フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
組織風土
|
企業業績が下落する代表的な要因のひとつに、「社員が気持ちよく働ける職場ではない」という問題がある。なぜ、社員が気持ちよく働けないと、企業の業績が下がってしまうのだろうか。今回は、その仕組みを考えてみよ...
2021/05/19
景気が良くない時に、「ネガティブ思考の社員が新入社員や中途入社の社員に近づき、ネガティブな情報を吹き込んで士気を低下させようとするので、それをなんとか防ぎたい」ということを職場の悩み事の一つとしてよく...
2021/05/14
テレワークは、障がいや疾病の特性等に応じた働き方の一つとして注目されています。通勤が難しい障がい者でも、パソコンやインターネット等を活用して在宅で勤務するという選択肢が増え、能力に応じた業務の幅を広げ...
2021/04/28
新たに採用した人材が短期間で退職する事態とならないよう、さまざまな研修や交流会を実施し離職防止に努めている企業は多い。さらに近年では、新入社員に対して入社前から入社後3ヵ月頃までに体系的に業務や企業風...
2021/04/27
ダイバーシティや多様な働き方の推進を背景に、近年注目を集めている「サーバントリーダーシップ」。支援型のリーダーシップとも言われ、部下へのマネジメント手法において、従来の支配型のリーダーシップと大きく異...
2021/04/27
「オンボーディング」とは、採用した従業員を対象として行う教育プログラムを指す。従業員が取り組む業務の進め方やそれに必要な知識をはじめ、自社独自のカルチャーやルールを身につけてもらうために行う教育プログ...
2021/04/26
この数年、テレワークや時短勤務など多様性のある働き方が浸透しています。特に、昨年の新型コロナウイルス感染拡大以降、働く環境は大きく変化し、その流れが加速しました。これを受けて、障がい者雇用においても、...
2021/04/15
コロナ禍で今年は新卒採用を見送った会社もある一方で、4月から新入社員を迎え入れた会社も多いと思います。もしあなたが研修を一通り終え、自分の部下として配属された新入社員から神妙な顔つきで以下のようなこと...
2021/04/13
新型コロナウイルス感染症蔓延に伴い、「在宅勤務」の普及が著しく進展し、昨今では「オフィス不要論」まで耳にするようになった。前編では、「Web教育」が中心となる在宅勤務時の人材教育について、デメリット・...
2021/04/07
前回の「第33回:改革の成功に寄与するチェンジマネジメント【前編】~チェンジマネジメントとは何か~」では、チェンジマネジメントにはどのような活動があるか、そして、それらの活動を進める際の留意点について...
2021/03/29
前回(第32回)の「経営改革を成功に導く要因とは?~人事部門は改革にどう貢献すべきか~」では、EYが実施した市場調査をもとに、経営改革の多くの場合が成功できていない実態を明らかにしました。そして経営改...
2021/03/15
「従業員エンゲージメント」とは、従業員の企業への信頼や企業に対する貢献意欲を指す言葉だ。従業員エンゲージメントは従業員の離職率の低下やモチベーションの向上、ひいては業績向上にもかかわる重要な指標である...
2021/03/10
ただの「山のぼせ」だった博多の若者が、地元から離れ、成長を遂げ、起業家として歩みだすまでのチャレンジの軌跡を綴った1冊。オーラルケアを通じて、世界中に健康で自信に溢れたとびきりの笑顔を増やしていく! ...
2021/03/09
コロナ禍の終わりが見えない現在、「DX」の必要性が盛んに叫ばれています。DXはITを活用した業務の効率化だけではなく、全社的な経営改革を促すものであって、日本企業が欧米に劣後している領域に変革を起こす...
2021/03/08
現在、我々は急激な環境変化に直面しており、コロナ禍の収束も見えない中で、未来に対する不透明感は更に増しています。環境が常に変化する中で生き残るには、企業は自らを環境に適応させ、変わっていくしかなく、「...
2021/03/01
先日、面識のある経営者の方が新型コロナウイルスに罹患しました。人間、やはり自分の知っている人、実際に会ったことのある人がそうした状況になって、やっと「自分ごと」になっていくものだと思います。「喜怒哀楽...
2021/02/12
新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、在宅勤務によるテレワークの普及が著しい。その結果、“企業を経営する上でオフィスを保有する必要はない”とする「オフィス不要論」まで耳にするようになった。しかしながら...
2021/02/10
前回、第1回目「地殻変動をメタファーでとらえる」で考察した通り、「空間軸(縦軸)」と「時間軸(横軸)」の2軸で、現在起きている事象を俯瞰することは、将来を見通す上で重要な観点である。今回は、特に「時間...
2021/02/08
「企業文化」とは、それぞれの企業で培われた価値観や行動規範を意味する。企業経営や事業活動に大きな影響を与えるとされている。その内容は企業によって異なる。企業の歴史や伝統、経営者の考えが違うからだ。それ...
2021/01/28
みなさん、明けましておめでとうございます。いつもInside HRをお読みいただきありがとうございます。 2020年は本当に激動の1年でしたね。そして、その余波はまだまだ続きそうな状況です。本連載の直...
2021/01/15