フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
採用全般
|
経団連の「日本型雇用」(メンバーシップ型雇用)の見直し、新型コロナウイルスの感染拡大などを背景に、いま「仕事」や「雇用」への捉え方の転換点が訪れています。その流れを受け、日立製作所や資生堂、富士通、ソ...
2020/08/12
障がい者雇用に関わる助成金にはいろいろな種類がありますが、障がい者を採用するときに申請できるものの多くは、特に金額や期間が長く、ぜひ活用していただきたいものです。今回は、雇用関係の助成金を中心に、「障...
2020/07/30
「ジョブ型雇用」とは、事前に勤務地、報酬、職務の内容などの労働条件を細かく定め、その内容を「職務記述書(Job Description)」と呼ぶ文書にまとめ、企業が労働者と合意して雇用契約を締結する雇...
2020/07/30
ProFuture代表の寺澤です。 7月に入り、東京都では新型コロナウイルス新規感染者が100人以上の日が続いています。これは4月に逆戻りしたようなデータです。当時はPCR検査の対象者が限られていた中...
2020/07/29
日本の資本主義の礎を築いた渋沢栄一。2022年に日本最高額紙幣の“顔”となる「日本資本主義の父」がどのように生まれたかを、史実第一主義の直木賞作家・中村彰彦氏が紹介する。 日本の危機的状況から家臣団増...
2020/07/08
2020年6月1日、2021年春卒業予定の大学生らを対象にした企業の選考活動が、政府の要請する就職活動ルールの上で解禁した。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で新卒・中途を問わず、面接の“風景”が一...
2020/07/06
これまで対面で行っていた採用面接を、Web会議システムを使った「オンライン面接」に切り替える企業が増えている。新型コロナウイルスの感染拡大を防止する対策として、オンライン面接が利用されていると思われが...
2020/06/30
日本の人事制度はいままさに激変の時代を迎えています。終身雇用制度と新卒一括採用の終焉、また更なるグローバル化の進展から、企業が求める人材が大きく変わろうとしているのです。また、リモートワークの急激な普...
2020/06/05
「障がい者雇用&戦力化の教科書」第5回目は、「企業と障がい者のミスマッチをなくすために必要なこと」についてお伝えします。障がい者雇用の現場を見ていると、残念ながら企業が配慮しているつもりでも、雇用して...
2020/06/03
「障がい者雇用&戦力化の教科書」第4回目は、「障がい者を採用するときに面接で確認しておきたいポイント」についてお伝えしていきます。障がい者の採用面接のときに、どこまで何を聞いてよいのかと悩んでしまう採...
2020/05/21
3回に渡って「テクノロジーが人事の未来をどう変えるのか」をテーマに、様々な話題をお届けしてきました。最近のHRテクノロジーの発達は目覚ましく、人事の仕事のほとんどの領域を網羅できるまでになっています。...
2020/04/03
ProFuture代表の寺澤です。 今回の新型コロナウィルス感染症の拡大について、前回の原稿執筆時の2月初旬の段階では、中国は大変な事態になっているものの、日本国内においてはここまで大ごとになるとは予...
2020/03/31
「採用ファースト経営」とは、船井総合研究所HRD支援部がこれまで支援先の中小企業に提唱し、実績を挙げてきたという経営手法。具体的には「新卒大量採用」「早期育成」「定着化」を3本柱として、企業の業績を圧...
2020/03/04
ProFuture代表の寺澤です。 今回は、いつもとは少し変わった調査結果について報告したいと思います。HR総研では、2019年12月18~25日に、東京オリンピック期間(2020年7月24日~8月9...
2020/02/27
新卒一括採用、終身雇用、年功序列などをベースとする従来の日本型雇用システムでは、めまぐるしく変化するビジネス環境に対応することは困難ではないのか ── そんな危機感から、一般社団法人 日本経済団体連合...
2020/02/20
「2020年こそ採用活動を成功させたい!」と意気込んでいる採用担当の方も多いのではないでしょうか。2019年は新卒一括採用の拡大といった大きな変化がある1年でした。昨年は採用市場の活況を背景に、欲しい...
2020/01/24
いよいよ2020年に突入しました。令和も2年目を迎え、新たな時代の色が浸透し始める予感がしています。人事の世界でも、昨年の終身雇用制や新卒一括採用の終焉をきっかけに新たな時代が始まる年になりそうです。...
2020/01/17
「くるみん」の認定マーク企業が3,000社を突破した。「くるみん」とは、2003年7月に交付された「次世代育成支援対策推進法」に基づく、仕事と育児の両立支援に取り組んでいる企業への認定制度だ。少子化対...
2020/01/15
これまで4回にわたって1年間の人事トピックをひとつひとつ解説してきましたが、今回は2019年が人事にとってどんな年だったのか、キーワードをあげて振り返ります。改めて昨年の人事トピックを知りたい、今年取...
2020/01/10
日本企業が長らく行っていた「新卒一括採用」と、雇用慣行の一つである「終身雇用」が大きな転機を迎えている。変化する時代のなか、今後日本の雇用システムになにが起こるのだろうか。まずは廃止が決まった『就活ル...
2020/01/08