フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
「タイムパフォーマンス(タイパ)」が脚光を浴びている。いわゆる「Z世代」を中心に「短い時間でどれだけの効果・満足度を得られるか」という視点が重視されるようになっているのだ。本稿では「タイムパフォーマン...
2023/07/05
メンタルヘルス不調による休職者の増加が問題になり始めてから10年近く経ちました。その一方で、ストレスチェックを実施するだけ、またはメンタルヘルス対応を外部の機関にお任せしている、といった会社がいまだに...
2023/07/04
ProFuture代表の寺澤です。 最近、各所で賛否両論を巻き起こしている対話型AI「ChatGPT」ですが、皆さんはお試しになりましたか? 就活分野においても「ChatGPT」を利用したサービスがす...
2023/06/30
4月に昇給した社員については、3ヵ月経過した7月以降に厚生年金・健康保険の標準報酬月額を変更する『月額変更届』の提出が必要になりがちである。しかしながら、『月額変更届』の手続きは仕組みを誤解している社...
2023/06/30
ここまで、私たちが考える「スター社員」の形成について、3つの公式を紹介し、前回の記事(※)では公式Bについて具体例をもとに説明してきました。今回は、公式Aの「成果の増幅」をより詳細に説明した公式Cにつ...
2023/06/29
近年の法改正により、「相談窓口の設置」を求められることが増えています。相談窓口の設置は複数の法律で定められているので、漏れなく対応できているか確認するのは少し難しいかもしれません。また、相談窓口は設置...
2023/06/29
多くの企業で年度末・年度初めは業務が集中することが多く、通常期であれば気づくことにも気づけないような状況になることは少なくありません。人事労務担当者においては特に、法改正対応の時期にもあたるため、慌た...
2023/06/27
前回の記事(※)では、私たちが考える「スター社員」の形成について、3つの公式を紹介しました。公式Aによれば、当人による顕著な成果と、その成果を漏れなく発見し、それをローカルな場での成功に留めることなく...
2023/06/22
厚生労働省が発表した「令和3年度全国ひとり親世帯等調査」によると、ひとり親(母子世帯の母)の自身が困っていることは、「家計」が49 %と最も多く、次いで「仕事」が14.2%という結果でした(こどもにつ...
2023/06/22
どのような組織にも、「仕事が上手くできるか」との不安を抱く若手社員が少なからず存在するものである。このようにネガティブな心理状態にある社員は、どう指導をすれば自社の戦力となり得るのだろうか。今回は、ネ...
2023/06/21
2021年4月の「高年齢者雇用安定法」改正により、事業主には労働者の70歳までの就業機会を確保する措置を講ずる努力義務が課せられています。この要請に応えようとするときに利用できるのが「65歳超雇用推進...
2023/06/20
AIを始めとする最新テクノロジーの存在感が増す中で、本連載では人間ならではの「創造力」の豊かさとその思考法について解説してきました。創造力には“3つの重要な要素”があることを踏まえながら、第1回目は「...
2023/06/19
障がい者採用というと、ハローワークや障がい者支援機関を思い浮かべることが多いようです。しかし、障がい者雇用の新卒採用は、特別支援学校高等部や大学から学生を採用することができます。本稿では、新卒の障がい...
2023/06/15
「現物給与」というものをご存じだろうか。例えば、企業が社員に食事を提供するようなケースでは、厚生年金や健康保険の保険料負担が増加することがある。企業による食事の提供は、社会保険上は「給与の支給と同等」...
2023/06/15
7月は、社会保険の「算定基礎届」を提出する時期です(提出期間:7月1日~10日)。毎年作成するものですが、年に一度のため記入方法を忘れがちですし、書き方が異なるケースもあります。今回は、「算定基礎届」...
2023/06/14
「人事が持つべき経営視点」というテーマも今回が最終回となりました。最終回だからこそ基本に立ち返りたいと思うのですが、人事が学ぶべき経営視点というのは、具体的に「誰の」経営視点でしょうか。もちろん、皆さ...
2023/06/13
「就活ハラスメント」とは、インターンシップや就職活動をしている学生等に対して、パワーハラスメント(以下、パワハラ)やセクシャルハラスメント(以下、セクハラ)などのハラスメントを行う行為を指します。ひと...
2023/06/13
現在、政府による少子化対策の中で「育児」に関する話題が世間を賑わせています。一方で、国民の高齢化により介護離職者数が年間10万人程度で推移している状況の中、「介護」への関心も今後高まるでしょう。そこで...
2023/06/08
コロナ禍が落ち着きを見せている。しかし、仕事人たる個人に目を向ければ、燃え尽きたり、喪失感や悲しみを経験したり、社会的孤立を感じたりしている人が多いようである。そこから立ち直らないと、かつてのように仕...
2023/06/07
厚生労働省の「令和3年パートタイム・有期雇用労働者総合実態調査」によると、配偶者のいる女性パートタイム労働者の21.8%は、その年収を一定額以下に抑えるために就労時間を調整する「就業調整」を行っている...
2023/06/06