フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
新卒採用
|
経済産業省は、2018年4月20日に理工系人材需要状況についての調査結果を発表した。この結果からわかった「5年後、技術者が不足すると予想される分野」に対する各企業の採用動向についての最新情報と傾向は次...
2018/05/10
2018年3月、株式会社マイナビは、「マイナビ 大学生低学年のキャリア意識調査」の結果を発表した。同調査は、2018年2月14日~2月21日、大学1、2年生の男女1,059名を対象に実施されたもの。調...
2018/05/09
社員の昇級・昇格に際し、小論文試験を実施する企業は多い。しかしながら、小論文試験の機能を正しく理解したうえで実施している企業は、必ずしも多くないかもしれない。果たして、社員に小論文を記述させると何が分...
2018/04/03
労働力人口の減少、働き方の多様化、さらには仮想通貨の出現に象徴される社会システムの変化などに合わせて、企業の採用手法も変わってきている。20代・30代の若年層は、「賃金よりも有給休暇の消化率等のワーク...
2018/03/13
2017年12月、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社が、20代~60代の働く人を対象とした「従業員エンゲージメントに関するアンケート」の調査結果を発表した。人材不足が深刻化する中で、従業員...
2018/03/07
エンターテイメント分野を中心に活用が進むVR(Virtual Reality)技術が、人事の現場にも進出しつつある。これまでVRは、危険を伴う職種などにおいて実際の仕事の内容や危険な場面を体験できる研...
2018/02/05
各種就職・転職サービスを展開する株式会社マイナビは、2017年5月、「2018年卒マイナビ大学生Uターン・地元就職に関する調査」の結果を発表した。2018年3月大学卒業予定者(有効調査回答数6,969...
2017/07/18
株式会社マイナビは、株式会社日本経済新聞社と共同で、2018年卒学生を対象に、2017年の2月から4月半ばにかけて就職人気調査を実施。同年4月26日に「マイナビ・日経 2018 年卒大学生就職企業人気...
2017/07/12
公益財団法人日本生産性本部は、2017年春に同法人経営開発部が主催した新入社員教育プログラムなどの参加者を対象に就労意識に関するアンケート調査を実施、その結果から“いまどきの”新入社員が持つ職場に対す...
2017/06/28
今の大学生・大学院生は、いわゆる2002年度から2010年度に実施されていた「ゆとり教育」を受けてきた「ゆとり世代」だ。 ゆとり世代にあたる2018年卒の学生たちが働く上で一番大切にしたいものが...
2017/04/26
トヨタ自動車が5月8日、2014年3月期決算を発表した。営業利益はなんと2兆2921億円(前期73.5%増)で、日本の事業会社としては過去最高額となった。2008年9月のリーマンショックにより、200...
2014/05/15
リクルートホールディングスの研究機関・リクルートワークス研究所が4月24日、2015年3月卒業予定者の大卒求人倍率を発表した。 発表によると、2015年3月卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍。前年の...
2014/04/25
日本国内だけを見ると、原子力は古くて、危険なエネルギーというイメージが強い。しかし、世界を見渡せば、原子力は時代遅れではない。むしろ、これから成長していくエネルギーだ。日本の脱原発は、世界では例外的な...
2014/04/14
『今回、はじめての試みですが、新卒のかたの入社試験に受験料をいただくことにしました……。』(株式会社ドワンゴホームページより) 昨年12月、全国の企業の採用担当者を驚かせるニュースがあった。株式会...
2014/03/20
日本経済新聞が3月16日にまとめた調査によると、来春(2015年)の企業の大卒採用計画が14年春に比べ約15%伸びており、リーマン・ショック前の07年の水準に迫っているという。 調査対象は上場企業...
2014/03/18
企業が新卒採用の選考時に「大学の学業成績」を重視するという動きが、いま注目を集めている。NPO法人のDSSが全国の有力大学の授業内容の評価をもとに、学生の成績を客観的に判断する情報を提供することで、参...
2014/01/21
12月がやってきた。経団連の倫理憲章が定める就活解禁日がやってきた。2015年度新卒採用が本格的にスタートした。
2013/12/11