フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
礼儀の重要性については、「親しき仲にも礼儀あり」と、端的な言葉で表現されます。 この言葉を知らない人は少ないと思います。 そのためか、「職場の人間関係は、心が通じ合っていれば礼儀作法などに気を使うこと...
2013/04/09
「失敗しないことを常に心がけているようでは、会社の発展に貢献できない」という設問に対する2012年の新入社員の回答傾向は、次のようになっています。 そう思う 57.9% わからない 15.9% ...
2013/03/21
「指示待ち社員」などという言葉ができたのは、いつ頃でしょうか? バブル期より以前から使われていたように記憶していますので、遅くとも1980年代にはあった言葉だと思います(もっと前からかあったかも・・・...
2013/03/08
「社内では人間関係が大切だから、正しいことでも他人から悪く思われるようなことには、手を出さない方がよい」という設問の回答傾向は、次のようになっています。 そう思う 16.4% わからない 23....
2013/02/21
何かで読んだ話ですが、ある建設会社で、何もしない部長がいたそうです。 セクハラまがいの行為はするわ、昼間から喫茶店で漫画を読んでいるわ、どうにも仕事をしているようには、見えなかったそうです。 中途入社...
2013/01/25
娘が小学生の頃、「女の子は3人以上とつるまない。仲良し二人で行動する」という状態が世間一般の当たり前、という話になっていました。 これでは、クラスが奇数なら、絶対仲間はずれが出てしまうことになるという...
2012/12/25
論語に「告朔のき羊(こくさくのきよう)」という話があります。 告朔とは、古代中国での儀式であり、毎月一日に羊を廟にささげるというものでした。 この故事は、その儀式を形式的で意味のないもの、無駄なものと...
2012/11/28
土光敏夫の「経営の行動指針」の中に、「「仕事の報酬は仕事である」とは、藤原銀次郎さんの言葉である。 賃金と仕事の関わり合いについては、いろんな立場からの様々な議論があろう。 けれどもそれらを超えている...
2012/10/24
ドラッカーの著作を読んでいると、「努力」という言葉がよく出てくることに気が付きます。 「企業は真の意味でのチームを組織し、各成員の努力を融合し、ひとつの共同の努力とするような体制を築き上げなければなら...
2012/09/27
『どんな仕事にも働き甲斐はあるし、それは、単なる自己満足ではなく、他者への貢献の中にこそある』という実感を持たない社会人は少ないと私は思っています。 え、そんなことない? 自分の満足のために働いている...
2012/08/24
「友達沢山症候群」と勝手に呼んでいるのですが、最近の若者の友達数というのは、ずいぶん多いそうです。 博報堂の調査では(小学 4 年生~中学 2年生)、97年は 51人平均だったものが、07年には67人...
2012/07/18
「企業では、百の知識より一つの成果の方が尊ばれるべきである」という意識調査の設問の回答比率は次のようになっています(2011年)。 そう思う 39.4% わからない 28.6% そう思わない 3...
2012/06/20
10年ほど前に、関西のとあるコミュニティバスの取材をした際、交通経済学の教授にインタビューをしたことがあります。 関東のある地区でコミュニティバス計画が頓挫した事例について聞いたところ、その教授は堂...
2012/05/16
ある鉄道系不動産会社での流通売買部門の営業担当者は、全て契約社員です。 営業所の所長は正社員ですが、営業担当者は全て歩合制の契約営業社員なのです。 歩合の大きい仕事では、自分の数字のためにがんばる社員...
2012/04/18
「他人の欠点を冷静に見ようとする人より、できるだけ長所を見ようとする人の方がリーダーに適している」という設問に対する回答は、 そう思う 69.5% わからない 15.4% そう思わない 15...
2012/03/21
就職氷河期の今、採用関係の記事を読むと、「仕事が合う、合わないなどは、一年や二年で判断できるものではない」「やってみて、失敗してみて初めてわかったこの仕事の面白さ」「最初は、がむしゃらにやっていただけ...
2012/02/20
「ゆとり教育世代?うちは、そこんところ、注意して採用したから、平気だよ」 と思っていると、それはそれで大変なことになります。 ほとんどの企業で、この厳しい環境下、思いっきり絞り込んで採用した「つもり」...
2012/01/23
「ゆとり教育世代?確かに、また変わった新人が入ってくるんだろうが、いつもとそんなに変わらないだろう?」 と思っていると、それはそれで大変なことになります。
2011/12/12
昨年くらいから、「本格的なゆとり教育世代の登場」というわけで、さまざまな手を打っていらっしゃるところもあるかと思います。 弊社の新入社員研修での意識調査結果の変化を概観、変化している項目を「やや強引」...
2011/11/14
「職場の人間関係を維持するには、各人が期待された役目を遂行することがなによりも大切である」という質問に対する回答は、次の割合です。 そう思う 71.5% わからない 12.7% そう思わない ...
2011/09/20