フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
雇用管理・賃金
|
「無期転換」とは、契約期間に定めのある有期雇用労働者が、所定の要件を満たすと有期雇用契約から無期雇用契約に転換の申込ができる制度です。その申込がなされると、会社側はそれを拒否することができません。しか...
2023/09/07
「労務管理」の業務には「労働(雇用)契約」「社会保険手続き」「給与手続き」「福利厚生」「安全衛生管理」などがあります。これら労務管理業務の中でも近年、重要性が増しているのが「勤怠管理」です。従業員の日...
2023/08/15
他国に支店を開設して事業展開を図るなど、日本企業が海外に進出するケースは少なくない。その際にぜひ理解しておきたい仕組みのひとつに、国家間で締結される「ソーシャル・セキュリティー・アグリーメント」(So...
2023/08/02
近年「働きやすさ」を求める人が増え、国も「働き方改革」を進めてきました。今後さらなる人材不足が懸念される中、企業が職場環境の改善に取り組むことは急務となっています。職場環境の改善は、制度化して就業規則...
2023/07/31
「納期が迫っているので、退勤後に自宅で残業しました」という従業員から残業代を求められた場合、はたして会社は実際に支払うべきなのでしょうか。こうした残業代の認識については、労使間でギャップが起きやすいと...
2023/07/25
令和5(2023)年の年末調整の実務で対応が必要な税制改正について、前後編に分けて解説します。前編の本稿では、令和5(2023)年度の年末調整における変更点のうち、主に「扶養控除等異動申告書への記載事...
2023/07/24
2023年4月より給与のデジタル払いが解禁されました。導入企業はまだまだ少ない状況ではありますが、この話題によって自分の給与に関心を持ち、給与明細を改めてご覧になった方も多いのではないでしょうか。給与...
2023/07/11
4月に昇給した社員については、3ヵ月経過した7月以降に厚生年金・健康保険の標準報酬月額を変更する『月額変更届』の提出が必要になりがちである。しかしながら、『月額変更届』の手続きは仕組みを誤解している社...
2023/06/30
「現物給与」というものをご存じだろうか。例えば、企業が社員に食事を提供するようなケースでは、厚生年金や健康保険の保険料負担が増加することがある。企業による食事の提供は、社会保険上は「給与の支給と同等」...
2023/06/15
厚生労働省の「令和3年パートタイム・有期雇用労働者総合実態調査」によると、配偶者のいる女性パートタイム労働者の21.8%は、その年収を一定額以下に抑えるために就労時間を調整する「就業調整」を行っている...
2023/06/06
2021年4月より、中小企業を含むすべての企業において「同一労働同一賃金」が全面施行となり、いわゆる正規労働者と非正規労働者の賃金の不合理な待遇差が禁止となりました。また、これまでは各都道府県の労働局...
2023/06/01
2024年4月より、建設業や物流業界などでも“働き方改革”による「時間外労働の上限規制」が始まります。これにより、特に中小企業においてはさまざまな問題が生じると予想されます。これがいわゆる「2024年...
2023/05/25
学生生活を終了して社会に出た若者は、企業に勤務しながら公的年金制度に加入することになる。しかしながら、自身が加入する年金制度の意義や仕組みについて、事前に適切な説明を受けている若年社員は必ずしも多くな...
2023/05/18
「雇用契約書」と「労働条件通知書」は採用時に必要となる労務関連書類であるが、企業のHR部門においても時折混乱を招くことがあるようだ。今回は「雇用契約書」と「労働条件通知書」の違いや、作成時の注意点など...
2023/05/16
かつては「副業禁止」の就業規則を設けている企業も多かったものの、2018年には厚生労働省が示す「モデル就業規則」に副業を原則認める旨の記載が追加され、副業を容認する企業が増えています。しかし、単純に副...
2023/05/11
毎月の給与計算は大切な業務であるが、人間が行う以上、ミスが生じることもあるだろう。たとえ些細なミスであっても、従業員本人にとっては重大な問題であり、この類のミスが続けば労使間の信頼関係を損なうことにも...
2023/04/13
日本の年金制度には、年金受給者に扶養する配偶者がいる場合、「配偶者加給年金額」という割り増しを付けて年金を支払う仕組みが用意されている。ところが現実には、「年金に割り増しが付くと思っていたのに、付いて...
2023/04/12
日本の「男女間の賃金格差」は、長期的に見ると縮小傾向ではあるものの、他の先進国と比べると依然として、格差が大きい状態です。そのような中、2022年7月に「女性活躍推進法」の厚生労働省令が改正され、労働...
2023/03/30
急激な物価上昇(インフレーション)が続く中で、「インフレ手当」が注目を集めている。一時金または月額手当の支給によって従業員の生活をサポートしようとする施策であり、そこにはエンゲージメント向上や離職防止...
2023/03/28
アルバイトやパートの従業員を雇用している場合、会社や従業員の都合で所定の労働時間を変更することはよくあります。お互いが合意して労働条件を変更することは問題ないのですが、雇用保険や給与の控除の対応に不備...
2023/03/28