フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
組織風土
|
2023年3月期から義務化された「人的資本の開示」に続く、日本企業が直面する「人的資本の強化」。この内、手つかずで放置されてきた「シニアの戦力化・活性化」または「シニアのキャリア活用・支援」については...
2023/12/28
札幌の大学病院などで小児科医として、またウイルス学、ワクチン学を研究してこられた本間真二郎先生は、それまで「医師として漠然と抱いていた疑問」を解決するためには、専門の「医」だけではなく、根本的なところ...
2023/12/28
2023(令和5)年4月より、「常時雇用する労働者が1,000人を超える事業主は、育児休業等取得の状況を年1回公表すること」が義務付けられました。その中で、厚生労働省(以下、厚労省)イクメンプロジェク...
2023/12/14
「睡眠」は個人のものであり、会社が支援するものではないと思われがちです。しかし近年、「睡眠改善」に取り組む企業が増えてきています。なぜ企業が睡眠改善に取り組むのか、睡眠にはどんな効果があるのか、そして...
2023/12/14
本書で焦点が当てられる、ビジョン(Vison)は、企業が将来的に目指す目標や理想のこと。 それに対して、ミッション(Mission)は、今やるべき、企業の使命・存在意義を指す。加えて、バリュー(Val...
2023/12/11
退職予定の社員から、本当の退職理由をはじめとする「職場や仕事に対する本音」をヒアリングする「退職者のケア」。2023年10月10日付コラム『退職者のケアのすすめ』第1回では、人事労務部門が押さえておき...
2023/12/05
2023年10月より「インボイス(適格請求書)制度」がスタートしました。制度開始から2ヵ月あまりですが、先日フリーランスの知人が、新制度の切替え準備期に起きたあるエピソードについて話していました。知人...
2023/12/04
2023(令和5)年4月、「こどもまんなか社会」をキーワードに『こども家庭庁』が設置され、『こども基本法』が施行されました。『こども基本法』は、国が大綱を定め施策を実施することとされ、2023(令和5...
2023/11/28
安心して挑戦するために、誰もができること。 先が読めない現代において、新しい価値を生みだす組織風土として「心理的安全性」が注目されている。「心理的に安全な状態(環境)」を作ることは、上司だけが頑張るこ...
2023/11/21
厚生労働省は、「心理的負荷による精神障害の認定基準について」(令和5年9月1日基発0901第2号。以下「認定基準」という)を改正した。特に別表1「業務による心理的負荷評価表」に列挙された出来事を追加・...
2023/11/16
多くのビジネスパーソンは、会社や団体といった組織の中でアサインメントされて日々を過ごしている。与えられた職務に一生懸命で、他人の行動や考え方、組織の性質を気にする余裕などないのが実情だろう。しかし、時...
2023/11/14
年末調整の時期になると思い出すエピソードがあります。私が、ある会社で外注としてお手伝いをしていた時のことです。朝出社すると総務経理・人事を一人で担当しているAさんが「前田さん助けてください」と、涙目で...
2023/11/09
「ノウハウ」は物事を行うための方法や手順、大切なポイントなどを指す。仕事を進める上でも欠かせないものと言える。このノウハウを文字や映像に落とし込し、蓄積・共有することによって、社員の能力アップや組織と...
2023/11/08
「経営を教えているグロービスはどのような経営を行っているのか?」 同社によると、法人クライアントや経営大学院に通う社会人学生からそのような質問を受ける機会が多いという。2022年に創業30周年を迎えた...
2023/11/07
2020年の世界経済フォーラム(ダボス会議)のテーマにもなった「企業はより大きな社会に貢献すべきだ」という考え方はコロナショックを経て、大きく広まった。一方で、価値(利益)を追求しながら成功し続けると...
2023/11/06
働く人全員がキャリアアップや自己実現を追い求めているわけではない。上司から指示された仕事、必要最低限の仕事をひたすらこなすのみという働き方も見られる。自分にとって重要なのは、仕事ではない。軸足はワーク...
2023/10/27
大企業からスタートアップ企業へ転職するという事例も増え、雇用の流動化が始まった現代。経験者採用における受け入れプロセスの重要性も増しています。本連載では、大企業出身者が即戦力として活躍できる環境作りや...
2023/10/13
2022年10月の「改正育児・介護休業法」に伴い育児休業の取得が推進されていることもあり、男性の育児休業取得率が増加するなど、「仕事」と「育児」の両立(ワーク・ライフ・バランス)が社会の中で徐々に浸透...
2023/10/12
社員が退職をする際は、単に一般的な退職手続きを取るだけでなく、当該社員からよくヒアリングを行って、業務の改善や心のわだかまりの解消に努めることが大切である。このような取り組みを「退職者のケア」などと呼...
2023/10/10
ここのところ「組織としてのガバナンスが機能していない」と思われる不祥事が多発しているが、これは従業員を「ヒト」として丁寧に扱えていないからではないだろうか。日本大学(日大)アメフト部員の違法薬物所持、...
2023/10/05