フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
コロナ禍となってから2年が経過し、業績の回復に伴って、多くの企業からは「人手不足」との声が聞かれるようになりました。就職活動も本格化しており、人材の争奪戦はますます激しくなっています。その打開策である...
2022/07/13
組織のリーダーが最も大切にしなくてはいけないのは、「部下との信頼関係が築けているかどうか」だと、筆者は思っている。普段から部下と良好な人間関係が築けていること。それが、「深い信頼関係」に繋がり、部下が...
2022/07/12
採用活動前にインターンシップを実施する企業が多くなりましたが、これまで、インターンシップで取得した学生情報については、「広報活動や採用選考活動に使用してはならない」とされてきました。しかし2022年6...
2022/07/08
事業拡大に伴い従業員が増えることは喜ばしいことであるが、従業員が増えれば会社として対応しなければならないことも増えてくる。今回は、従業員が50人以上になった際に発生する義務について解説する。
2022/07/07
従業員が定年まで健康に働くための福利厚生として、がん検診を行う企業が増えているように感じます。では、検診後はどのようなサポートをしていますか? がん検診を受けさせるだけでは、従業員の健康を守ることはで...
2022/07/05
戦国武将である毛利元就のエピソード『3本の矢』は、「1本の矢は簡単に折ることができるが、3本の矢がまとまれば簡単には折ることができない」という話です。今回は、女性活躍推進に必要な視点を「3本の矢」に例...
2022/06/30
現在の若手社員の中には、学生時代に「国民年金の学生納付特例制度」を利用していた人も多い。この制度を利用すれば、本来、就業前の学生時代に納めることが義務付けられている国民年金の保険料を納めなくて済むため...
2022/06/28
2022年4月から「不妊治療の保険適用」が始まりました。個人の治療に関することであるため、保険適用開始によって会社が行うべき手続きが増えるわけではありませんが、これを機に不妊治療について考える人が増え...
2022/06/23
新年度がスタートして2ヵ月が過ぎ、新卒・中途採用の従業員を新たに迎えた企業では、「思っていた業務や待遇と違う」、「雰囲気に馴染めない」、「急な体調不良」などの理由で、新しい従業員が無断欠勤に至り、連絡...
2022/06/21
新型コロナウイルス感染症対策として策定された「標準報酬月額の特例改定」。今般、本制度の利用対象が、「2022年4月から同年6月までの間に給与の著しい低下月があるケース」にまで拡大され、改めて利用が呼び...
2022/06/16
2022年6月1日より改正公益通報者保護法(以下、改正法)が施行された。行政機関への公益通報を端緒とした行政罰や刑事告発、勧告に従わないことを理由とした公表、通報を受けた報道機関の報道による企業のイメ...
2022/06/14
「賞与(ボーナス)」に関する制度の有無や支給時期は、企業によってそれぞれ異なります。「夏季賞与」の制度がある会社では、そろそろ賞与の支給時期が近づいているのではないでしょうか。今回は、当たり前だと見逃...
2022/06/09
厚生労働省は7月31日まで、学生などを対象に「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施しています。これは、事業主とのトラブルを防止するため、アルバイト労働者に自分の労働条件を確認す...
2022/06/07
2019年4月以降、「労働基準法」の改正により「時間外労働の上限規制」が厳格化された。改正前は、厚生労働大臣の「限度基準告示」によって時間外労働の上限が「月45時間、年360時間」と定められ、行政指導...
2022/06/02
2019年に、企業における「勤務間インターバル」制度導入の努力義務化がされてから早3年。ここ数年、厚生労働省が公表するガイドラインなどにも「勤務間インターバル」という言葉が頻繁に出てくるようになりまし...
2022/05/31
日本の賃金水準は、この20年にわたってほぼ横ばいで推移しています。長らく深刻なデフレが続き、賃上げ条件が整わなかったためといえます。しかし、昨今は資源や食料関連に留まらず諸物価の値上がりが続き、いよい...
2022/05/26
2015年に国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」では、2020年以降を「行動の10年」としており、国連は目標達成に向けた取組みの加速を求めています。これまですでに多様な取組みを進めてきた...
2022/05/24
集団の規模が大きくなるほど、“誰かが何とかしてくれるだろう”という「手抜き」や「他人任せ」の心理が働きやすい。その心理は無意識であることも多いため、かなり厄介である。企業においてもこのような心理が働い...
2022/05/19
これまで、雇用保険の財政が安定していたことから、雇用保険料率は低く抑えられていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、財政は急激に悪化しました。その結果、2022年(令和4年)4月からの引...
2022/05/17
2023年3月31日で、中小事業主に対する「月60時間超の法定時間外労働の割増賃金率」の引き上げ猶予が終了します。人件費の増加に繋がるため、今からきちんと理解しておきたいところです。社内制度を変更する...
2022/05/12