フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
「アベノミクス三本の矢」の中の成功の鍵を握るのは「成長戦略の取り組みいかんによる」という認識は、経済人であれば共通の認識です。成長戦略を成功させるには、「需要創造型経営に取り組み、新たな価値を創造する...
2016/05/19
平成28年4月14日夜の9時過ぎ、突然の地震の揺れに動転した方も多いのではないでしょうか。「もっと大きく揺れるんじゃないか」「どこが震源なんだ」「みんな大丈夫だろうか」熊本地方を震源地とする震度7の地...
2016/05/16
研修では行動計画立案と題してアクションプランを立てることもあるでしょう。 この行動計画が職場に戻った後に実行されるかどうかが とても怪しいのですが、その原因1つに「気負い」があります。
2016/05/16
「業績成果につながる新たな価値の創造は、理念が要になっている。」このことは、さまざまな学術的研究によって、その相関関係が説かれています。例えば、産業能率大学経営学部教授の宮田矢八郎氏は、著書「収益結晶...
2016/05/13
社内会議、公の場かを問わず、プレゼンテーションを行う際は私たち個人のブランドが評価されます。公の場でのプレゼンテーションの場合は、実際には自分のブランドと組織のブランドの2つが精査されます。私たちは、...
2016/05/11
内々定者との懇親会が終わった6月下旬、それまでの活動を振り返るための「中間報告会」を開催した。そこでプロジェクトメンバーたちにアンケートをお願いしたのだが、そこから挙がってきた声をいくつか抜粋して掲載...
2016/05/09
研修にて目標設定をする場面があると思います。 時間をかけてしっかり作らせれば、やらされ感のないコミットメントが高い目標を立てさせることは可能です。
2016/05/02
リーダーには「部下があまりやりたくないであろう仕事」を命じなければならないときがある。そのようなときでもコミュニケーションのとり方次第で、部下に気持ち良く仕事を行わせることが可能になる。
2016/04/28
リーダーは他の人にモチベーションを与えることができるでしょうか? チームのやる気やパワー、エンゲージメント、一貫した姿勢、革新性はリーダーの責任でしょうか? ハリウッド映画はそうだと言います。即興の演...
2016/04/27
ところで、採用は成功したのか? 結果的に9名の学生に内々定を出すことができた。本稿執筆時点で1名の辞退者があり、内定式まで予断は許さないものの、多くの中小企業が苦戦を強いられている2016年の採用...
2016/04/27
ProFuture代表の寺澤です。 経団連の指針による採用広報解禁から早くも1カ月あまりが経過しました。面接選考解禁日までの期間が昨年よりも2カ月短くなり、「短期決戦」という言葉をよく耳にします。...
2016/04/25
日本-インド間の国境を越えた国際取引が増している中で、両国の税務当局から何らかの指摘を受けている日系企業は決して少なくありません。特に海外進出経験の乏しい中小企業の日本の親会社が、インドに対してコミッ...
2016/04/22
3月2日~4日、7日~9日の6日間、金沢大学では学内合同企業説明会を開催しました。以前にも書きましたが、本学の学生はエンジンのかかりが遅く、この学内合説が就活のキックオフになっている学生が半分以上だっ...
2016/04/22
メンバーたちが初めに取り組んだのは、ダイワコーポレーションの強みと弱みを整理すること。 「学生に一番伝えたいダイワの強み」をテーマに議論を交わし、発表を行った。さらに、曽根の就職活動生を対象としたビ...
2016/04/21
研修に遅刻した受講者は「教室に入れない」という企業も多くあるかと思います。弊社のお客様でも多く、わざわざ地方支店から5時間かけてやってきても、あらかじめ連絡がない場合は、その場で帰らせています。 一...
2016/04/19
4月になり、今、企業では新人教育のまっさかりだと思います。 私も何社かの新人研修で「絶対に達成する技術」をお伝えする研修の講師を行っています。
2016/04/18
我々民間企業はリーマンショックや東日本大震災を経験しながらもさまざまな取り組みをし、新たな需要を創り出しています。特に、東日本大震災以降は、消費者の価値観に変化が見られます。
2016/04/15
イノベーション、目標達成、品質改善、コスト削減、実践のスピードアップ、顧客満足、これらのいずれを望むにせよ、最終的に結果を出すのはチームメンバーです。企業は姿かたちを持った社員によって判断されます。チ...
2016/04/13
2015年2月4日。プロジェクトメンバー17名、堂上をはじめとする管理部社員3名、社長の曽根、そしてプロジェクトマネジメントを務めるパフコンサルタント3名が一堂に会してのキックオフミーティングが開催さ...
2016/04/13
今年も、新入社員研修で多くの新人の方々とお会いしました。人事担当者のお話をお聞きすると、「年々おとなしくなっている」という声を良く聞きます。確かに、数年前に比べると一見おとなしく見えるかもしれません。...
2016/04/12