ポストオフ後に減るのは「賃金と重圧」。一方で「自由や心身の余裕」は増加
「人生100年時代」と言われ、一人ひとりの就業期間が長くなっている。そのなかで、ポストオフ後のシニア層の活躍の場は、どのように整備されるとよいのだろうか。はじめに、「ポストオフ前後での仕事の変化」について、「下がった・減った」、「変わらない」、「上がった・増えた」の3択で尋ねた。すると、「下がった・減った」が最も多かったのは「賃金」で82.8%だった。以下、「周囲からの期待の大きさ」(56.1%)、「仕事量・労働時間」(52.9%)が続いた。
他方で「変わらない」が多かったのは、「仕事の成果の見えやすさ」(54.6%)や「顧客満足や組織業績の向上への影響力」(54.2%)、「自分で判断し、主体的に進める度合い」(50.4%)で、いずれも半数以上が回答。ポストオフ経験者は、給与や期待などが減る一方で、影響力や実行力は変わらず求められていると感じているようだ。
約4割は、ポストオフ後に「やる気が下がったまま」現在に至る
続いて、「ポストオフ後の仕事に対する意欲・やる気の推移」について、自分自身にあてはまるものを尋ねた。“部長および課長職”をポストオフした人の回答を見ると、意欲・やる気が「変わらない」人は、それぞれ26.8%(部長職)、28%(課長職)で3割弱となった。一方で、「(一時的なものも含めて)下がった」人の割合は、合わせると6割に迫る。その内訳は、「下がったまま」が部長職では36%、課長職では44.6%、「一度上がって下がった」が部長職では8%、課長職では5.4%だった。「一度下がって上がった」人は、部長職では20.4%、課長職では14.4%となった。