フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
伊賀泰代 著 ダイヤモンド社 1,575円 帯に「マッキンゼーの採用マネジャーを12年間務めた著者が初めて語る」とあり、その採用基準だから、外資系コンサルティングファームの採用法が書かれていると思う...
2013/10/09
「我々従業員は、会社の利益を生み出す手段であって、職場で個性を発揮することは難しい」という設問の回答傾向は、次のようになっています。 そう思う 10.3% わからない 15.5% そう思わない...
2013/10/08
國を守る行動理論 血征袍を染め甲を通して紅なり。 当陽誰か敢えて与に鋒を争わん。 古来陣を衝いて危主を扶く。 只有り常山の趙子竜。 「雲霞のごとき敵陣をものともせず、単騎で駆...
2013/10/07
年金に携わる仕事をしているためか、同世代よりは自身の老後生活について考えていると思う。老後資金はいくら必要なのか、それをどのように準備するべきか、そもそも何歳から老後なのか、いずれも簡単には答えが出な...
2013/10/04
人事のエグゼクティブ層(部長以上)を主な対象として、理念経営に関するセミナーを、「第2回HRエグゼクティブフォーラム」として開催しました。 今回のテーマは、~激変時代における人事エグゼクティブの決断~...
2013/10/03
冨山和彦 著 ダイヤモンド社 1,575円 冨山和彦氏の著作は「会社は頭から腐る」「挫折力」などがあり、いずれも冨山節と呼びたくなるような文章のインパクトが強烈だ。本書でも冨山節が炸裂し、タイトルに...
2013/09/26
■主旨と内容 本誌では「パワーハラスメント防止規定」を1 度取り上げています(2009年12月号)。パワハラが社会問題として顕在化してきた時期で,厚生労働省は,同年4月6日に「職場に...
2013/09/25
私は、様々な企業様の様々な職場にお伺いする機会がありますが、メンバーがイキイキと活動している職場と、メンバーに覇気が無くどんよりしている職場の違いは何なのだろうと常々考えてまいりました。...
2013/09/24
2016年卒の新卒採用時期の変更についていろいろな憶測が飛び交っています。3月に企業の採用広報開始がキックオフになるのは間違いなさそうですが、選考開始についてはどうもばらばらになるのでは...
2013/09/19
「頭がいいというのはどういうことなのか。それは頭に詰め込んだ知識や教養の総量ではない。それならば、あなたの頭は、図書館や百科事典に太刀打ちできない。(中略)頭がいいとは、頭の回転が速いことだ。」(「頭...
2013/09/18
今回は少し趣を変えて企業事例を取り上げ,人材育成を考えてみたい。 トヨタ自動車については,すでに有り余るほどの情報が流布している。世界屈指のメーカーとして広く認知され,「カイゼン」「カンバン」は国境...
2013/09/17
今野晴貴 著 文春新書 809円 読み進めながら暗澹たる気持ちになる本だ。しかし、もっと読まれてしかるべき本でもある。わたし自身が「ブラック企業」という言葉をはじめて聞いたのは、2010年の初冬に千...
2013/09/13
時流に抗う行動理論 土方歳三といえば司馬遼太郎氏の『燃えよ剣』。そう思われる方も多いだろう。昭和三十七年からおよそ二年かけて『週刊文春』に連載された作品は、それまで「悪役集団」とされて...
2013/09/10
7月31日、株式会社リクルートキャリアが2014年卒学生の7月1日現在の内定率を発表しました。それによると、就職志望者のうち、大学生全体の就職内定率は65.0%で、前月の53.4%に比べて11.6ポイ...
2013/09/05
昔の会社では、「上司と部下は親子も同然、私生活まで面倒を見る」という「徒弟制度的志向」が強く、「企業は共同体」という意識が強くありました。 企業内に学校があったり、そうでなくとも、先輩社員が後輩の勉強...
2013/09/04
■主旨と内容 日々の通勤で自転車を使う人が増えています。環境に優しく健康にも良いということで多くの利点がありそうです。ある準大手の建設会社が環境対応策の一環で自転車通勤制度を導入した...
2013/08/30
仕事をうまく進めるためには「上司を活用する」ことが重要です。 上司とうまくコミュニケーションを取り、上司を活用しているメンバーは、多くの場合 効果率的に成果を挙げることが出来ています。 ...
2013/08/29
鳥越 慎二 著 東洋経済新報社 2,100円 人事は様々な課題をつねに抱えているが、近年重要性を増してきたのがメンタルヘルスである。直訳すれば「心の健康」だが、メンタルヘルス対策という時は、うつ病な...
2013/08/28
1.中国事業環境の変化 -グループ総力戦へ- 低コストで豊富な労働力を求め、魅力的なものづくり拠点として中国に進出していた時期は終焉に近づいている。昨今の人件費上昇と労働力不足によって...
2013/08/26
近年、TwitterやFacebookなどのSNSを通じて、学生アルバイトが社内情報を流出し、炎上する騒ぎは後を絶ちません。件の学生たちを採用していた企業はブランドイメージ低下など大きなダメージを受け...
2013/08/22