フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
新卒採用
|
ProFuture代表の寺澤です。 3月1日、深夜0時に就職ナビの2022年卒向けプレエントリーや説明会予約のデータ送信が開始されました。かつては、それまで前年の採用情報やインターンシップ情報を掲載し...
2021/03/31
ProFuture代表の寺澤です。 1月7日に発出された新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言は、栃木県を除く10都府県で3月7日まで1カ月間の延長となりました。1~2月のインターンシップのピーク時期だ...
2021/02/24
近年、「インターンシップ」制度を取り入れる企業が増えている。「インターンシップ」とは、企業が就職前の学生を受け入れ、業務を体験してもらう制度のことだ。インターンシップの導入によって、就職後のミスマッチ...
2021/02/19
ProFuture代表の寺澤です。 新型コロナウイルスの猛威は衰えることはなく、首都圏を中心に新規感染者数報告が過去最多を記録し続け、ついに1月7日には埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県(1都3県)を対...
2021/01/28
ProFuture代表の寺澤です。 11月20日、読売新聞朝刊の1面で「トヨタ、大学推薦全廃」が報じられました。2022年入社から適用されるということで、既にインターンシップ等で実質的な就職活動が始ま...
2020/12/25
「採用ブランディング」が注目を集めている。“働く場”としての自社のブランド力を高めることで採用力を強化しようという手法だ。「採用ブランディング」では、他社にはない魅力を積極的に発信し、それらの情報を、...
2020/12/16
「逆求人」とは、学生や求職者が逆求人サイトなどに「自分の強み」や「経験」といったプロフィールを掲載し、それを見た企業側が学生や求職者に直接アプローチを行う、という新たな採用活動のスタイルを指す。学生や...
2020/12/10
「採用マーケティング」とは、マーケティングの視点と手法を取り入れ、学生や求職者のニーズを把握したうえで戦略的に採用活動を進めていくことを意味する。少子高齢化に伴う採用の激化、IT技術の発展、価値観の多...
2020/12/02
ProFuture代表の寺澤です。 10月29日、政府は関係省庁の連絡会議で、2023年卒(現大学2年生)の就活スケジュールについて、これまでと同様の「3月 採用広報解禁、6月 面接選考解禁」を維持す...
2020/11/24
ProFuture代表の寺澤です。 10月1日、多くの会社で内定式が開催されましたが、今年は「対面」「対面とオンラインの併用」「オンライン」と、企業によって対応が分かれたようです。 経団連の会員企業へ...
2020/10/29
近年、新卒市場で需要が高まっている「理系学生」。急激なテクノロジーの発達によって、ITや数字に強い人材の確保が、各企業の重要な採用課題のひとつとなっている。しかし、「理系学生」の採用ニーズは年々増えて...
2020/09/30
ProFuture代表の寺澤です。 9月4日、「裏アカウント特定サービス」なる語句がTwitterのトレンドワードに入ったのをご存じでしょうか。2020年9月7日より本サービスの提供を開始すると発表し...
2020/09/30
かつて優れたものづくり大国であった日本も、いまではすっかり成熟してしまいました。もちろん、現在でも優れた技術は存在しています。しかしIT技術の進歩や途上国の成長により、日本の技術は既に追い上げられつつ...
2020/09/25
成熟した大企業で、イノベーションという言葉が叫ばれて早数年。うまくいった企業もあれば、なかなか芽が出ずに苦労している企業もあります。人事も社員のイノベーション力や創造性を高めるために、数々の研修を行っ...
2020/09/11
入社志望者に対して、企業の採用担当者が重視する能力の一つに「論理的思考力」があげられます。論理的思考力は、物事を構造的に理解するとともに、問題点を発見して解決するために必要な基本スキルです。採用では、...
2020/08/28
戦前から続く“日本独特の採用慣行”が大きな転機を迎えている。経団連による「就活ルール」の廃止などを受けて、各社横並びの新卒一括採用を見直す動きが本格化。時期にとらわれずに学生を採用する「通年採用」への...
2020/08/27
経団連の「日本型雇用」(メンバーシップ型雇用)の見直し、新型コロナウイルスの感染拡大などを背景に、いま「仕事」や「雇用」への捉え方の転換点が訪れています。その流れを受け、日立製作所や資生堂、富士通、ソ...
2020/08/12
前回の記事(第16回「採用ルール変更のインパクト」)では「採用選考に関する指針(以下、就活ルール)」の取り扱い変更や、そこから波及する企業・学生それぞれへの影響についてEYの調査結果をもとに解説しまし...
2020/08/05
ProFuture代表の寺澤です。 7月に入り、東京都では新型コロナウイルス新規感染者が100人以上の日が続いています。これは4月に逆戻りしたようなデータです。当時はPCR検査の対象者が限られていた中...
2020/07/29
2018年の秋ごろ、経団連が「採用選考に関する指針(以下、就活ルール)」を廃止する旨を発表しました。結局、即時の廃止はなされませんでしたが、その後は就活ルールが政府預かりとなったり、一方で2019年春...
2020/07/22