フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
アルバイトスタッフを採用する際の「雇用契約」について、どのような手続きを踏むべきかご存じでしょうか。この段階でのスタッフとの認識のズレは、後になって予想しないトラブルの種になる可能性も……。「言った/...
2015/11/05
スタッフの業績や能力の評価は、困難な仕事です。「エンゲージメントレベルの低い従業員」を見極めるのは、さらに困難なことと言えるのではないでしょうか。
2015/11/04
ここまでお読みいただけた方には、この「女性の意識が低い問題」は、女性個人の人格的な問題ではなく、職場環境という経営課題であるということがお分かりいただけたのではないでしょうか。しかし逆に言えば、経営課...
2015/10/30
昨年、金沢大学では学長が交替し、ものすごい勢いで変革がすすんでおります。 スーパーグローバルの採択に始まり、大学教育再生加速プログラム、さらには今年度に入ってCOC+の採択、そして、国立大学法人運営交...
2015/10/30
最近では、就業意欲は失っているが離職するには至らない子育て中の女性、通称「ぶらさがりワーキングマザー(ファーザー)」の存在が問題化しています。そこで今回は、どのようにして職場環境が女性の「ぶらさがり」...
2015/10/29
前回は、企業と女性それぞれの立場から、女性が活躍するべき理由を述べてきました。今回は、女性が活躍できる企業をつくるにあたり、何が課題になるのかについて詳しく説明したいと思います。
2015/10/28
プレゼンテーションの準備に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。プレゼンテーションの出来により、あなたのその後の評判は左右されることも多々あります。しかし、残念ながら、プレゼンテーションに長けてい...
2015/10/28
前回は、女性の活躍度を測る指標である女性管理職比率が日本は1割程度であり、過半数の企業においては女性管理職が全くいないこと、一方で女性の就業意欲は出産後に高まっていること、を説明してきました。 ところ...
2015/10/27
「うちの女性社員は意識が低くてね~。特に子どもを産むとダメだね」 私は組織マネジメントを専門とする経営学者で、企業の従業員や行政機関の職員といった実務家を対象に、人材育成の支援をしています。中でもリー...
2015/10/26
昨年、ある小売店でレジと実際の現金の額が合わず、その不足金をアルバイトスタッフが払わされたという事実がSNS上で話題となり、メディアでも報道されました。昨今話題の2015/10/26
「本質の一致 行動の自由」という言葉があります。 要は、細かいルールは作らず、本質的なところで志向があっていれば、人はその思う通りに自由に行動することで、組織の成果は上がる、ということだと思います。
2015/10/23
ProFuture代表の寺澤です。 10月を迎え、内定式を実施された企業も多いことでしょう。ただし、今年は例年と比べて少し状況が異なります。土日でもない限り、10月1日に実施する企業が例年8割程度は...
2015/10/22
会議の有効性という問題は、企業が遅かれ早かれ取り組まなくてはならない重要な課題です。会議は非常に重要な目的を果たします。
2015/10/21
成功する採用を実践する組織には、一つの共通点が見られます。 それは、ドラッカー氏が、著書『マネジメント エッセンシャル版』において紹介するダグラス・マクレガー氏の理論「Y理論」です。
2015/10/16
5W1Hを知らない人はいないでしょう。What(何を)・Who(誰が、誰に)・When(いつ)・Where(どこで)・Why(なぜ)・How(どのように)ですね。計画を立てる、指示を出すなど、様々な場...
2015/10/16
【世界に通用するリーダーをつくる】第四回は世界に通用する真のリーダーシップが日本で育ちにくい状況を診断します。ポイントは、1. リーダーシップの理解の共有と実践、2.日本の組織の強み、3.思考・行動の...
2015/10/15
マイナンバー制度の開始まで残りわずかとなった。税・社会保険関係の手続き書類にマイナンバーを記載する必要などが出てくることから、給与計算を行う実務担当者にもマイナンバーについての知識・対応は必要不可欠な...
2015/10/15
どのような業種であろうとも、チームの一員として働く仕事の環境は避けられません。ここでは、あなたとあなたのチームのメンバーが互いにうまくコミュニケーションを図れるようになるためのアイデアをいくつかご紹介...
2015/10/14
〔Part2〕「プロパートナーは濃密な経験を積みながら成長していくための手段」
2015/10/13
前回は、厚生年金基金の財政状況の見極め方のポイントをいくつか説明いたしました。 今回は最終回として、厚生年金基金に加入している企業の今後の対応についてお話しいたします。
2015/10/08