3月1日、ついに2018年新卒採用の採用広報が正式に解禁となりました。かつて採用広報解禁が12月1日だった時代には、大学の授業期間であったこともあり、就職ナビによる合同企業説明会等のイベントは、大学側より土日開催の要請を受けていましたが、春季休暇中の解禁に変わったことで、曜日に関係なく解禁初日からの開催が可能となっています。リクナビが主催した幕張メッセでの巨大イベントをはじめ、大学内での学内合同企業説明会を含め、全国各地で一斉に説明会が開催されました。
午前0時の風物詩は今年も
採用広報解禁日は、セミナー・説明会の解禁であるとともに、ネット上での募集要項(採用情報)の公開とエントリーの受付も解禁となります。今年も大手就職ナビ各社は前日からサービスを停止するなどして、2018年卒者向け情報の正式オープンに備えました。メンテナンス用画面に大きくカウントダウンの時間を表示してその瞬間を盛り上げようとするナビがある一方、直前までサービスを停止することなく運用しているナビもあるなど、対応はさまざま。『キャリタス就活2018』『ダイヤモンド就活ナビ2018』『ブンナビ! 2018』等は、サービス停止をすることなく正式オープンの時を迎えています。就職ナビの2強、『リクナビ2018』と『マイナビ2018』のオープン時の模様を比較してみました。『リクナビ2018』は、日付が変わるとともに正常にサービスが開始されたのに対して、『マイナビ2018』はオープンと同時につながりにくい状況が発生。ただし、昨年は回復までに1時間半以上を要したのに対して、今年は数分でその状況は解消されています。ただし、閲覧だけであればそれほど支障はなかったものの、プレエントリーなどデータベースへの書き込みが伴う動きについては、解消までに30分以上かかっていたのではないかという学生もいました。
就職ナビでの長時間にわたるサービス停止などが見られなかった代わりに、個別企業の採用ホームページと連動しているエントリーフォームやマイページのサービス(採用管理システム)の一部がメンテナンス画面になってしまうなどの不具合が見受けられました。カウントダウンに焦らされ、日付が変わり、就職ナビのオープンをとともに一斉にプレエントリーを開始する学生も大変ですが、就職ナビや採用管理システムを裏側で支えているサービス提供会社の担当者にとっても大変な一夜であったことは間違いないでしょう。かつて、私もそちら側にいた人間ではありますが、当時は日付が変わる深夜ではなく、正午くらいにリリースしていた記憶があります。朝、いつもと同じ時間に出社して、午前中に更新作業を行い、企業検索やプレエントリーの一連の動きが正常に稼働することを確認した後、最後にメンテナンス画面になっているトップページを本来のトップ画面に切り替えるという流れでした。まだ平和な時代だったということでしょうか。
掲載企業数では『リクナビ2018』が『マイナビ2018』を圧倒
さて、2強の今年の掲載企業の状況はどうでしょうか。オープン時の全掲載企業数は、『マイナビ2018』が1万9,902社と、昨年の1万7,148社から2,800社近く伸ばしたものの、『リクナビ2018』は昨年の2万2,640社からさらに2万7,558社へと5,000社近く伸ばしており、今年も『リクナビ2018』のほうが8,000社近く上回っています。ニつのサイトの掲載企業の内訳を従業員規模で比較してみたデータが[図表1]です。ご覧いただくとお分かりのように、500人以上の企業規模では、二つのサイトにそれほどの違いはありません。「1,000~3,000人」規模では、わずかですが『マイナビ2018』のほうが『リクナビ2018』を上回っているぐらいです。掲載企業数に差が出てくるのは、従業員数が500人未満の企業群、中でも「1~100人」の企業群になります。「100~500人」では800社程度の差が、「1~100人」では6,700社以上の社数差になっています。『マイナビ2018』では、「1~100人」の企業割合は全体の3分の1程度なのに対して、『リクナビ2018』では実に5割近くにもなります。今年も『リクナビ2018』の中小企業向け姉妹サイト『リクナビダイレクト2018』からの転載情報が多く含まれているものと思われます。