変わ...
2022/06/27
前回の記事では、雇用保険法改正による「雇用保険マルチジョブホルダー制度」の開始を契機に、その概要や「副業・兼業」自体のトレンドについて触れた。今回は前編と後編に分け、副業・兼業の捉え方や有効活用、リス...
2022/06/24
最近、「DX時代の人材育成」により積極的に取り組むが企業や自治体が増えてきています。「DXに取り組んでみたものの、なぜかうまくいかない」あるいは「DXに取り組むには、デジタルを活用する人間側のスキルア...
2022/06/24
従業員の意欲や生産性をいかに向上させるかは、どの企業にとっても大きな課題といえる。その解決法として、注目されているのが「動機付け」の活用だ。社員が仕事に対してより高い意欲を持って働ける状態をつくりあげ...
2022/06/23