フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
「多くの先輩と幅広く付き合うより、特定の先輩と親密になる方が得である」という設問の解答傾向は次のようになっています。 そう思う 7.8% わからない 21.2% そう思わない 70.9%
2016/03/16
大学でキャリア指導をしていると、最近の大学生は株式会社などの営利企業より、NPO(特定非営利活動法人)で働いたり公務員になりたいという人が多い。非営利組織は、アメリカではGNPの2~3%を生み出す主要...
2016/03/11
若年性認知症(64歳以下での発症をいう。)社員を抱える会社のリスクについては、2015年6月15日付で「若年性認知症は会社経営のリスクにもなる」という標題で寄稿させていただいたが、今後定年再雇用が常態...
2016/03/11
我が家の食卓は木製の丸テーブルである。 直径1.5mと大きめだ。 20数年一緒に過ごしてきた、静かで、こころ広い家族である。広島のマルニというメーカーさんが試作した1点で、“私のいろり”と呼んでいる、...
2016/03/09
コンサルティングにお伺いした企業様で、職場の問題を洗い出していただきますと、「仕事が属人化している」という項目が良く出てきます。つまり、「その仕事は、その人しか分からない」というものです。特に、総務・...
2016/03/09
研修における重要なセッションに「目標設定セッション」があります。 職場に戻った後どのような目標に向かって行動をしていくのか、ということを設定していくものです。 仕事柄私はいろいろな研修を見させてもらっ...
2016/03/07
このコラムは、人事部で働く人々にインタビューし、メンタルヘルス対策にかける思いを中心に、その人生の一端を「物語」仕立てにしたものです。(※文中の名称はすべて仮名です) ★前回までのあらすじ 同期・後...
2016/03/04
2007年のリーマンショック後、多くの企業はコスト削減を目的に、研修の内製化を試みました。しかし、景気の回復とともに徐々に外部への研修委託に戻す企業が大半を占めるようになりました。なぜ、多くの企業は、...
2016/03/04
終身雇用があたりまえと言われていた日本の雇用形態が様変わりしていると聞くようになって久しい。総務省労働力調査によれば平成27年の非正規従業員職員の割合は37.5%である。
2016/03/03
エンゲージメントに関するデール・カーネギーの調査から、エンゲージメントには3つの重要な要因があることが明らかになりました。直属の上司との関係、組織を引っ張る経営陣の方向性への信頼感、組織のために働くこ...
2016/03/02
前回も書きましたが北陸の、というか金沢大学の学生は、今年も就活へのスタートが遅いようです。2月22日に実施したガイダンスに参加した学生の中から、インターンシップ関連も含めて合同企業説明会に参加したこと...
2016/03/02
人はコミュニケーションのとり方ひとつで「動く人材」にも「動かない人材」にも変わるものである。あなたは社員を動かせるコミュニケーション術を身に付けているだろうか。
2016/02/29
マネジメントというと、マネジメントサイクルすなわちPDCA(Plan-Do-Check-Action)がイメージされる場合が多い。だが、先に弊社の吉岡がコラム『「管理」という誤訳』で述べたように、マネ...
2016/02/29
ProFuture代表の寺澤です。 1月28日、新聞各紙に三井住友銀行の第二新卒採用の記事が掲載されました。それによると、今春より大卒で社会人経験が2~4年の第二新卒者の採用を開始するとのこと。銀行...
2016/02/26
“マイナンバー”制度こと社会保障・税番号制度。制度自体は決まったものの、具体的にやるべきことや、背景にあるリスクについて詳しく分からない人もまだまだ多いのではないでしょうか?誰にとっても他人事じゃない...
2016/02/24
近年、社会に対する無力感が広がっているように思えます。もちろん、変革を起こそうと行動しているシールズのような若者もいますが、実際、若年社員の研修をやっていると、それはいたって少数であることを痛感せざる...
2016/02/23
前回、ペルソナに負けない内省の手法、思考プロセスを述べました。 ・詳しい事実を把握する ・根本の原因を分析・追求する ・心の奥にある本音の感情に触れる ・次の日の行動で少しでも工夫する点を決める ...
2016/02/22
2016年の安倍政権の重要政策として、「同一労働同一賃金」というキーワードが鮮明になってきた。派遣労働者と正社員、パートタイム労働者と正社員、同じ仕事をしているのに報酬に大きく格差がある。賃金ならびに...
2016/02/19
アイデアはスピーディかつ上手に練ることが必要です。忙しい生活の中では、考える時間を作ること自体が貴重な資源になっています。「リーダーが熟知しているから、ただ指示に従えばよい」では失敗して当然です。
2016/02/17
あるラジオ番組を聞いていた。 ゲストはお掃除会社経営者であり、住空間セラピストの古堅純子さんで、自身の片づける仕事を通して考える事、感じたことを話されていた。 数多くの経験から「片づけは“思いやり”な...
2016/02/17