フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
組織風土
|
年末調整の時期になると思い出すエピソードがあります。私が、ある会社で外注としてお手伝いをしていた時のことです。朝出社すると総務経理・人事を一人で担当しているAさんが「前田さん助けてください」と、涙目で...
2023/11/09
「ノウハウ」は物事を行うための方法や手順、大切なポイントなどを指す。仕事を進める上でも欠かせないものと言える。このノウハウを文字や映像に落とし込し、蓄積・共有することによって、社員の能力アップや組織と...
2023/11/08
「経営を教えているグロービスはどのような経営を行っているのか?」 同社によると、法人クライアントや経営大学院に通う社会人学生からそのような質問を受ける機会が多いという。2022年に創業30周年を迎えた...
2023/11/07
2020年の世界経済フォーラム(ダボス会議)のテーマにもなった「企業はより大きな社会に貢献すべきだ」という考え方はコロナショックを経て、大きく広まった。一方で、価値(利益)を追求しながら成功し続けると...
2023/11/06
働く人全員がキャリアアップや自己実現を追い求めているわけではない。上司から指示された仕事、必要最低限の仕事をひたすらこなすのみという働き方も見られる。自分にとって重要なのは、仕事ではない。軸足はワーク...
2023/10/27
大企業からスタートアップ企業へ転職するという事例も増え、雇用の流動化が始まった現代。経験者採用における受け入れプロセスの重要性も増しています。本連載では、大企業出身者が即戦力として活躍できる環境作りや...
2023/10/13
2022年10月の「改正育児・介護休業法」に伴い育児休業の取得が推進されていることもあり、男性の育児休業取得率が増加するなど、「仕事」と「育児」の両立(ワーク・ライフ・バランス)が社会の中で徐々に浸透...
2023/10/12
社員が退職をする際は、単に一般的な退職手続きを取るだけでなく、当該社員からよくヒアリングを行って、業務の改善や心のわだかまりの解消に努めることが大切である。このような取り組みを「退職者のケア」などと呼...
2023/10/10
ここのところ「組織としてのガバナンスが機能していない」と思われる不祥事が多発しているが、これは従業員を「ヒト」として丁寧に扱えていないからではないだろうか。日本大学(日大)アメフト部員の違法薬物所持、...
2023/10/05
2023年3月期から義務化された「人的資本の開示」に続く、日本企業が直面する「人的資本の強化」。この内、手つかずで放置されてきた「シニアの戦力化・活性化」または「シニアのキャリア活用・支援」については...
2023/10/03
職場で生じている課題について、組織内部で議論することは日常的に行われているだろう。その課題が解決困難なものであればあるほど、議論も白熱するのではないだろうか。困難な課題でも、自由闊達に意見を戦わせるこ...
2023/09/19
近年、大企業からスタートアップ企業へ転職するという事例が増えているようです。大企業出身者の中には、これまで大手企業で培ったスキルを武器に“夢を持って活き活き”とスタートアップ企業で活躍できる方もいます...
2023/09/14
ビジネスパーソンの中には「職場環境に好影響を与える人材」もいれば、反対に「職場環境に悪影響を及ぼす人材」も存在する。自身の下で育った若手社員には、どんな組織に移ってもその職場に良い風を吹かせる人材であ...
2023/09/13
部下から慕われる上司を「上司力がある」などと表現することがある。一般的な企業の現場においては、この上司と部下の関係性で仕事が回っているといっても過言ではなく、「上司力」は極めて大切な概念となる。この上...
2023/08/31
近年、大企業からスタートアップ企業へ転職するという事例が増えているようです。大企業出身者の中には、これまで大手企業で培ったスキルを武器に“夢を持って活き活き”とスタートアップ企業で活躍できる方もいます...
2023/08/18
2023年3月期から義務化された「人的資本の開示」。既に有価証券報告書が公表された2023年3月期決算企業については、まだまだ投資家の期待するようなものにはなっていないようです。今後の開示のレベルアッ...
2023/07/31
経営戦略変更に伴う組織の再編、それを実現するための人事部門の組織変革、そして、全社的なカルチャー変革など、企業の命運を握る大きな取り組みについて、人事コンサルタント・有名企業の人事として活躍してきた本...
2023/07/21
前回の記事(※)では、人的資本の開示に伴う有価証券報告書への記載について、2023年1月31日の金融庁発表「『企業内容等の開示に関する内閣府令』等の改正案に対するパブリックコメントの結果等について」の...
2023/07/12
「地球温暖化」や「働き方改革」、「LGBTQ」など、時に、権威や権力が世論を作り上げることもある。そしてこうした現象は、企業においても起こり得る。組織の方針に対し、従業員がその正当性を考えずにただ従う...
2023/07/06
「人事が持つべき経営視点」というテーマも今回が最終回となりました。最終回だからこそ基本に立ち返りたいと思うのですが、人事が学ぶべき経営視点というのは、具体的に「誰の」経営視点でしょうか。もちろん、皆さ...
2023/06/13