フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
組織風土
|
仮にあなたの会社の従業員が今日、「会社を辞めよう」と決意したとします。しかし、その従業員本人すらも自覚していないところで、もっと前から行動に「ある変化」が起きているとしたら。 人材データは退職者の意思...
2020/03/09
1999年の「男女共同参画社会基本法」の施行前後から始まった多様性のある社会の推進は、2015年の女性活躍推進法の施行や障害者雇用促進法の改正により、ダイバーシティの推進へと発展してきました。以前はダ...
2020/03/06
日本企業では急速に高齢化が進んでいます。多くのメーカーでは平均年齢が40代後半に差し掛かりつつあります。メーカーに限らず、多くの日本企業では40代と50代が社員の半数以上を占めているでしょう。一方で日...
2020/02/28
米国のギャラップ社による、生産的な職場を生み出す指標「Q12(キュー・トゥエルブ)」シリーズの第7回目。今回は、Q7で部下から高い評価を得る方法を見ていこう。
2020/02/27
「ピープル・アナリティクス って結局のところ、意味あるの?(何か変わるの?)」という趣旨の質問を受けることがあります。そんなときは端的に、「変革を起こすつもりがないなら(もちろん)何も変わりませんよ!...
2020/02/17
「ピープル・アナリティクス って結局のところ、意味あるの?(何か変わるの?)」という趣旨の質問を受けることがあります。そんなときは端的に、「変革を起こすつもりがないなら(もちろん)何も変わりませんよ!...
2020/02/10
AI・IoT・5Gといった新たな技術革新によりビジネス環境が変化するスピードが飛躍的に早くなり、事業の維持・継続が難しい時代だ。企業運営にあたるトップマネジメントの役割と責務は、かつてないほど大きくな...
2020/02/10
AI・IoT・5Gといった新たな技術革新によりビジネス環境が変化するスピードが飛躍的に早くなり、事業の維持・継続が難しい時代だ。企業運営にあたるトップマネジメントの役割と責務は、かつてないほど大きくな...
2020/02/05
人材育成担当者であれば、1度はあのモヤモヤ感を感じたことがあるはずです。それは「この研修は本当に意味があるのだろうか……」というモヤモヤ感です。なかなか成果が見えない仕事だからこそ、自分の仕事が役立っ...
2020/01/31
2016年4月に「障害者の雇用の促進等に関する法律(障害者雇用促進法)」が改正され、企業にも、現在雇用している、または、これから採用する障がい者に対して合理的配慮の提供が法的義務となりました。企業では...
2020/01/30
近年、海外だけでなく、国内においても急速に聞く機会が増えた「Employee Experience(エンプロイーエクスペリエンス)」、通称「EX」。「私もEXについて理解しなければ」「自社も何か新しい...
2020/01/29
少子化対策の一環として「次世代育成支援対策推進法」による取り組みが全国的に拡大しているなか、特に鍵となるのが仕事と育児の両立支援である。3,000社を突破した「くるみん」認定企業。なかでも認定基準が厳...
2020/01/23
「くるみん」の認定マーク企業が3,000社を突破した。「くるみん」とは、2003年7月に交付された「次世代育成支援対策推進法」に基づく、仕事と育児の両立支援に取り組んでいる企業への認定制度だ。少子化対...
2020/01/15
ピープル・アナリティクス(以下PA)とは、従業員に関わるあらゆるデータを活用してより良い人事意思決定をおこなうことで従業員の幸福度を上げ、それにより経営効果の向上を促す様々な施策の総称です。2017年...
2020/01/14
米国のギャラップ社による、生産的な職場を生み出す指標「Q12(キュー・トゥエルブ)」。シリーズ第6回目の今回は、Q6について考えてみよう。
2019/12/25
株式会社働きがいのある会社研究所が発表した、2019年版「働きがいのある会社ランキング」。調査内容・評価方法は、世界共通で行っており、今年で13回目。グローバルでは約60カ国、7,000社を超える企業...
2019/12/13
米国のギャラップ社による、生産的な職場を生み出す指標「Q12(キュー・トゥエルブ)」について、第5回目はQ4とQ5について解説する。今回の2つを一言で表すと「承認」についてである。
2019/12/11
近年HR領域では「エンゲージメント」への注目が高まっています。人事におけるエンゲージメントとは、企業や組織に対する従業員の愛着や絆のことです。転職市場の活性化に伴い、採用におけるマッチングや離職防止の...
2019/11/29
真の働き方改革を実現させるためには、まず初めに日本人の休み方を変えなければならない。そんな発想のもと2017年に政府主導で始まった「休み方改革」。官民一体となって休み下手な日本人の意識を変えようとする...
2019/11/07
シリーズで解説している、米国のギャラップ社による、生産的な職場を生み出す指標「Q12(キュー・トゥエルブ」」。第4回目はQ3について解説するが、これは管理職としてもっとも必要とされる内容だ。
2019/10/16