フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
お客様から聞く新入社員の言動で、問題のある傾向の一つとして、次のようなものがあります。 ・歓迎会に、プライベートを理由に参加しない新人がいる ・研修所内では、すれ違い時に挨拶をするが、朝、同じバスに...
2018/02/16
「企業活動における効率向上とは、最大の努力で最大の成果を上げることである」という設問の回答傾向は、次のようになっています。 そう思う 53.9% わからない 18.9% そう思わない 27.2%
2017/10/05
「良い成績さえ上げていれば、会社の規則やルールは多少違反しても許される」という設問の回答傾向は、下記のようになっています。 そう思う 2.3% わからない 4.2% そう思わない 93.5% 「...
2017/09/21
ドラッカーは、組織の目的を「凡人をして非凡なことを行わせることにある」と書いています。つまり、普通の人の長所を引き出し、それを活かすことで成果を出し続けようということです。天才的な経営者、発明家等に頼...
2017/09/07
「自分のプラスにならないと思う仕事まで見つけてやることは、無意味である」という質問があります。その回答傾向は次のようになっています。
2017/03/09
「個々人の努力や成績を無視して、生活必要経費を基準にボーナスを支払うことは誤りである」の回答傾向は、次のようになっています。
2016/12/05
新入社員の意識調査では、「社内では人間関係が大切だから、正しいことでも他人から悪く思われるようなことには、手を出さない方がよい」という設問に対する回答傾向は、次のようになっています。
2016/10/04
「適職だとまず自分で思わないかぎり、いくらさがし回っても見つかるものではない」という設問に対する回答は、 そう思う 54.6% わからない 21.7% そう思わない 23.7% (今回か...
2016/07/19
仕事の上で人間関係を構築するのは、業績を上げるための「手段」だ。だから、ある意味「損得」が判断基準になることは明らかである。 これが、友人関係であれば、損得を無視して考えるだろうし、家族ならなおさらだ...
2016/06/07
研修に遅刻した受講者は「教室に入れない」という企業も多くあるかと思います。弊社のお客様でも多く、わざわざ地方支店から5時間かけてやってきても、あらかじめ連絡がない場合は、その場で帰らせています。 一...
2016/04/19
「職業人の価値はその人の地位や身分ではなく、役割や責任の重さによって決められる」という設問の解答傾向は、次のようになっています。
2016/04/05
「多くの先輩と幅広く付き合うより、特定の先輩と親密になる方が得である」という設問の解答傾向は次のようになっています。 そう思う 7.8% わからない 21.2% そう思わない 70.9%
2016/03/16
近年、社会に対する無力感が広がっているように思えます。もちろん、変革を起こそうと行動しているシールズのような若者もいますが、実際、若年社員の研修をやっていると、それはいたって少数であることを痛感せざる...
2016/02/23
「世代による考え方の差」という話を展開すると、「そんなこと言ったって、あなたの若い時も、上から色々いわれたわけで、同じじゃないの」という意見に必ず出くわします。
2015/12/14
「本質の一致 行動の自由」という言葉があります。 要は、細かいルールは作らず、本質的なところで志向があっていれば、人はその思う通りに自由に行動することで、組織の成果は上がる、ということだと思います。
2015/10/23
「企業が存続している背景には、必ず社会に役立っているという事実がある」という設問の回答傾向は次の通りです。 そう思う 87.0% わからない 8.2% そう思わない 4.8% この数値、「そう...
2015/09/28
近年、依頼心は強いにもかかわらず、素直に「人を頼る」ということが苦手な若者が増えたように感じます。 どうやら、上の人に頼らないで、わからないことがあると、仲間内で相談するようです。結果、時間はかかるが...
2015/09/09
「自分の好きでない仕事を割り当てられたら、意欲を失うのは当然である」という設問の回答傾向は、以下の通りです。(2015年度のデータ) そう思う 22.0% わからない 13.6% そう思わない...
2015/08/11
本年度の新入社員研修は、技術系の職種以外はほぼ各社終了した事と思います。 弊社の新入社員研修では、研修スタート時と終了間際の2回、意識調査を実施しています。 通常、一回目のデータのみ入力し、二回目の...
2015/07/02
「上役の指示に従って地道な努力をするのは主体性のない行為である」という設問の回答傾向は、下記のようになっています。 そう思う 10.5% 分からない 17.3% そう思わない 72.3% 「...
2015/03/27