フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
第34回コラムで「内省を阻むもの」と題してペルソナを紹介しました。 役割性格とも言われるこのペルソナ(仮面)は、私たちの思考に影響を及ぼします。 もう少し詳しく説明しましょう。
2016/02/08
このコラムは、人事部で働く人々にインタビューし、メンタルヘルス対策にかける思いを中心に、その人生の一端を「物語」仕立てにしたものです。(※文中の名称はすべて仮名です) ★前回までのあらすじ 「現場を...
2016/02/05
評価票の無機質さは、なんとかならないものか。なにより学校の通信簿のような「評語」が大人げない。
2016/02/04
皆さんの中にはセールスミーティングは企業の中の専門機能であり、セールスマネージャーはセールスの専門家だと考えている方がいるでしょう。とんでもありません!セールスマネージャーの大多数は訓練を受けておらず...
2016/02/03
誰もが日々いろんな経験をします。 同じような経験をしても自分で気づきどんどん成長する人とそうでない人に分かれるのはなぜでしょうか。
2016/02/01
昨年末、スターウォーズ フォースの覚醒を見て来た。忙しい最中に。グレーな脳味噌が煮詰まってSOSを発していた。今だ、と映画館に飛び込んだら、3Dバージョンの時間帯だった。 久しぶりである。 突然、懐か...
2016/01/29
ProFuture代表の寺澤です。 最近、企業の人事部長や採用担当者から、目の前に迫りつつある2017年度新卒採用活動が非常に不安だというお話をよく聞きます。就職ナビでは3月からプレエントリー受付...
2016/01/29
【世界に通用するリーダーをつくる】最終回は、グローバルのビジネスシーンでも十分に通用する真のリーダーシップを発揮できるリーダーを育てるために、経営者および組織に属する一人ひとりがなすべきことについて考...
2016/01/28
前回は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下、「女性活躍推進法」という)の成立の背景、対象となる企業の考え方そして、最初のステップである自社の現状を知るために把握することが義務付けら...
2016/01/28
あなたには何人のコンタクトがいますか?集めてファイルした名刺は何枚ですか?知り合いは何人?あまり意味のない質問でしたね。一番良いのは、知り合いは何人いて、そのうち頼りにできるのは何人か?という質問です...
2016/01/27
社員の人事制度に“実力”“成果”度合いを強める流れは、今後も強くなっていくだろう。実力、成果主義的な人事制度は、今までよりもより多くの“差”を生み出すことになる。この差は単純に単年度の賞与だけではなく...
2016/01/27
チーム内で行われるフィードバック。 その目的は 相手の行動や思考によい影響を及す気づきを与えるため に行われることです。 すなわち相手の可能性を引き出すために行われるのです。
2016/01/25
店頭でスタッフに土下座を迫ったり、恐喝まがいの要求をしたりして逮捕者が出るなど、年々エスカレートしているクレーマー事件。理不尽な怒りを爆発させる彼らを前にパニックに陥り、適切な判断ができなくなってしま...
2016/01/21
組織体たる職場のパフォーマンスは、そこに属するヒトの行動で左右される。部下は上司の顔色・声色を窺いながら行動を選択するため、上司はマネジメントする立場として、組織体としての効率性がアップするように部下...
2016/01/18
研修の中でグループやペアになってワークを行うことは良くあります。 学びを深めたり、新たな気づきを得るために他者を利用するのです。 そのグループの存在価値は何でしょうか。
2016/01/18
ふたたび、ジェンダーについて書く。 ダイバーシティマネジメントを体現する人材活用の一環として、女性管理職比率を目標設定することがある。それについては賛否両論あって、否定派は、一定数の女性管理職登用を...
2016/01/15
【世界に通用するリーダーをつくる】第八回は、真のリーダーシップが育ちにくい第3のポイント「日本人の強みと弱み」について考えます。日本人の強みを活かして多様なバックグラウンドをもつ人々との意思疎通を促進...
2016/01/14
職場の変化に関わることが予測不可能な経験になる場合があります。変化に伴ってプロセスや人々が様々な方向に進むからです。職場の変化に全く同じように反応する人は2人としていません。
2016/01/13
人材育成の仕事に携わる人にとって、「人の成長とは何か」という定義をすることはとても有益です。 研修の「効果測定」の話をする前に定義が必要だからです。
2016/01/12
最後のフロンティアマーケットと言われるアフリカの市場。日本が政府、民間企業ともに大きな関心を寄せているのが特に東アフリカです。先見性のある企業や投資家が大きな興味を寄せています。
2016/01/08