フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
組織風土
|
自社の組織に問題があると気付いてはいても、本当に実効の上がる打ち手がなかなか見つからない。そうした悩みを抱える経営者が少なくない中で、これまでに導入した企業のほぼすべてが業績を伸ばし、「半年で経常利益...
2016/10/06
物事には、2つの面が存在します。それは、メリットとデメリット。このデメリットが、“障害(マイナス)になりうる事項”です。なにかが起こってから対処していては、よけいに被害は大きくなります。何事も想定内に...
2016/10/05
この連載では、多摩大学大学院のキーコンセプトであり、私が一橋大学の野中郁次郎名誉教授と私が一緒に開発したコンセプトである「イノベーターシップ」について述べてみたい。 まず初回は、イノベー...
2016/09/30
今回は、管理職やリーダーの経験を理念や方針につなげ、彼らの言葉や行動で伝えていけるようにするためのアプローチ方法を紹介します。
2016/09/26
思い込みに振り回されないために、会議では多面的に考えるようにするクセをつけていきます。多面的に考え議論することができると、批判的思考(クリティカルシンキング)が身につきます。批判的思考力が向上すると、...
2016/09/14
「ひと言」ルールで会議を行うようにすると、普段から不要な言葉を削除して話す癖もついてきます。会議で話す力が磨かれるということです。
2016/08/29
会議に限ったことではありませんが、仕切るのがうまいリーダーや、能力の高いリーダーがすべてを自分で行ってしまうと、他のメンバーは育ちません。育つどころか、依存型社員になってしまうだけです。
2016/08/15
理念浸透を進める組織の多くは情報発信をするにとどまり、内容や意味を自分ごととして捉える機会を設けていません。そのため、人材育成に携わるようになって初めて具体的に考えた、ということも珍しくありません。
2016/08/12
話し合いをするために集まっているのに、時間は守らない、発言は少ない…。このような会議になってしまう企業は多いようです。これは、参加者の参加意識が低いことの表れです。会議を開催するなら、参加意識が高まる...
2016/08/08
会議が無駄な時間になってしまうのは、やり方に問題があるからです。会議は、活用の仕方をちょっと工夫するだけで、とんでもない益を生むことをご存知でしょうか?
2016/07/25
理念浸透の重要性を感じていながらも、なぜ理念が浸透しないのでしょうか。そこで、本コラムでは、具体的にどのようなアプローチを進めればよいのか。この点について取り上げていきます。
2016/07/22
初めてお仕事をさせていただくクライアント企業には、まずマネジャーの皆様全員と面談をさせていただくことがあります。組織表を見ながら、「では、〇〇さんの部下について聞かせて下さい。まず、係長の▲▲さんはい...
2016/06/21
米沢藩第9代藩主。幼名、松三郎、諱は治憲。 困窮した藩の財政を再建し、かのケネディ大統領が最も尊敬する日本人政治家と評した、偉大な改革者、上杉鷹山である。
2016/04/11
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下、「女性活躍推進法」という)の解説もとうとう最終回になりました。第1回及び第2回とで、女性活躍推進法で求める「一般事業主行動計画」(以下、「行動計...
2016/02/17
前回は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下、「女性活躍推進法」という)の成立の背景、対象となる企業の考え方そして、最初のステップである自社の現状を知るために把握することが義務付けら...
2016/01/28
2015年8月28日に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下、「女性活躍推進法」という)が、10年間の時限立法というかたちで成立しました。これによって、各企業では、今年の4月1日までに...
2016/01/08
スタッフの業績や能力の評価は、困難な仕事です。「エンゲージメントレベルの低い従業員」を見極めるのは、さらに困難なことと言えるのではないでしょうか。
2015/11/04
ここまでお読みいただけた方には、この「女性の意識が低い問題」は、女性個人の人格的な問題ではなく、職場環境という経営課題であるということがお分かりいただけたのではないでしょうか。しかし逆に言えば、経営課...
2015/10/30
最近では、就業意欲は失っているが離職するには至らない子育て中の女性、通称「ぶらさがりワーキングマザー(ファーザー)」の存在が問題化しています。そこで今回は、どのようにして職場環境が女性の「ぶらさがり」...
2015/10/29
前回は、企業と女性それぞれの立場から、女性が活躍するべき理由を述べてきました。今回は、女性が活躍できる企業をつくるにあたり、何が課題になるのかについて詳しく説明したいと思います。
2015/10/28