フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
福利厚生・安全衛生
|
近年、「健康経営」という言葉が注目されている。「健康経営」とは、従業員の健康増進を重視することで、事業の生産性向上や活性化、業績アップなどを期待する戦略的経営のあり方のことだ。従業員の健康にお金をかけ...
2017/01/25
年末調整といえば企業が行う社員の税金精算の作業である。ところが、自営業者などが支払う国民年金保険料が、企業の年末調整の届け出対象になることがある。
2016/12/22
何らかの理由で体調を崩し(特にメンタル面)、その後職場に復帰した場合に、ある職場ではそのまま体調を再度崩すことなく業務に就くことができ、ある職場では何度も休職と復職を繰り返すというケースがある。
2016/11/30
大手広告代理店の過労自殺労災認定事案により、長時間労働の問題が一層注目されている。過労死・過労自殺はなくせるのか?本当に長時間労働はなくせるのか?社員の本音、会社の本音を踏まえて考えてみたい。
2016/11/28
仕事をしているうえで、体調を崩して休職に入る従業員の対応で悩ましいのが有給休暇の取り扱いである。 各社さまざまな取り扱いをしているが、まずは休職とはそもそも何かについて考える必要があると思う。
2016/09/12
仕事をしているうえで、残念ながら休職に至るぐらい体調を崩してしまう方がいる。その様な時に、企業としてはどのようにすれば良いのか大変悩むケースが多い。会社によっては社長自らが直接対応にあたることも少なく...
2016/09/09
従業員50人以上の企業に、ストレスチェックが義務化されたが、実際には今年秋以降に実施する予定の事業所も多いと思われる。 ストレスチェック自体は各種ツールも提供されており、実施は産業医などが行うも...
2016/07/22
あなたは、部下が「妊娠しました」と報告に来たとき、手放しで「おめでとう!」といえるだろうか。もちろん、妊娠自体を祝福する気持ちはあっても、産休、育休、そして復帰後の時短勤務などの間の体制をどうするかが...
2016/05/25
ストレスマネジメントやセルフケア研修をしていて、「一見幸せそうに見えることでもストレスになります」とお伝えすると驚かれる方が多い。
2016/04/13
2015年12月1日からストレスチェック制度の実施が義務付けられた。 多くの企業で来年の11月30日までにストレスチェック制度の実施をしなくてはならなくなり、この制度への関心が高まっている。 ...
2016/03/14
『オデッセイ』という映画を見た。 宇宙飛行士である主人公は、事故のため、ひとり火星に取り残される。空気も水も食料も限りある中で、創意工夫をこらし、救出されるまでの歳月を生き延びる。 「ひとりD...
2016/02/29
2015年12月より、ストレスチェック制度義務化も始まり、にわかにストレスという言葉を聞くことが多くなってきた。 ストレスチェックやストレスマネジメント、ストレスに打ち勝つ、などという言葉を聞く...
2016/02/08
厚生年金基金の解散が進む昨今、基金のある企業に勤めたことがある方の中には、基金に対して「選択一時金」の支払いを求めるケースが多くなっている。しかしながら、「選択一時金」を請求すると、今度は税務手続き上...
2016/02/03
ストレスコーピングとは、なにか問題にぶつかったとき、心身の健康に影響しないよう、過度のストレス反応を抑えるための対処方法である。 同じ個人であっても、問題の内容や状況によって、選ばれるコーピング方法...
2016/01/06
社員を海外に赴任させる場合、その配偶者の公的年金制度への加入は一体、どのようになるのだろうか。
2015/12/21
多くの企業で研修などを実施している中で、企業で働く人に対して、仕事で悩んだ時には早めのカウンセリングを勧めると、時折言われる言葉がある。それは、「仕事の量は変わらないのに、話をしても問題が解決するわけ...
2015/11/20
昨今、厚生年金基金のある企業に勤務経験のある方が、退職後に不利益を被るケースが増えていることをご存知だろうか。理由は厚生年金基金からの各種通知が届かないことによる。
2015/11/04
消費税増税は延期となったが、社会保険料の負担は毎年確実に増えていることはご存じだろうか。平成16年に行われた年金制度の改正により、厚生年金保険料の保険料率は平成29年まで毎年9月に0.354%ずつ引き...
2015/10/21
「今年の10月から共済年金が厚生年金に統合される」という話をご存知だろうか。これを『年金一元化』という。年金制度が一元化されることは、3年前の平成24年8月に決定しており、いよいよこの10月からスター...
2015/09/30
場の空気が読めないために的はずれな言動が多く、孤立しがちな人。やたらと物忘れが多く、任されていた仕事の案件まで忘れてしまう人。そのような「ちょっと困った人」が、あなたの職場にもいないだろうか。 ...
2015/09/09